※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽんた、
ココロ・悩み

育児で限界を感じ、罪悪感があります。旦那もイライラしており、支えられることが大切だと感じています。今は冷静になり、1日を過ごしています。

今日育児の限界が見えた気がしました。
2歳半のイヤイヤ泣き虫期、4ヶ月の完母ベビー、ほんとに可愛い2人ですが、上の子の癇癪にイライラ、下の子の育児を投げ出したくなるほど💦今まで子供たちに手をあげたことがなかったのに、上の子を叩いてしまうことがあります。罪悪感です。最近旦那が手はあげないものの私と同じように子供たちにイライラしてます。旦那が子供たちに優しいのが育児の支えだったんです。私が子どもにイライラしてたら、旦那が優しくしてくれてる、そんな感じで思ってたから、私はイライラするのも我慢して育児していかなきゃいけないの?と思ってしまいます。今日の朝は押入れに引きこもって冷静になりなんとか1日が過ぎるのを待っています。疲れました

コメント

りん

お疲れさまです。
逃げ場のない育児だからほんと疲れますよね。

旦那さんが子供に優しくしてくれるって凄く心の支えですよね。
それも伝えてご主人と話し合ってみてはどうでしょうか😊
どうしたらいいかとか、お互いの役割とかは鮮明にしなくていいと思うんですが、最近の子供たちに対する気持ちとか、もしかしたら旦那さんは子育てのことじゃなくて別の事で嫌な事があって当たってしまってるのかもしれないし、お互いがいろんな事お喋りしたら少しスッキリするかなと😊

お子さんが寝た後とかに、コーヒー飲む?とかさりげなく誘って、是非子供の声がしない時間に会話をしてみてください😊
私はそれで子育て時限爆弾💣をリセットしてます。笑
子供以外の大人と話すって絶対必要です!

ねこ

限界きましたね😭
毎日頑張った結果ですよ!おつかれさまです!
私もそれくらいの時は毎日発狂してて(今でも時々しますが💦)ホントに苦しかったです😭

だって赤ちゃん一人みるのだって大変なのに、それプラス2歳児のイヤイヤにトイトレにかまって攻撃に、良くも悪くも下の子にかまった結果すぐ起こす&すぐ泣かす。ご飯だってまだまだこぼすし、マヨネーズひとつでもかける、かけない、やっぱりかけるって感じで要求がコロコロ変わるから、下の子を授乳しながら台所行き来して座って食べられる日なんてなかったし、あの頃は自分がおかしい、自分がダメな母親だと思っていたけど、今振り返れば発狂して当然な状態だったなと思えます。

なのでぽんた、さんも、あまり思い詰めずにいてくださいね。
旦那さんもイライラするということはやっぱりそれだけ大変な時期だということだと思います。うちも夫婦バランスそんな感じでしたが、私は旦那がイライラすると「子育ての大変さがわかったか!」と少し嬉しくかんじたし、ここぞとばかりにフォロー役に回っていましたよ😁
ママもパパも人間だからイライラするし、二人で一緒に怒らないってとこだけ意識してあげればいいように思います。
あと叩いちゃうときはいきなり叩くのではなく、「10数えてもやめなかったら叩くよ」とか「次に同じことしたら怒るよ」とか、警告してあげるだけでも子どもの受け取りかたは変わると思うのでオススメです。

ぽんた、さんが子どもを可愛いと思う気持ちもちゃんと伝わるので自信もってやってください✨

moco

ただでさえ、4ヶ月の赤ちゃんも、2歳イヤイヤ期の子どもも相手するの大変なのに、とても頑張ってらっしゃって本当にエライと思います。私もまだ1歳1人目なのに、いつも旦那にイライラ…

寝不足な上に、ずっと一緒にいたら限界くるのは当然です。支えてくれる誰かがいないと。
2時間とかでもいいから、ご両親に預けて、2人で息抜きしてみてはいかがですか?あとは、4ヶ月ならお腹空いた以外はある程度泣くのは仕方ないので、2歳のお姉ちゃんと遊ぶ時間を増やしてみてはいかがでしょうか?

deleted user

子どもたち、ウチと同じような年齢ですね。

ウチは私の持病を理由に、上の子だけ保育園に預けています。
保育園から帰ってくると、昼間8時間離れていた分、上の子を可愛く思えます。
あなたも役所に相談して保育園に預けてみてはいかがでしょう。

あと、ウチは下の子は基本泣いてても放置か、おんぶして黙らせています。

いつか必ず「あんな辛い思い時もあったなー」と笑える日がきます、それまで一緒に頑張りましょう。