
イヤイヤ期なのか発達障害の癇癪なのか違いがわかりません。2歳4ヶ月…
イヤイヤ期なのか発達障害の癇癪なのか違いがわかりません。
2歳4ヶ月の男の子なんですが、最近やることなすことやーやや行かないとかが多くなってきました。
今や検索すると発達障害など書かれているので心配しています。
言葉もゆっくり目ではあるけど2語分は出てきてきたし、たまに3語分も出るのでこれからかな?と思っていましたが…オウム返しもまあまぁあるのでこれってエコラリア?なんてかんがえたり。
何か気に食わないことがあるとすぐ怒ったり拗ねるので毎日大変です。
主人に相談したらイヤイヤ期ってこんなものじゃないの?って感じです。(確かにもっと激しい子も見たことはあるけど)
漠然とした不安があってもやもやします。
イヤイヤ期ってこんなもんですか?それとも何かありそうですか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

め
2語文が出てるなら様子見で良いと思います〜!
長男が自閉症スペクトラムですが、その時期は全く発語がなく、3歳すぎても喋りませんでした😌
しっかりと自己主張をしてくれてると思っていいと思いますー!

はじめてのママリ🔰
異なる特性を持つ子が2人います。
現時点で2語文出てきてるなら、言語、知的は問題なさそうですけど
2歳の子のイヤイヤ期との区別をつけるのは専門の方でも難しいです。
園通いはされてますか?
上の子が2歳の頃はまだ園通いしてはいなかったけど、遊び方に拘りがあったり他児との関わりは、園通いの有無関係なく違和感ありましたが
その辺どうでしょう?
相談するとしたら、自治体でやってる療育センターでもできますし
早期療育に理解のある主治医だとしたら、福祉医療機関につなげてもくれます。
あとはそちらの市役所でも相談窓口設けてると思います
-
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます!
判別難しいですね💦
今保育園には通ってます。園では家ほどいやいやしていないらしくそうなんですか!?と言われました。
今のところ集団生活で気になるところはないかなぁとのこと(ちょっと手先が不器用かな?)とのことです。
そうは言われてももやもやはするので市の教育相談等でお話してみるのも手ですね。- 1時間前
-
はじめてのママリ🔰
園での集団生活で、目立った行動が無いなら、発達ではなくイヤイヤ期の可能性あるかと思うけど
特性の出方って、本当個々で変わるので難しいんですよね😥
でも、少しでもモヤモヤがとれるなら相談はいくらでもしていいと思うので、大変かと思いますが行かれてみていいと思いますよ
私の子は2歳前から療育に通えるよう、つなげてもらえましたが
自治体によって対応も大きく異なるので、ママリさんの納得のいく説明、対応してもらえるといいですね- 1時間前
はじめてのママリ🔰
ご返答ありがとうございます!
いま保育園に通っているのもあるのか言語は増えてきたなぁと思うので不安ですが3歳くらいまで様子見をしようと思います。
園から指摘されたらすぐ動けるようにはしようかと💦
め
うちも2歳半から動いてましたが、市役所側がきちんと検査等してくれたのは3歳過ぎてからでした。
それだけ今の時期は判別できないのかもしれません。
今は保育園でいっぱい吸収してもらって成長を見守るが大正解だと思います🥰
3歳すぎてからでも全然遅くないので、あまり思い詰め過ぎず日々を過ごして下さいね🥺
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
読んでて涙が出そうでした、きっと自分自身追い詰めてたのかなって。
今できること、いっぱい話しかけていやいやされても笑顔で向き合えるようがんばります!