
明日から31週のワーママです。仕事がつらく、早く産休に入りたいと思っています。体調は落ち着いていますが、来週の健診で検査を受けたいです。産休まで頑張りたいです。
明日から31週のワーママです。
妊娠後期に入って仕事に行くのがとても辛くなってきました😔しんどさは日に日に増すばかりで、通勤と帰宅後のバタバタがきつく、お腹がパンパンになったり(ぎゅっと固くなっている訳ではないので、これは張りではないのでしょうか?未だに張りがよくわかりません)、その際に呼吸が浅くなったりして苦しいです😣
通勤だと休み休みという訳にはいかないし、帰宅後も休んだ分だけ寝かしつけが遅くなって自分が寝るのも遅くなるので、なんとか動いている状態です。
先日職場の上司に、体力的に厳しいので、可能であれば有給を使って1週間早く産休に入りたいと相談してみましたが、特に医師の診断もないなら難しいと言われてしまいました…確かにその通りですよね😔
今は子どもが胃腸炎になり会社を休んでいるので、私の体調もだいぶ落ち着きました。
私も胃腸炎になってしまい今日健診が受けられなかったので、来週の月曜の健診で子宮頸管等診てもらおうと思いますが、あと3週間産休まで頑張れる勇気を私にください!
- うさぎ(4歳3ヶ月, 6歳, 9歳)
コメント

はなぷー
はじめまして。
私も全く同じ状態です。
毎日こなすのに必死で、特に混んでいる通勤電車は命懸けです😱💦
私も診断書はもらってませんが、有休があるので人事課へ相談し一週間産休前につけて休むことにしました。有休取得は診断書がなくてもとれる権利だと人事担当者から言ってもらいました。
辛いですがお互い乗りきりたいですね!

私ん家
有休使えないなんておかしい!職場に理解を、求めるべきです。
最悪病院で体調の件を伝え診断書出してもらってください!
まだ31週ですよ!体が第一です、今赤ちゃんが出てきては後悔しか残りません。私も同じ状況で頑張って仕事してましたが、お腹が張りやすい、呼吸が最近苦しいと思い受信したところ頸管の長さが短くなりその場で入院が決まりました。なんでそこまで耐えて仕事していたのか、と今では後悔しかないです。
-
うさぎ
返信ありがとうございます。
子どもの体調不良で今週仕事を休んでいますが、上司に産休の相談をした矢先だったので、どう思われているか…と胃がキリキリしていたので、味方していただけて心が救われました😭
明日は仕事に行けるかもしれませんが、それ以外はなるべく安静にして月曜日を待ちたいと思います。- 6月22日

じゅっぴ
私もしんどいので週に1回は休んでます🙌まだ有休あるので4日早く有休使って産休入る予定です!
有休の使い道は自由ですよ☺️
-
うさぎ
職場の先輩に聞いても、有給なんだから休んじゃいなよ、私もそうしたよ!と言っていただいてますが、仕事が繁忙期なのと、今職場に妊娠初期ですが妊婦さんがいらして、その方は体調悪くても頑張って出勤されているので、同じ妊婦なんだから気合い次第じゃないの?と考えてそうな上司でして…。
第一子のときは小さなお子さんがいる上司だったので融通が利いたのですが、今回はすんなりはいかなそうです…😢
じゅっぴさんもラストスパート頑張ってください!- 6月22日

あか
人事で働いてますが、有休が診断書ないと使えないってゆうのは有り得ないです。。。
100%必ずしも自由に使えるわけではないですが、基本は労働者のタイミングで使えますし、理由も本来問われるものではないです。
わたしも33週までフルタイムでしたがしんどいですよね。
確かに有休使いにくいこともあったので、わたしは半休をいっぱい使ってました!
-
うさぎ
人事の方からのご意見、大変貴重でありがたいです。
あと少しだから頑張らなくちゃと思うんですが、こんなにキツくても我慢するべきなのか…?とわからなくなってきました😔
早めに入れないなら、ちょこちょこ半休を取らせてもらうのも良い案ですね。直属の上司がダメなら、人事に直接相談することも視野に入れたいと思います。- 6月22日

ちあとも
有給休暇は労働者の権利ですから、医師の診断もないから取れない、ってことはないですよ!
早く産休に入るのが無理なだけで、その前から有給で休むのは自由なはずです。
私も有給があったので、2週間前倒しで休みに入りました。
32週の日から休んでます(^^)
それでも上司や職場の状況で無理があるなら、母子手帳の後ろに付いている連絡カード?を産婦人科で書いてもらうのもアリだと思いますよ。貧血などあれば、書いてもらえますし、診断書ではないですが、説明しやすくなると思います。無理して早く生まれたりしても、誰も責任は取れません。
自分の体と赤ちゃんを大事にしてください。
-
うさぎ
返信ありがとうございます。
無理して早く生まれたりしても、誰も責任は取れません、という言葉にはっとさせられました😣
つわりで1ヶ月半休職させていただいたり、上の子の体調不良で会社をちょこちょこ休むことがあって既に肩身が狭いので、その上に自分の体調のことなんて言ってはいけないよな…でもこんなに苦しいのにどうしよう…と行き詰まっていましたが、今大切なのはお腹の赤ちゃんですよね。
大人の事情ばかりで、赤ちゃんにはどうにか頑張ってねと声を掛けるばかりでした。
今日も上の子の胃腸炎で会社を休んでいるので、赤ちゃんのためにもゆったり過ごしたいと思います。- 6月22日
うさぎ
有給は診断書なくても取れるんですね!ただのワガママなのかと思ってました😭
同じように頑張っている方がいることが一番の励みです✨
はなぷーさんもお身体お大事にしてください!
切迫にならないと休めないと思うと切迫になったら…なんて不謹慎なことを考えてしまったりもします…。赤ちゃんを危機に晒さないと休めないなんて、そんなのおかしいですよね😓