
2歳1ヶ月の息子が移動性精巣の可能性があり、手術を検討しています。毎日の睾丸の確認が難しい場合もあり、早めの対応を考えています。
2歳一ヶ月の息子が移動性精巣かもしれません。
停留精巣ではなさそうですが移動性精巣でも手術されたというかたみえますか。
次回エコー検査みたいですがそれまでに毎日睾丸が確認できるか出来る日と出来ない日の比率を確認してくださいと言われました。
今日確認してみたら凄く嫌がり一つしか確認出来なかったような。。
ということは一つは停留精巣ということになりますか?
もっと早く気づいてあげられれば良かったと手術することを考えると泣けてきます
- かのんママ(7歳, 9歳)
コメント

♡S.K.S♡
おはようございます☻︎
息子も移動性精巣で通院していました!
お風呂に入ってる時や寝てる時、遊んでる時などリラックスしている時タマタマ覗いてますか?お風呂に入ってる時が1番確認しやすいです!手で探すと嫌がりますから。身体が温かくなると自然とタマタマが出て来るのですが降りて来ないと停留精巣の可能性があると思います。
寝てる時も確認するチャンスです!
寝る時に下をオムツのまま寝かせて寝てる時に横からのぞいてあげて下さい☻︎
うちの息子は今はもう通院はしてないですが、毎日確認してます!
移動性なので泣いたりするとヒョイっと今でも入ります!
移動性なら要観察で手術とはあまりならないと思いますよ☻︎

はるくんmama
同じ2歳1ヶ月の息子のママです!
うちの息子は一昨日、停留精巣で手術し、今日退院しますが、1歳始め頃までは移動性精巣で様子見で半年に1回診察してましたが、2歳なる直前の診察まで停留精巣で
手術になりましたよ!
今は移動性精巣でも、のちのち停留精巣になる可能性あるので手術と言われる可能性もあるかもしれないです(;;)
-
かのんママ
手術されたんですね💦
二歳一ヶ月ですと言ってることもだいぶ理解できるようになって手術の前や後見てるのが可愛そうになりませんでしたか?母親の私がしっかりしないといけないのにもしも手術になった場合を考えると息子が一番不安なのに泣きそうになってしまいます。
色々調べると一歳頃に手術すると書いてありもっと早く病院に相談してればと悔やまれます‼- 6月22日
-
はるくんmama
うちの子は、まだ喋れないですが、言ってる事は分かってて術後、痛がって大泣きするかなーと思いましたが、全く痛がることなく、ただ手術後の抜管で痰が絡んでゴロゴロしててご飯もほとんど食べず、入院前よりも1キロ近く体重減ってました😭
- 6月22日

てんどんまま
少し外れてしまうかもしれませんが,,,。
息子は産まれたときから片方だけ精巣が下りてきていないといわれていました。
経過観察で小児科に通いましたが、診る先生によっても言うことが違い、心配なら紹介状を書いてくれると言うことで、子ども専門の大きな病院で泌尿器科にかかりました。
手術もどちらでもいいと言われましたが、後々年齢を重ねていく段階でいきなり手術!となる方が私は酷だと感じたこと。どちらにしろ経過観察は行うと言うこと。などを考慮して、まだ手術の記憶がハッキリ残らないうちにと、幼稚園入園前に手術を受けました。
停留精巣などは男の子ではよくある症状みたいで、手術も簡単なんだそうです。傷跡も今ではほとんど探さないとわかりません。トピ主さんも、あまり自分を攻めず、今気づくことができて良かった!くらいで納得のいく解決策が見つかるといいですね。
-
かのんママ
ありがとうございます‼️私も手術になるんではないか、これから様子見なら早いうちに手術した方がいいのではと思います。こんなに手術が遅くなってしまって凄く今色々よく喋り理解が出来るので手術が可哀想で。てんどんままさんのお言葉に涙が出ました。
本当にかかりつけの先生は3歳まで様子を見てそれから紹介でも遅くないと言われ、でもどうせ様子見なら早く専門にかかってそこで経過観察のが安心だと思い昨日かかったら、何歳から手術するならなりますか?って尋ねたら一歳位で手術することが多いと聞きかかりつけの先生の言ってること信じ3歳まで放っておいたらと思うとかかりつけの先生を信用できなくなりました- 6月22日
かのんママ
見た目ではいつも袋が縮んだ状態でさわらないと確認できないんです。出来るときもあれば確認できない日もあります。
昨日初めて行った泌尿器科では停留精巣ではなく移動性だと言われ、今度エコーで検査するんですがそれまでに毎日触って下りてきてるのと下りてきてない時をどちらが多いか確認してと言われたんですが。移動性でも下りてきてる時間が少ないと手術なんですよねきっと。