
2歳4ヶ月の娘が言葉が出ない。検診や療育に通ったが改善せず、育てにくいと感じている。楽になる方法を知りたい。
不快な思いをさせてしまったらすみません。
2歳の娘の事についてご意見をお聞かせください。
娘は2歳4ヶ月になるのですが言葉が出ません。
パパやバイバイ、ママ(?)、かして(?)とって(?)
みたいな感じの言葉しか出てこず
多分6個くらいしか言えません。
ですが、検診等では引っ掛からず…
託児所に定期的に行かせてみても改善されず
理由は色々ですが「お世話しきれない」と
何件も断られたり…
療育にも通ったけれど行きたくないと泣き
無理やり連れていけばほかのお友達と
仲良くできなかったり…。
とりあえず3歳まではお休みに。
言葉が出ないせいでとってと言われても
何をとってほしいのか分からなかったり
意思疎通ができないことが多いです。
そのため、ママに持ってきて?と
誤魔化したり…
ほぼワンマンなので最近疲れすごく
正直、毎朝嫌になる日々が続いてます。
ひとり遊びも出来ず人見知りもすごく
私の後ろをチョロチョロと…
可愛い可愛いと思って育ててきたけど
最近、最低な事に可愛いと思えません。
叩いたりはしません、けど声を荒らげ
いや!無い!と言ってしまったり…
最低ですよね。
育てにくい子だと周りからも言われます
けど可愛い子だと思ってます。
大好きなお菓子でもちょーだいと言えば
あいっ、とくれます、優しいいい子です。
どうすれば楽になりますか?
- りんまま(6歳, 9歳)
コメント

なちゃん♡
分かりますよ〜😭
すごく分かります😭
私のとこは今2歳3ヶ月の男の子がいます。
2歳2ヶ月の男の子は
2語話すのにうちの子はまだ
単語しか話しません。
大人の言うことは大体
理解している感じです。
話せるのにわざと話せない振りしたり
溜めて一気に話したり
その子それぞれだと前
保健師さんが言っていましたし、
職場の先輩にも急に話すようなるから大丈夫やでって言われました。
2歳なのでイヤイヤ期もあると思いますし色々大変な時期ですよね...(´・ω・`)
とりあえず今は単語だけの
宇宙語ばかりですけど
4歳になってもこんな感じなら
私は相談しようと思ってます。
いつも子育てお疲れ様です(´;ω;`)

なちゃん♡
あとそれと声を荒らげるくらいまだマシだと思います。笑
私は言うこと聞かなかったりすると疲れてる時とかに特にそれをされるとすごく腹が立つので引っぱたくくらいあります。
それを暴力だとか言う人もいますが酷いくらい暴力をしていなければいいと思ってます。

ゆずさん
上の子が同じぐらいですが、長文?文書?には全くなってないです😭
1単語が増えてくるぐらいで、2単語も同じようなのしか言えなかったりします!
1歳半のときに、引っかかって2歳になったときに連絡しますね♪って感じで保健師さんから連絡きて2歳半までは様子見ということになりました!
今月に下の子の健診があり、ちょうどその保健師さんにあたり、上の子の様子などを話しました!
1歳半や2歳の頃よりは単語も増えてて、言葉にならないようなことは1人でおしゃべりしたり、言ったら真似してそのまま返ってくることもありますといったら、3歳には長文?になっててくれるといいですね!りんご美味しいねとかわんわんかわいいねとかの言葉を言うと少しずつ増えてくるかもしれないですねって言われました!
ネットとかで調べると1歳半とかで、喋れる子もいて、大丈夫なのかな?とか不安になったりしましたが、大人の言ってることを理解してるし、まだいいのかなと思うようにしたら、少しは楽になりました!
区役所などの保健師さんに相談するのもいいと思いますよ☺️
長文すいません😭

じゅん525
こちらも不快な思いをさせてしまったらごめんなさい。
同じ月齢の娘がいます!
うちは逆に言葉も早く(6ヵ月で単語が4つ、1歳4日目で2語文、1歳4ヵ月で3語文)、興味が出てきたので始めたらトイトレは10日間で終わり(2歳1ヶ月でした)、最近は夜もパンツで寝てます。あとは背が高いのと、体重が軽いのも手伝ってか大きく見られます。
ですが、しゃべれるからこそわがまま炸裂、いやいや炸裂してます(笑)こっちがあれこれ手を打ってたしなめても、『でも~だからいやだ!私は~したいからして!どうしても!!!!』と。かなり我が強いので、保育士をしていたうちの母ですらお手上げで、『これはなかなか手強いね。』と言われました。
トイトレが済んでいるけど、トイレが近いときもあるのでしょっちゅう連れて行かなくてはいけなかったり、習い事の最中にも先生にご迷惑をおかけしてます。
なので、喋っても喋らなくてもそこは関係なく2歳児の扱いはかなり難しいんだと思います。
ご妊娠中のようなので、それだけでも体力奪われますし、なにかと心配も耐えないですよね。
私は出来ないことは出来ない、分からないことは分からないとはっきり伝えてます。
『ママはあなたのことが大好きで大切だから、出来ることは必ずやってあげるし、ママが知ってることは何でも教えてあげたい。でもママはスーパーマンじゃないから、なんでも、いつでもは出来ないんだよ。ごめんね。出来る時に出来ることは何でもしてあげるね!』と。
娘はなんとなく分かってても、それでもわがまま言ったりします。
でもこうやってはっきり口に出すと自分が落ち着いてすっきりしますよ!
大変な毎日ですが一緒に頑張りましょう!!!

ハイジ
うちの長女や長男は
3歳過ぎからやっと喋り始めましたよ
2歳4ヶ月の頃は、何を言ってるか分からなかったし
長男の時は二人目だからなのか
何となく分かってきましたが😅
パパやママしか言えなかったけど
3歳半にはペラペラ喋り
知らない人にも話しかけ
家の情報まで喋ってしまうほど💦
焦らなくても
そのうち会話できるようになりますよ😃
娘ちゃん
ママが妊娠中で不安を感じてるんじゃないですか?
長男を妊娠中
長女も私の後ろをチョロチョロ
癇癪も酷く夜泣きも酷くて
可愛くないと思えたり
長女だけ一時預りとかで保育園に
少し預けたこともありました

はは
うちもまだパパとママしか言いませんよ(^O^)一歳半で引っかかったので、そろそろ役所から連絡が来るはずです。
でも、私は全然気にしてません。むしろ、つい最近まで何も言わなかったのでママが言えるようになって喜んでるレベルです笑 同年代のお友達が当然のようにお喋りしてるのを聞くと感心しますが、焦るのはもう少し後でも良いかなって感じです。
可愛いですよね、2語。でも、うちもイヤイヤ期が始まって毎日叱ってる気がします。いつも自己嫌悪ですが、周りや旦那に相談しても、みんなそんなもんよ って流されるので余計にストレスです。
私の場合は、息子から数時間で良いから離れるだけで息抜きになるはずなので、近々実家に帰り、そこで息子から離れて1人の時間を作るつもりです。それまでは、手を出さないように頑張ります。
質問を読んで、あなたは優しいママだと感じるので、たまには自分にご褒美をあげても良いと思います。たまに出前を取るだけで、少しは楽になるかもです!
りんまま
コメントありがとうございます。
男の子は遅いとか聞きますよね…😭
うちも大人の言うことは理解していて
◯◯して〜というと首を振って嫌といったり
うん!と言ってしてくれたり…
同じようなことを保健師さんに言われ
多分、うちの子は諦めが早く良く言えば
頭が良いのできちんと言葉にして言えない事を知っていて言わないのでは?と言われました。
つまり…喋るのを諦めてる…?😭😭
それなのにプラスで我が出てきて
イヤイヤ期に突入してますます分からなくなりました…😭
わかります…😭
腹立つし、もうやめてって感じですよね。
うちは家事を放棄してます…笑。
ご飯作る気力もないわって感じ…。
なにより娘を連れて1人で買い物が1番
苦痛です😭