
2年生の娘がいます。放課後遊びのルールなど、割と厳しく言っています。…
2年生の娘がいます。
放課後遊びのルールなど、割と厳しく言っています。
学校のきまりもありますし、それを破ってはいけないときちんと話をしています。
(例えば、家に帰る時間、ゲームセンターに子供だけで行かないなどです)
それを守らせるのは当たり前だと思っています。
しかし周りの友達がゆるすぎて、娘にとってうちだけが厳しい家庭のように見えているようです。
みんなやってるし、いってるし!
が口癖になってきました。
なぜ他のご家庭はきちんとルールを守らせないのでしょうか。
親が言ってるけど守らないだけなのかな?
そもそも親が言ってもないのかな?
信じられません
自分と同じ価値観の親御さんだったらな。
切実に思ってしまいます。
同じように悩んでいる方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

4人目妊娠中👧👧👦👶
うちも2年生です。
学童行ってるので放課後お出かけとかはないですが、言ったことは守る子なので他の子にもそれを強要してウザがられてることがあり心配です💦
そもそも言ってないんだろうなって思うことが多々あります。

はじめてのママリ🔰
土地柄とかですかね😞
以前住んでたところは
放置子が多く
それこそルール守らない
口答えしてくる子が多く
ほんと嫌になってました。
幸いうちの子はルール破るタイプじゃなかったので
安心でしたが。
今は引越しして
周りのお子さんもルール守ってる子が
多いです。
中には問題児がいますが
周りの親御さんもこどもも
要注意って感じなので
価値観の違いですね、、、
放置子が多いとかではないですか?🤔
私はGPSで時々チェックしてるし
公園から移動するときも
こちらに連絡をこどもからしてくれます
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💦
我が家もgpsは絶対持たせています!
でも友達はそんなの持っておかしいって言ってくるそうです。
スマホ見ながらうちにも遊びにくるし、ルールなんてないんだろうなと思うような子達がいます💦
多くの子たちは学童に行ってるので、放課後遊ぶ子は限られていて…💦
価値観の違いを思い知らされました(T . T)- 3時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます💦
きちんと守るタイプなのですが、最近みんなと合わせたいという気持ちになってきたように感じます。。
しっかり家のルールを貫いて行こうと思うのですが、周りがそうだったらどうしたらいいのか、と悩んでいました(T . T)
4人目妊娠中👧👧👦👶
ルール貫けばいいと思います。
家は家、よそはよそだと教えてあげれば!
はじめてのママリ🔰
そうですよね、そこは曲げずにやって行こうと思います!
ありがとうございます💦