
生後5ヶ月の息子が日中ずっと癇癪を起こし、落ち着きがない様子。寝返りができるようになってからコロコロ動き、おもちゃがないと泣き、授乳もすぐにキョロキョロ。多動傾向か心配。
生後5ヶ月の息子が日中ずっと癇癪を起こしてます。疲れました…
寝返りをうてるようになってからというもの、落ち着きなくコロンコロンしているのですが、私がちゃんと見ていなかったり、お気に入りのおもちゃが手元にないとすぐにギャン泣きします。抱き上げると一応泣きやみますが、数分でそわそわ、おろせおろせと愚図ります。
ベビーカーでの散歩も大好きだったのに、ベビーカーの中で寝返りできないことに腹を立て5分も経たずにギャン泣きです。
お腹が空いてたり喉が渇いてるかも?と授乳しても、2,3分でキョロキョロ…しっかり飲むのはウトウトする夜だけです。おかげでここ半月体重増えてません。
いつまで続くのでしょうか?それともうちの子多動傾向にあるんでしょうか…?
- あゆみ(5歳10ヶ月, 7歳)

しらす
こんばんは!!
ちょっぴりうちの子に似てるのでコメントします( ^ω^ )
日中ご機嫌悪いと何もできないですよね。
うちは癇癪はないのですが、5ヶ月くらいからすごく甘えるようになり、一緒に遊んで欲しい時間が増えました。
家事に集中してるとグズり方半端ないです。
授乳時はあゆみさんのお子様と同じです。キョロキョロしてまともに飲んでもらえず、むしろ嫌がられてる感じです(笑)
ミルクは飲むんです。混合でしたが、完ミになりそうです(笑)
なんか常におなか減ってるって感じで、今や離乳食もおやつもミルクもガンガン食べて飲んで(笑)
体重が増えてないのは今までより動いてるのもありますし、ただただ構ってほしいか、自分の意思が強くなってきたんでしょうかね。
私は多動傾向だとは思わないですねー
コメント