
先週旦那の祖父が亡くなり、お通夜、お葬式がありました。近しい人の葬…
旦那の兄嫁について、どうにもおさまらないので聞いてください!
先週旦那の祖父が亡くなり、お通夜、お葬式がありました。
近しい人の葬儀って、仕事や他の予定より優先させて参列するものですよね?!
私は旦那両親と同居してる次男の嫁です。
旦那の兄は車で4時間くらいの距離に住んでます。
旦那の兄嫁は働いていて、子どもも保育園に預けてます。
義母が祖父の葬儀の日程を義兄に伝えたところ、兄嫁は仕事が休めないから参列できないって言ってきたんです。
仕事に行く前から…
職場にも掛け合ってない状態で、仕事が休めないっていうなんて、誠意ないなぁと…
同居してないとはいえ、長男の兄嫁なのに…
義母がどうしても来れないの?と聞いたら、休めないと言ったので、しょうがなく、義兄だけ参列することになりました。
しかし、義兄にこっそり聞いたところ、子供が急に風邪ひいたりして休まなければならない時に有給が減ると困るから、休みを申し出なかったようなのです。。。
それを聞いて、内心大爆発しました!
たしかに祖父はボケていたし、数回しか会ったことはないといえ、自分の旦那の祖父なのに…
今の時代、親戚関係なんてそんなもんなのでしょうか?
私が田舎に住んでいて、昔ながらの考え方すぎるのでしょうか…
たしかにうちは、次男で跡継ぎなので、色々複雑かもしれません。
何を優先させるかは人それぞれなのもわかります。
義姉も小さい会社に勤めているので休みがもらいにくいのも知ってます。
でも、休みを掛け合いすらしないなんて…
やっぱり気持ちが収まりません。
普段、家族は大切とか平気で言う義姉に相当腹立ってます。
同じような経験された方、気持ちの収め方、教えてください。
- ゆっち(5歳10ヶ月, 8歳)
コメント

まりん
えー、人としてそれはないですね💦💦
っていうか、忌引きの場合、有給ではなくて忌引き扱いで休みになると思うので有給は減らないと思うのですが💦💦

退会ユーザー
ご主人の祖父なら忌引が使えるでしょうに。
まさか忌引の特別休暇を知らんとか?
忌引がない特殊な会社とか?
どちらにしても非常識ですね。
義兄もたとえこっそり聞かれてもバラすなよと思います。
まあそんな人なら法事も来ませんね。
私も主人の兄嫁の言動にはムカつくことが多々ありますが、うちの場合は義両親も常識がないので親戚関係では腹立つことがあっても時間がたつと私たち夫婦だけがまともだと認識してもらえるので最終気持ちがおさまります。
それがわかっているので相手にしなくなりました。
きっと義母さんも「どうしても来られないの?」と聞いているくらいですからおかしいとわかっておられると思いますよ。
義姉さんは義両親や親戚からとことん嫌われればいいと思います。
-
ゆっち
コメントありがとうございます✨
忌引きはあると思うんですが、シフト制なので、代わりをお願いするのが大変だと思って言わなかったんじゃないかと推測してます。
現に、自分の叔父さんが亡くなった時は行ってるはずなので…
義兄は、うちの旦那が聞いて言ってたらしいです。
義兄は嫁の尻に敷かれてるので、ほんとは参列して欲しかったのに、嫁に押し切られて、母親にも板挟みになって、旦那にこぼしたんじゃないかなぁと思います。
それが、兄嫁は、葬儀が終わった翌日に半日休みもらったから来るとか言ってきたんですよ…
普通に考えたら疲れてるのに、こっちの気持ちは全く無視!
断ったら義兄に、嫁の気持ちは考えてもらえないのかとキレられました…
何が何だかわかりません。。
法事は来ると思いますが、正直今まで通りに接することができるかわかりません…
いつも帰省してきてお客さん気分でなにもせず、なぜか私がもてなしてるんですよね…
こうちゃんさんも大変ですね💦
義両親が常識ないと腹立ちますね!
うちは幸い義母が常識ある人なので、徒党を組んでます笑
いつかこの件もチクろうと思ってる悪い嫁です笑- 6月24日
-
退会ユーザー
嫁の気持ちは考えてもらえないのかって義兄もバカですか?
葬儀の翌日に半日休みを取って何になるんですかね。
何しに来るの?って感じです。
もし初七日法要を葬儀の後そのままされていたとしたら、もう忌明け法要のときに来ればいいと思います。
もし初七日をされていないならその日に休みを取ってくるべきです。
葬儀の次の日なんて身内は一番疲れているし、何も手伝ってくれないなら来てもらわないほうがマシです。
兄嫁さんに本当に弔いの気持ちがあるのであればちゃんと忌引をもらおうとしたはずです。
長男嫁が通夜葬儀に来ないなんて義母さんの顔も潰していると気づかないんでしょうか。
私は両親から、最期のお別れだけは適当ではいけないし本当によっぽどのことがないかぎりちゃんと見送るのが人として当たり前のことだと言われて育ってきたので兄嫁の気持ちなんてさっぱりわかりません。
人の家のことなのに失礼しました。
でも義母さんが常識のある方でよかったですね。- 6月24日
-
ゆっち
いまさらのお返事でごめんなさい💦
ほんとに義兄もバカですよね…
というか常識のなさに引きます…
せめて初七日に合わせて行きますくらい言えば、少しは印象違うのに、次の日なんてホント疲れててぐったりでした…😭
ボケてるし面識ないじーちゃんだから、わざわざ行かなくてもいいよねって思ってるんです。
田舎だから、そういう世間体って古いかもしれないけど重要で、どうせわかってもらえないけど、義兄が暴言吐いてきたときはため息しかつきませんでした。
その程度の人間なんだなと思って、割り切って付き合いたいと思います。
こうちゃんさんが言うように、最期のお別れは大切にしないといけないと私も思います。
自分の身近にそういう人がいて、ほんとにげんなりしますね。。- 7月11日

sm
嫁の立場でその行動ができるのは
逆にすごいですね。
義母さんも
よくは思ってないのでは
ないでしょうか。
-
ゆっち
コメントありがとうございます✨
外嫁だから…なんですかね…
普段帰省してきた時も完全にお客さん気分で何もしない上に、なんでも持って帰るんですよね…
正直義母もよく思ってないとは思います。。- 6月24日

しーまま
なんというか、神経が図太い兄嫁さんだなぁと思いました😅
にしてもそうなったら義母やほかの親戚も敵に回すのは目に見えてるんだから、せめて少し翌日の仕事上がりの時間くらいに、「会社にも相談したけど、繁忙期ですごく嫌な顔されて、私も行きたかったんだけどほかの人に迷惑かけられないから…本当にごめんなさい💦」くらいやって欲しいですね😩
世の中一定数そういう方は存在するので、程よい距離感でやってくしかないですね😱
-
ゆっち
コメントありがとうございます✨
そうなんです、図太いんです!
ほんとにしほママさんの仰る通りです!
来れないなら来れないなりに配慮を見せて欲しかったです…
葬儀が終わった翌日に休み取れたから来るとか言われたんですよ💦
葬儀終わって疲れてるところに…
こちらは疲れてるからって断ったら、義兄が嫁の気持ちは考えてもらえないの?ってキレだして…
来れないの?と聞いたけど、通夜葬式に参列できないのかって意味だったのに伝わってなくて、さらにモヤモヤしました…- 6月24日
-
しーまま
え、翌日に来てどうするんですかね?w
家事全部やるからゆっくりしててって事なら助かりますけど、小さいお子さんいるならそれも無理だろうし💦
身内として一緒にお見送りできないなら意味ない気がしますけど…😅
まだ四十九日には必ず伺いますとかなら理解できますけどね🙄- 6月24日
-
ゆっち
いまさらのお返事ですみません💦💦
結局気まずい感じで義兄は帰りました!
ほんと、お骨になる前と後では全然違うんですよね…意味合いが…
四十九日は来るっぽいですけど、どんなテンションで来るのかな…
迎え入れなければならないこちらも憂鬱です…- 7月11日

ちぇっろ
夫の祖父なら忌引が1日もらえますけどね、パートだともらえないですけどね。
んー。
それ以前に義兄、しっかりしてよ!
って思いました💦
そんなお兄さんなら跡継がないのも納得だったり🤐
-
ゆっち
コメントありがとうございます✨
正社員なのでたぶん貰えるはずなんですけどね…
シフト制なので、代わってもらう人に頼みにくいのかなと思いました。
義兄はほんと自由というか勝手なんですよね…
そのくせ年賀状には、親孝行しなきゃねとか書いてくるので、さらにイライラ増します…
そんな兄なのに、自分の旦那はまともでよかったです…- 6月24日
まりん
気持ちの収め方のコメントじゃなくてごめんなさい😭
ゆっち
コメントありがとうございます✨
人としてやっぱりどうにかなってますよね💦
私も忌引きになると思うんですよね…
ただ会社によっては配偶者の祖父だとダメなとこもあるらしいのですが…
忌引きはあっても、シフトを代わってもらえないから休めないとか、そんな感じっぽかったです…