※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

お子さんが1歳までにできることについて教えてください。現在、修正5ヶ月で寝返りができるようになり、離乳食を来月から始める予定です。他の赤ちゃんの成長が気になります。

皆さんのお子さんは1歳までに何をどのくらいできるようになりましたか?✨
修正5ヶ月生後7ヶ月なんですが、最近寝返りができるようになってコロコロしてます☺️
離乳食は来月くらいから始めようかな~と思っています!

早く産まれたからこそあまり周りと比べずに育ててこられたんですが、ふと他の赤ちゃんはどんな感じなのかなと気になったので、自由にご回答いただけると嬉しいです😊

コメント

はじめてのままり

上の子は
生後4ヶ月 寝返り
生後5ヶ月 1人座り 離乳食開始
生後6ヶ月 ずり這い
生後10ヶ月 歯が生える つかまり立ち
生後11ヶ月 介助なしで1人でスプーンを使ってご飯を運べれる
生後12ヶ月 1人で歩ける 積み木が積める
という感じですかね 。
下の子は 、まだ介助ありで食べてます 。上の子は下の子と比べたら色んな人と関わり最初から人に対して抵抗などなく信頼しているからね!という感じのタイプだったので割と色んなことが1人で出来る子でした 。下の子は 、ママじゃないとそれはダメ!嫌!という感じで頑固なので園で離乳食食べらすときも徐々にという感じでした 。

  • ママリ

    ママリ

    寝返りも一人座りもそんなに早くできるものなんですね!凄い😳✨
    やっぱりきょうだいでも個人差があるんですね~!
    教えていただきありがとうございます🥰

    • 4月15日
ココ

修正1ヶ月の男の子です!
運動発達は、寝返り4ヶ月、ずり這い5ヶ月、つかまり立ち7ヶ月、ハイハイ8ヶ月、1歳1ヶ月現在まだ歩きません👣

精神発達の方は少しゆっくりで、
後追いは11ヶ月ごろから、模倣は1歳過ぎてから、指差しはやっと最近始まりました。積み木も少しやります。🌳

  • ママリ

    ママリ

    全部修正月齢でということでしょうか?どちらにしても早いですね!凄い✨
    まさに模倣はいつくらいから始まるのかな~と楽しみになって質問させていただいたので、運動面と精神面でも発達具合が違うと実際のお話を聞けてよかったです😊
    教えていただきありがとうございます🥰

    • 4月16日
はじめてのママリ🔰

同じく2ヶ月早産です!
生後5ヶ月修正3ヶ月 寝返り
生後8ヶ月修正6ヶ月 ずり這い
生後10ヶ月修正8ヶ月 おすわり、つかまり立ち
生後1歳修正10ヶ月 伝い歩き

1歳前に、パチパチやバイバイができるようになりました!

早産なので、修正月齢でみてゆっくりだけど、ちゃんと成長してくれてます😊

  • ママリ

    ママリ

    えー凄いです!👏😳
    うちは生後7ヶ月修正5ヶ月で寝返りなので、同じ2ヶ月早産でも当たり前ですけど個人差あるんですね~☺️
    身体は元々大きめですぐに追い付いて本来の月齢の曲線ど真ん中で育ってるんですが、その他発達面は修正で見てもゆっくりめかなーと見守ってるところです🙆
    ちなみに少しずれちゃいますが、離乳食はいつ頃始められましたか?

    • 4月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝返りだけはなぜか早かったです!
    軽かったからかもしれません🤔
    早産児に限らず、身体面も精神面もほんと個人差ありますよね!

    離乳食は修正5ヶ月から始めていいよーってフォローアップの時に言われたので始めたのですが、全然食べなくて何回もお休みしました😵

    そして今1歳1ヶ月修正11ヶ月ですが、まだ全然食べません🙄
    完母だと食べないっていうこともわりとあるらしく、断乳したら食べるようになるって聞くので来月するつもりです😭

    • 4月16日
  • ママリ

    ママリ

    母乳ミルクの違いとかもあるんですね🤔
    来月から離乳食始めようかと思ってたので、あまり構えずゆるーくやってみようと思います!
    具体的な経験教えていただきためになりました!ありがとうございます🥰

    • 4月16日