
突然ですが、今日は0歳のお子さんを育てる“ちかちか”さんの投稿を紹介し…
突然ですが、今日は
0歳のお子さんを育てる“ちかちか”さんの投稿を紹介します。
産後間もない時期の悩み、
共感やアドバイス…
また、一人の女性から女性に応援というかたちでも。
短い言葉でもかまいません。
あたたかい「回答」をいただけるとうれしいです。
・・・・・
この投稿を見て不快な思いをさせてしまった方がいらしたら
申し訳ないのですが書かせてください。
生後0ヶ月(生後3週)の赤ちゃんがいます。
まだ3週間しか経っていないのにすべてがうまくいかなくて…
つらくなってきてしまいました。
自分なりの妊活や病院通いを3年ほど続けて、
ずっとずっと会いたくてやっと会えた赤ちゃんなのに。
つらい、なんて。赤ちゃんに申し訳ない、そう思うのですが
寝られない、家事がおもうようにできない…
ふとした瞬間に、つらいと感じてしまいます。
実の母が他界しているため相談できる方が身近にいなく
義理のお母さんや夫には「つらい」と言うことができず
ここに書き出させてもらいました。
もっと楽しく前向きに頑張りたいのに。
こんなお母さんでごめんねと毎日思います。
・・・・・
※こちらの質問は“ちかちか”さんの質問をママリ公式アカウントが再投稿したものです。
※ご本人やママリ公式アカウントから「返信」をするのは難しいのですが
同じような悩みや思いをもつ方々へのエールとして「回答」していただけるとうれしいです。
- ママリ公式

はじママ
わかりますわかります、その頃って寝ない子は本っっ当に寝ないから辛いですよ。
わたしも眠らせない拷問を受けている気分でした。
お母様も亡くなっているとのこと、1人で本当によく頑張っておられます。
毎日お疲れさまです。
でも義母はともかく、ご主人には気持ちを伝えた方がいいと思いますよ。
二人の子どもなんですから。
それに男性ってどんなに優しくても「察する」ことができない生き物です。
たぶんはっきり言うまでわかってもらえないし、そうするとこちらもどんどんストレスが溜まって良いことなんて全くありません。
「仕事が大変なのは充分わかってるし感謝しているけど、自分は今こういう状態で辛い」と伝えてみてください。
対応次第ではまたママリに相談されてもいいですし☺️
ちかちかさん、本当に毎日お疲れさまです😢💦💦

リラックマーくん
義母さんはともかく、旦那様には辛いって言ってもいいと思いますよ😊
私もそのくらいの頃は辛くてよく泣いてました😢
1人で抱え込むより聞いてもらった方が楽になります✨
ママリで吐き出しても必ず誰かが聞いてくれると思うのでいっぱい質問したりしたらいいと思います♪
辛い思いしてるのはちかちかさんだけじゃないですからね☺️

まな
お疲れ様です。
わたしも同じくらいの娘を育ててます。私の娘は世間からすれば寝てくれる方ではあると思います。それでも育児に対して不安感あり辛くなることもあります。自分の子供っていう実感も湧かずにいます。こんなんで大丈夫?って自分のこの気持ちにも不信感がでて悪循環でいました。
私はこのままではまずいと思い地域の産後ケアのサービスをいろいろ利用しました!話を聞いてもらったり、おっぱいマッサージをしてもらったりなど経験者や知識のある方が相手なので不安な気持ちなどすべてぶつけました。そしたらまだ母親になって18日目だもんねと言われました。周りの理想のママさんを見ててそれと自分をずっと比べてきましたが確かに産んですぐはい母親ですってできたら誰も苦労はしないし、悩まないなと思いました!
そしたら少し気持ちは楽になりました😭😭
そして旦那さんに対しても自分の気持ちをぶつけたらうまくいかないんじゃないかと、不安に思ってたけど二人の子供二人で悩まないと意味がないと思い全てぶつけました!それもあって本当に自分の気持ちを伝えることって大事だと感じました。そして頼れる人にはもう思いっきり頼るのも必要だと思いました。
たまにの息抜きもしてください!
一人で全部背負うには荷が重すぎます。私も少しずつ前向きになれてきてるところです!一緒に頑張りましょう!!!
長々とすみませんでした💦

退会ユーザー
小さいうちは本当に手がかかるのでできるだけ悩みや不安なことは旦那に相談してみたり協力できることはしてもらうとかしてママの負担が軽くなれば気持ち的に違うんですけどね😩ママ1人で抱えこまないでくださいね🙏あまりにも辛い時は心療内科受診してみては❓精神的に疲れてるようでしたので失礼だったらごめんなさいね🙏薬で少しでも楽になればと思いました🙏

mayuuuu
わたしも生後3週間の息子の新米ママです。夜は寝てくれるのですが 魔の3週間ってやつが始まったのか…夕方のギャン泣きがひどく なぜ泣いてるのかわからないし どうしてあげたらいいのかもわからないし…で自己嫌悪になって一緒に泣いてしまうことが何度かありました!!!
世のみなさんが出来ている事が出来ない自分…みたいに思えてくるんですよね😭😭😭
でも そもそも息子とは言え 違う人間と暮らし始めたんだからわからない事だらけ、うまくいかない事だらけで当然だと開き直ってwやっていくしかないのかなーって言い聞かせてます。
1人じゃ無いですよー!
一緒の時期に同じように悩んで
格闘してる人がたくさんいると思って頑張っていきましょ✨

りりー
キツイですよねー(◞‸◟)
もう少ししたら、自分に向けて笑ってくれるのでだいぶ報われます!
今は生後4週間ですが、夜泣き、体の痛さ、精神面、この辛さも一生は続かない!って頭の中で唱えてます!
もう少しで赤ちゃんがあなたに向かって笑いかけますよー!
無理せず、家事はできる分でいいんです!

まな
本当につらいですよね、、
私はまだ生後12日目ですが、ギャン泣きが続くと私自身も涙が止まりませんでした。
産後すぐに自宅に帰ったので、母に頼ることも出来ず主人がいない時間がとても孤独で不安でした。
でも、一昨日たまらず主人に今の気持ちを伝え、つらいと打ち明けました。
それからは赤ちゃんが泣いてると率先して抱っこしてくれたり、私にも以前より優しく声をかけてくれるようになりました。仕事の合間にラインをこまめにしてくれたり、、感謝です。
私は打ち明けたことでとても気持ちが楽になりましたよ☺️💓
コメント