
慎重派の1歳7ヶ月の子どもがまだ歩かない場合、歩くきっかけを知りたいです。2ヶ月後に再検診予定です。
1歳7ヶ月でまだ歩かないお子さんお持ちの方いますか?
私の娘は慎重派でいまだにハイハイしています。つかまり立ち、伝い歩き、手繋いで歩くことは出来ますが一人で立ったり歩いたり出来ないので
いつかは歩くと気長に待ってましたが心配になってきました。
慎重派のお子さんはどんなことがきっかけで歩きましたか?何か歩くきっかけを教えて頂けたら嬉しいです。
一歳半検診では様子見で、2ヶ月後にまた診てもらえることになりました。
- kawaah(3歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
うちの子が歩いたのは1歳半になる数日前で、GWくらいから歩く事増えました!!
GW前までは2.3歩とかだったのが
GWにいとこ達と会い一緒に遊んで
多分その時にすごく吸収したのか
すっごく歩くようになりました!!
やっぱ大人よりお兄ちゃんお姉ちゃんたちを見て色々学ぶのかなっと
感じました!!

○おしゅぬん○
1歳5ヶ月ですが
まだ歩かないです。
家の中では伝い歩きか伝う所が
なければはいはいで移動してます。
1歳から総合病院にかかり
検査したんですが異常なしで
今はゆるーくリハビリ
通ってます!
リハビリの先生にも
個人差だから大丈夫!とゆわれたので
気長に待つことにしました!
-
kawaah
回答ありがとうございます。
リハビリに通ってるんですね!
リハビリはどんなことされてるんですか?
娘もつかまるところがなければはいはいです。
個人差はあるものですもんね。- 6月23日
-
○おしゅぬん○
リハビリでは
先生が股関節や足首など
下半身の柔軟をやってくださってから
壁や棒に掴まっての歩行練習、
後は大人の腕に掴まってもらって
歩いてもらうーみたいなのを
やってます!
でも実際人見知りがすごくて
泣いちゃうので効果があるのかは
分からないです…- 6月23日
-
kawaah
そういった内容なんですね。
詳しくありがとうございます!
私の娘も人見知りすごいので今は家で出来ることをとりあえずしてみようと思います。
ありがとうございました。- 6月23日

きぃきぃきぃきぃ
つかまり立ちしたときに近くに掴まる物があったときに二、三歩歩きました。
棚から人の背中に掴まったりするときとかです😄
-
kawaah
回答ありがとうございます。
棚から人につかまるのをやってみようと思います!- 6月23日

みーちゃんママ
うちの娘は1歳半になった日に歩いたんですが、それから1ヶ月間はたまにしか歩きませんでした(>_<)
一歳7ヶ月になって靴履かせて公園行ったら楽しかったのかスタスタ歩いてそれからは室内でも歩き始めました☆
手繋いで歩けるなら歩くきっかけ作ってあげると歩くかもですよ!
未だにハイハイもしますが…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
外出るときにもう靴は履かせてますか?
もしまだだったら慣れさせておくといいかもです(╹◡╹)
-
kawaah
回答ありがとうございます。
公園に行ったときにスタスタ歩いたんですか!公園も行ってるんですが…
外出るときに靴履かせてます。靴は喜んで履いて公園行って手引いて歩いたりしますが手離すのが怖いみたいで離したらすぐしゃがんでしまいます💦
一歩踏み出す勇気がなかなか出ないみたいです(´;д;`)- 6月24日

mii
過去の投稿に失礼します。
差し支えなければ、その後娘さんがいつ歩いたか、教えていただきたいです。
発達面では特になにもなかったでしょうか?
娘がもうすぐ1歳7ヶ月になるのですがまだ歩かず、一人で立ったり2.3歩歩いたりはするのですが心配で、、、。
教えていただけたら嬉しいです。
-
kawaah
娘は1歳9ヶ月で歩きました^^遅かったのは結局低緊張という筋肉が普通より柔らかいことや慎重な性格のせいだったようです。発達障害の疑いがありますが現在は幼稚園に通って走り回っています!- 10月27日
-
mii
返信ありがとうございます!
1歳9ヶ月で歩いて今は走り回ってらっしゃるんですね^^
娘も慎重な性格なのかな?と思っているのでもう少し待ってみようと思います。
発達障害の疑いとは、どのようなことで疑いがかかってるのですか?
失礼な質問であれば申し訳ありません。
娘の発達のことで悩んでいて検索ばっかりしてしまっていて、、、
もしよかったら教えていただければ嬉しいです。- 10月27日
kawaah
回答ありがとうございます。
子どもたちと触れ合うのは大事そうですよね^ ^
いとことはたまに会って娘も楽しそうにしてるんですけど、歩くこととはなかなか繋がってなさそうです(´;д;`)
支援センターなどにももう少し行く頻度増やしてみようと思います!