![𝙺&𝚈らぶ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
来年、アパートから引っ越します。結婚当初は、主人の実家付近に引っ越…
来年、アパートから引っ越します。
結婚当初は、主人の実家付近に引っ越す予定でしたがそうなると私達の仕事も変える必要と娘のこれからの環境には不適切な感じがして、今住んでる所らへんに住むことになりました。
主人の親族はいずれ帰ってくると思っていたそうですが、上記の理由で離れることにはなりました。
義祖母に関しては今でも帰って来ないのか?って主人に言ったりしますが、ほかの人達は私達が住みやすい環境に行くなら問題ないって感じです。
主人が改めてみんなに報告するときに「ごめん、今の所で永住するので帰れない」って言います。 遊びに行くことはありますが、ごめんって何?って思ってしまいます。
いくら長男だからと言って、義実家のそばに建てなくちゃいけないわけでもないし、そこまで謝らなくちゃいけないの?って思ってしまいます。
親族まで気にして家を建てる事に最近モヤモヤしちゃいます。 みなさんなら、どう思われますか?
- 𝙺&𝚈らぶ♡(4歳0ヶ月, 9歳)
コメント
![かみなりまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かみなりまま
例えばですが、kokonaらぶさんのお子さんが将来結婚して、近くに住んでくれるって話になったら嬉しくないですか?
なのにやっぱり遠くに住むわ…って言われたらガッカリじゃないですか?
そんな感じなんじゃないでしょうか?
期待させていたのに、予定と違うことになったのだから、ごめんでもいいんじゃないかなって私は思います。
![stitch大好きみかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
stitch大好きみかん
私たちも今建設する予定で、話をしてますよ😊
旦那さんの実家までは車で30分ほどで、長男ですが今居る市からは出なくて、今住んでる所から車で10分ほどの所に建てます😁
旦那さんのご両親からは、帰って来いとか言われなかったです😃
旦那さんのご両親は、息子である旦那さんに頑張ってとは言ってましたけどね😀
仕事変えてまで引っ越すとか大変ですよねぇ😥
自分達が住みやすい環境に、建てるのがベストですよね😀
-
𝙺&𝚈らぶ♡
羨ましいです。
私らは2時間くらいの所に義実家や親族が住んでます。
いずれは義母さんと同居になります。
結婚当初は同居とかは出てなかったのですが、どの道義母さんは独り身なのでいずれ同居は入籍から決まりきってたようなもんでした。
同居も義母さんも納得した上での話なのに、周りの親族に謝る必要あるのかなぁって思ってしまいます。
親族との関係が深い分、なんでも話をしないといけなくて、嫁としては気を疲れるばかりです。
長男だから、帰ってこいとかもう関係ないじゃんって思っちゃいます。- 6月23日
-
stitch大好きみかん
距離が離れてるからそうなんでしょうねぇ😰
私の実家が高速で3時間半と他県なんですよねぇ💦
いずれは同居なんですねぇ😀
私ももし、同居になれば、家は売ることになると思ってますけどね💦
お義母さん独り身なら、いずれは同居になる感じですね😰
確かに周りの親族に謝る必要あるのかな?って感じですね😥
親族との関係が深いと色々大変ですねぇ😭
長男だとやっぱ近くにはいて欲しいんでしょうねぇ😁💦
私たちは週に1度旦那さんの休みの平日に、夕飯を食べに義理実家行ってますけどね😄
仲が良いから出来る事ですけどね😊👍- 6月23日
-
𝙺&𝚈らぶ♡
何かにつけて親族がらみは多くて困ります💦
親族も同じ市内に住んでるから、尚更そこに私達も住んでくれって言われたこともあります。
いやいや、こっちから願い下げだわってずっとモヤモヤしていた事もありました。
たまに行く関係くらいでいいのですが、向こうに住んだらしょっちゅう来そうな感じだし、娘預かるから〜娘のご飯作るよ〜とか言いそうな気もしてゾッとします。- 6月24日
-
stitch大好きみかん
何かにつけて親族がらみ多いのは困りますねぇ😭
親族も同じ市内に住んでて、kokonaらぶ♡さん達も住んでって言われたことあるんですね💦
モヤモヤしちゃいますね😥
たまに行く関係が良いですよね😁
旦那さんのご両親は、私たちが週1行ってて、あとはたまに上の子と土曜日に出掛けてくれるから、私は下の子とゆっくり出来るので嬉しいですけどね😆- 6月24日
![Eve](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Eve
まだまだ、長男との結婚は特にそういう問題はつきものだという認識がちょっと薄かったのかなーって思いますよ。
大事に育てられたなら長男なのに、親・おばあちゃん孝行出来なくてごめんって思うと思います(><)
結婚当初にそういう話になってたなら余計にご主人の親族が不満に思うのは仕方ないかなぁーと😅
でも、良い旦那さんだと思いますよ!
奥さんの意見も尊重してくれてるようだし、親も大事にして優しくて素敵じゃないですか😊✨
-
𝙺&𝚈らぶ♡
そうだったんですね💦
主人は一人っ子だから特にかもしれません。
けど、授かり婚だったんですが、独身の頃は一切そのような話を出てなくて結婚したと思いきや、同居、帰るとか言われて。
もしそんな条件を押し付けるようならわたしには自由?ってのがないんだなぁって思いました。 親族の為に結婚したの? 私達3人の為の結婚やないの?って離婚も頭によぎってたと思います。
義母さん兄弟同じ市内にそれぞれ住んでてど田舎で小学校も車で送り迎えの所だったので、そりゃ向こうに住みたいとは思えなくて。
結論は、良かった話だったんですが、親族まで口出すのかぁってびっくりしちゃいました💦- 6月24日
![K](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
K
私の話かと思うぐらい似てます!
私は子供3人おり義実家は田舎です、車で1時間の距離で夫婦とも仕事変えなきゃいけなくて断りました。
義両親すごく勘当寸前でした。
夫婦で頭も下げ謝りました😓
しかもよっぽど長男の旦那に帰って来て欲しかったらしく色々言われたみたいです。
嫁の私には全く言ってこないしそもそも義実家に帰ってきてくれないか?と一度もお願いされたことありませんでした。
義実家に住むにはデメリットだらけで旦那もデメリットしかないと言ってくれてたので良かったかなと思ってます。
今でもグチグチ言われてます😓
私も来年以降に引っ越そうかと考えてますが旦那の両親などの顔色気にして引っ越しすることになんだかなぁと思ってます(^_^;)
正直めんどくさいですよね
-
𝙺&𝚈らぶ♡
私達の生活なのに、それさえも許されないのって思っちゃいました、
aさんのところと本当似てますね‼︎
親族まで気にして過ごすのも精神的に参りますよね。
主人は慣れてる?から、何とでも言い合えると思います。けど嫁の立場になれば面倒な事にはなりたくもないし、デメリットだらけの所に住んで楽しい?って思っちゃいます。
義母さんの兄弟も同じ市内でそれぞれ暮らしてます。 相手も市内の人同士なので田舎感には慣れてるからそう言えるんだと思います。
が、そうではない私達からしたらデメリットだからで、親族ばかりいる所よりも離れてた方がよっぽど気楽です。
現に兄弟夫婦はみんな不仲になってます💦
それに、いずれは義母さんも引き取るんだし良いやんって思うのになかなかです💦- 6月24日
𝙺&𝚈らぶ♡
確かにその通りだと思います。
元々私達は授かり婚で、結婚したては家づくりの話は無かったです。 けど、段々と将来の話をして行くうちに「母さん1人なので、いずれは同居も視野に入れて欲しい そして長男だから地元に帰る」と言われてました。
ただ、私の中ではできるなら同居したくないって思ってたし、家作りでも渋々やるんだろうなぁって考えてました。
そんな中で、近隣トラブルも増えてきてやっぱり家を買おうってなりました。そして主人からはいずれ同居をして欲しいって言われました。 変に揉めたくもないので渋々賛成はして義母さんにも同居をお願いされました。
主人の発言は私達家族+義母さんは納得の上で永住することにしたのに、ほかの親族まで頭をさげる意味はあるのかなぁって思ってしまいます。
主人も悪気があっての発言ではないと信じたいですが、私らがこっちに住む事が悪いのかなぁって思ってしまいました。