
コメント

Lily.
うちの娘も5ヶ月です😌体重は9キロ目前のムチ子です😂
4ヶ月のころにおきあがりムックリっておもちゃを与えたら気に入ったようで必死に遊びつつ寝返りもするようになりました😊

☆
うちもうつ伏せ嫌いでした(´Д`)
でも、仰向けで両足をもって左右にコロンコローンってやってたら
いつの間にか寝返りしてました😂💦
-
ぱう
うつぶせ嫌いでも寝返りできるんですね!両足持ってコロンコロンやってみます!
- 6月21日

ゆう
うちは、たて抱っこ大好きで、自分が寝た上に、子供をうつ伏せにさせて寝させる状態も、子供が好きだったので、よくさせていました。
うつ伏せの練習じたいは、そこまでさせず…
でも、もう完璧に寝返りマスターしていますね。でも、うつ伏せで腕が疲れてきたりすると、5分もしないうちに泣きますよ。
あとは、プレイジムで遊ばせていて、少し斜めになったとき(体制が不安定になったとき)に、うつ伏せから、仰向けになったことはあります。寝返りより、そちらが先でした。
興味があるおもちゃや、ものなどを視界の斜め上などにもっていき、こっちだよ!と声かけなんかもいいかもしれません。興味が強いものほど、体を一生懸命動かして、とろうとします。
-
ぱう
興味のあるおもちゃで声かけはやってるんですが、後もう一歩ってところでやめちゃうんですよねー。。
- 6月21日

おそば
うちも寝返り遅くて6ヶ月くらいで出来るようになったと記憶してます。
うつ伏せにさせるというよりは、その子の好きなオモチャとかを斜め上くらいに置いておいて興味を持たせ、体を捻ったところで補助して寝返りさせてあげるみたいな事はよくしてました😊
うちも中々寝返りしなかったのでうつ伏せ嫌いなのかなと思ってましたが、やり始めたら一気に寝返り返りまで出来るようになってそれからコロコロ転がり出しました。
何でもその子なりの成長のタイミングがあるように思います😊
-
ぱう
うちも、それよくやってるんですけど、全然できないんですー!コロコロ転がるようになったら大変でしょうねーー!!
- 6月21日

のんのん
子供のお気に入りのおもちゃを寝返りしたら届くってとこに置いてました!
-
ぱう
それはやってるんですが…なかなか寝返らず…。
- 6月21日

☆
寝返りは早くさせたいですかっ😊⭐?
うちの子は8ヶ月半ぐらいまで
ずーっとしなかったですよ😆🎶(笑)
周りの子がしていくのを見て…
検診のたんびにまだしないか?と聞かれ…
保健師さんに、うつ伏せにさせて!とか
色々言われ、気にした時期もありましたが
別にしたくないんだろう✋と
特にうつ伏せに無理やりする事も
無かったです😂✨
その子のタイミングがありますし、
うつ伏せが嫌いな子(うちの子のような)も
居てるので、しなくても大丈夫ですよ☺️👌💓
いつか、ばうさんの息子ちゃんの
タイミングですると思います👶⭐
中にはしない子もいてますよっ(*´ω`*)
ちなみにうちの子は、先にお座りが
できるようになり、寝返りとつかまり立ちが
同時ぐらいでその後ハイハイして…って
色々と急にトントン拍子でしたよ😂☀
マイペースなんでしょうねっ♡
コロンってしてるのが好きなのかも👶❤笑
もし練習させるなら、好きなおもちゃが
あるなら、そのおもちゃを頭の斜め上に
置いてあげたりしたら欲しくて
手を伸ばす!ってゆいます🐱🌷
うちの子はそれでもぜーんぜん興味なしで
ちょっと見て取りたいなぁ~とはするけど
無理って分かった瞬間、止めて
他のことで遊んでました😆✋(笑)
長くなり申し訳ないです😣🌀(笑)
-
ぱう
ありがとうございます!息子のタイミングがあるのはわかるし、早くさせたいわけではないんですが、寝返りしないとハイハイできないのかな?と思っていました。ハイハイは脳や体の発達に良いそうなのでたくさんさせたいなと思っていて!でも、おすわり先にできるようになるパターンもあるんですね!うちの子たしかにおすわり好きです。やはりその子のタイミングがありますもんね。
- 6月21日
-
☆
私もそれめっちゃ気にしてました😂🌀
寝返り→ずりばい→ハイハイ→つかまり立ち
なのかな…と。(笑)
そうなるとずりばいしないうちの子は
ハイハイが出来ないんじゃないか…と(笑)
でも違いましたよ😂❤(笑)
お座りからハイハイが出来ます😂😂😂!
なんかよぉ分からん動き前後にして
前に乗り出して失敗してバタン!って
うつ伏せになって泣いて戻してあげて
ってのが段々、手がちゃんと出るように
なり、四つん這いが出来るようになり…と
子供ってほんと奇想天外な動きを
してくれます😂💕
周りのベビちゃんがみんな寝返りした!とか
そおゆうのを検診で見た!とかなると
分かっちゃいるけど焦るし、不安にも
なりますよね😭💔
凄く分かります😣⭐- 6月21日
ぱう
起き上がりムックリ!!買おうか迷ってました!音いいですしね!買ってみようかな…!
Lily.
友達からお祝いに頂いたんですが、綺麗な音しますよね✨夢中でヾ(・ε・。)チョイチョイしてますよ😊まだ左にしか寝返りできませんが、寝返りがえりもたまに出来るようになってきました☺️