![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
夫婦のお金について相談です。赤ちゃんのために私が買い物しているが、旦那はあまり関心なし。生活費は月10万ずつ出し合い、貯金もしているが、不安がある。家も建てたいがお金の使い方に悩み、転職や退職も考えている。
長いですが私のわがままです、吐き出させて下さい〜
みなさん夫婦のお金どうしてますか〜?
夫婦共に25歳の七月予定の初マタです🤰
みなさん赤ちゃんの物はどこからお金を出しましたか?私が欲しいものばかり買ったのでうちは全部私の貯金からです。
私の貯金を使うのは良いし、自分の娘の為だから使いたいのですが、私ばっかりこれ着せたい、遊ばせたいで買って、それで赤ちゃんの物が揃いました、旦那に聞いても欲しいなら買えば?で全然興味無いです😰
だから旦那は、ボーナス入ってもメルカリで靴が何足も売れても(趣味で集めてるいらない靴を売ってもらった)、自分の新しい靴帽子服買って赤ちゃんの為にもましてや私のためになんか何も買ってくれないし…新生児の肌着これ欲しいってそれとなくおねだりしても考えとくしか言わないから我慢出来なくてもう自分で買っちゃいます😂笑
旦那がお金をくれるのは生活費として月10万だけくれて、私も毎月生活費10万出してます(今月から産休なので貯金減っていきます😰)
共働きだとこんなもんなんですかね???🤔
生活費のあまりを貯金してますが毎月-2〜+3万ぐらいだからなかなかたまらなくて、手当として返っては来ますが入院費も私の貯金から一旦は出す予定…
今は私の貯金あるから何もなく生活出来る範囲内で外食とか洋服買ったりして生活してるけど、このままだったらいつか私の貯金が尽きてしまうのだろうか…なんとかなるかな😂笑
家も建てたいって言ってるのにどうするんだよ〜
旦那の稼いだお金だからお金頂戴とも言えないし、言っていいのか分かりません😰
また専業主婦の方などはなんて言って緊急の時とか旦那さんからお金を貰ってますか?
本当は入院費も一旦半分ことかにして欲しい〜!
前金5万は生活費から出せたので、旦那に確認してから出したのですが、通帳の動き見て後から何の五万?って聞かれてしまったから言いづらい😰
生活費の管理せーへんくせに通帳の動きばっか見やがって〜!😡
すぐにこの出金してるお金自分の財布に入れたやろとか言うてくるし!生協さんの支払いする為にその分貰ったんです〜〜!!😡←セコイからこれ言ってくるのが一番嫌
このまま転職か退職するつもりだし、夫婦のお金の問題難しい…私もお金欲しいから働き続けるべきかなぁ…
長々とすみません〜🙏
- さき(6歳)
コメント
![まぁ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁ
お財布一緒にしないとこの先大変ですよ。
うちも共働きですが完全に一緒にしてます。
10万ずつ出すやり方は同棲始めて半年ぐらいでしたかね。
(同棲1年で結婚)
主人が貯金できてないことを知って、結婚式を予約した時に話し合ったと思います。
必要最低限なものは夫婦の貯金から、着せたい服などは私が出してることが多いけど、管理は私なので自由にやってます。
![YU0123](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
YU0123
まず結婚した時点で生計は一つです!どちらのお金とか関係ありません!全て家族のお金です。
この際将来のためにしっかり管理したいと言って旦那さんもお小遣い制にしてみては?産休の今がしっかり話し合って考える良い機会だと思いますよ〜(^^)
でもお金に余裕があるわけでもなく、お金の話が苦手ならば、少なくとも仕事はやめないほうが心と家庭のためだと思いますよ!これからどんどんお金かかるようになりますから〜(*_*)
-
さき
コメントありがとうございます!
今が話しどきですよね!すごい緊張します、なんて言っていいのやら😰笑
一応そこまで裕福ではありませんが生活は出来るので、私の仕事と家事のストレス(旦那は家事等手伝えないので)からの旦那とケンカしたりするのを避ける方がいいのか、将来のお金の為を考えたら働く方が良いのか悩んでて😰
一度復帰して努力しても無理だったら辞めるでも良いかなぁと悩んでます😵とりあえず今のうちに家庭の生計の話はしておきます!ありがとうございます😊- 6月21日
![ami](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ami
子ども生まれること考えたらお財布一緒のほうが絶対いいですよ😭
別々でも、もっと生活費くれるなら別ですが、10万ってすくなすぎませんか?😭
残りをしっかり貯金してくれてるならまだいいですが、そんなことあまりなさそうですし😭
わたし達も共働きですがお財布は一緒にして私が管理してますよ!
-
さき
コメントありがとうございます!
一緒の方がいいですよね😵
生活費旦那は15万にしてくれへん?とも言いにくくて😰
共働きでもやっぱり一緒がいいですよね〜!頑張って提案してみます!😵- 6月21日
-
ami
ざっくりでいいので項目ごとに家計簿つけてみて、月々こんなけかかってるんだよ!って見せてみるのもいいかもしれません!
ほんとに色んなところでお金が出て行きますからね😭- 6月21日
-
さき
家計簿一応付けてるのでそれ見せてみます!
なんか旦那のスーツ代とかでお金無くなってたりするのに、なんで今月お金無いん?とかいちいち聞いてくる旦那で分かってくれるのか…😵笑
ほんとにお金はあるに越した事ないです😂笑- 6月21日
-
ami
わかってないですね😭
私自身も家計簿つけていて、そんな浪費したつもりなくても必要なものでこんなにお金使ってたんだっておもいましたし、旦那に見せたら驚いていましたよ!
独身のときの10万って何にでも使えてたくさんあるように感じてましたが、生活するための10万ってすぐになくなっちゃいますよね😭😭- 6月21日
![みっきー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みっきー
私はお金のことで散々親から怒られしたよ😭
さきさんの貯金から支払ってもいいですが、そもそも、独身時代からの貯金はさきさん自身の資産です←
結婚後は夫婦の共同財産になると思いますが、さきさんの貯金は何かあった時のためにとっておいた方がいいと思います!!
旦那にちゃんとお金出してもらいましょう!!休みに入ってまでそれじゃ大変です!!
私も最初別々ーな適当でしたが、、今が話し合うチャンスだと思います!!!
-
さき
コメントありがとうございます!
私も親から聞かれて説明したら考えた方が良いって言われてしまいました😱
今がチャンスですよね!頑張って言ってみます٩( 'ω' )و- 6月21日
-
みっきー
まだ、旦那に奨学金が残っていて😢
こずかいから払わせろと散々怒られました😭
今しかないです!!先に案を考えて行った方が安全かもしれません!
今は旦那の給与から基本出して自分の分はほぼ貯金作戦にしてます😊- 6月21日
-
さき
奨学金は難しいですね😰家庭のお金から出すものでは無いし…😰
いくつか案を出して言ってみます!
私の産休手当もほぼ貯金するのいいですね!😄ありがとうございます!- 6月21日
![クリア](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クリア
旦那が稼いでこようがわたしが稼いでこようが財布はひとつです。
旦那に任せておいたらきっと貯金なんて出来ないので(´・ω・`;)
-
さき
コメントありがとうございます!
勤め先が銀行なんで貯金はしようとしたらできる環境ではあるんで、お願いしたら最近はじめてくれたんです😵でも生活費問題が…笑
夫婦ですもんね!財布1つにしてもらいます!٩( 'ω' )و- 6月21日
![ポケ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポケ
共働きですが、お財布一緒にしているので、赤ちゃんのものは家計のお金から出してますよ!
うちはむしろ自分の貯金から赤ちゃんのもの買ってるなんて言ったら怒られます。子供に必要なものは家計から買いなさいって言われます。
ただ、主人もベビー用品にまーったく興味ないですよ。この前コンビミニで肌着をもらって、それが可愛かったので見せたんですけど、へぇーの一言で、興味ないの?と聞いたら、服はどうでもいいって言ってました笑
きっと男の人はベビー用品にあまり興味ない人多いんだと思いますよ〜。小さくて可愛いとかも思わないのかも?
購入したもの一覧を作って、とりあえずは主さんが払っておいて、あとで旦那様にこれだけかかったから折半ね!って言うのはどうですか?
-
さき
コメントありがとうございます!
優しい旦那さんで羨ましいです😂うちの旦那はどこから赤ちゃんの物のお金が出てると思ってるのやら😰笑
男の人は産まれてからじゃないとやっぱり実感わかないんですかね😰
一覧作るのいいですね!相談してみます😄- 6月21日
![はーちゃんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はーちゃんママ
うちは赤ちゃん産まれたら
生活費プラス5万にしてもらいました!😭
私も育休なので手当ては入りますが
入るまでタイムラグがあるし
むしろ本来なら仕事をしていないから入らないお金を当てにされてもって感じなので育休、産休は貯金にまわし
5万増やしてもらった分をお小遣いにこっそりまわしてます😂
財布別だとなんかこっちの収入当てにしてる感があるんで旦那に甘えまくって出すとこはださせてます!笑
-
さき
コメントありがとうございます!
すごい参考になります🙏そうなんです!手当いつ入るかわからないですし、その手当を赤ちゃんのために貯金したいな〜てのもあります!
私も甘えて生活費多くしてもらえるように交渉してみます🙏😄- 6月21日
![るみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
るみ
うちはお財布一緒ですよ〜(^^)産後もしばらく収入ないので一緒のほうが安心だと思います!
-
さき
コメントありがとうございます!
やっぱり収入ないから不安ですよね😰お財布一緒にするように交渉してみます!- 6月21日
![むく](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
むく
お金の事はそれぞれの夫婦の考え方や性格によりますかね。
うちは共働きで、主人は住居費と電気代(約10万)を、私は食費と生活費と水道ガス代その他もろもろ(なんだかんだ約15万以上)約半分づつ支払い、その他はそれぞれ貯金やおこづかいとして使っています。
子供の物や出産の入院頭金などは私が支払っています。貯金するとなると月によっては厳しい月もありますが、私の方がお給料がいいので、まぁいいかぁと思っています。
貯金に対してもお互いに今後どのようなビジョンを描いているか(家購入や時期、新車購入、子供の貯金など)きちんと話し合って、お互いがそれに向けて考えているかが大切なんですかね?
私も結婚当初、お金の使い方や考え方がなんとかなる的な考え方だったので、すごく何度も主人に怒られました。うちは主人の方がしっかりしているので(笑)
沢山話し合ったので、今では将来に向けて一緒に頑張ろうと家族として繋がりが強くなった気がします。
それぞれ考え方も違うと思うので、何度も話し合ってみてください。話してみないと意外とお互いの事分からないものですしね。頑張ってください!
-
さき
コメントありがとうございます!
赤ちゃんも産まれるし今が貯金とか、将来の計画を立てていつまでにどんだけお金がいるかなど話し合う時期ですよね!٩( 'ω' )و
一度話し合ってみます😄- 6月21日
-
むく
無駄使いした訳じゃなくて必要な物にお金を使った訳じゃないのに、やはり相手に分かるようにしたり伝えてないと「何でそんなにお金がかかるの?無駄使いしたんじゃないの?」って言われ悔しい思いもしました。
それから具体的に家計簿をつけて、月末に桃鉄の総決算みたいに旦那さんに家計簿を見せて、一緒に検討するようになりました。
お金の事や子供の事や仕事の事など…
なぜか相談しづらいんですよね😅- 6月21日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
専業主婦です✨
急遽お金が必要な時は、素直に「○○でお金が○○円必要だからお願いします」と言ってます( .. )
生活費は光熱費、食費、雑費で6万もらってやりくりしてて、頑張って節約して余ったら自分のお小遣いです。
旦那の給料の残りは、旦那の奨学金、家賃、車の保険、医療保険、携帯代など出ていくお金、引落分は把握してるので、それの余りが旦那のお小遣いです。
仕事やってた同棲時代は、食費は私が負担、その他は旦那としていました。(家の契約者が旦那ということもあり)
私のお給料のほとんどは貯金に回しています(笑)独身の時の貯金だから私のモノですけど、何かあった時にはそこから出すつもりもあります。
参考になれば…😭💦共働きだったらどちらかのお給料のみでやってって、どちらかは貯金にすべて回すものだと思ってました💦
-
さき
コメントありがとうございます!すごい参考になります🙏
このためにいるって申請制度が旦那さんも安心ですよね😌
月々いくら下さいってお願いすることも考えて相談してみます😄❤️
ありがとうございます😊- 6月21日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
共働きでは財布別の家計の方が多いらしいですね。
どちらでも夫婦納得しているならばいいと思いますし、これに限っては他人の家庭と比べるとかなく自分達がいいか悪いかだけだと思います。
人に合わせる必要はないです。
赤ちゃん用品についてはなんとも言い難いところですね。
必要だとは言え、服一枚でも西松屋の1,500円のものから、ブランド物の15,000円のものまで様々あるわけであって、これ買いたいを全部家計から出すわけにはいかないと思います。
多分ですが、出産入院準備として10万くらい家計予算でお互い支出し、予算オーバー分をさきさんがカバーするのがよかったのかなと思います。
産休育休中の生活費については、旦那さんによっては毎月給料出ると思ってたとか、金額も給料満額だと思ってるなどそもそも理解していない人も多いです。
悪気はないと思うので、まずは状況を説明したから今後の生活費について話し合ってみてはいかがでしょうか?
言わないので、状況を理解していないだけで、お金に汚いわけではないと思いますよ^_^
-
さき
コメントありがとうございます!
はじめに赤ちゃんの用品のことはあまりお互い気にせず私が買いはじめてしまったのが失敗だったかな😰とおもってます😰
お互い同じ会社で働いてるにもかかわらず産休育休中の手当がどれだけでるか全然分かってなくて😰今後の生活費の会議ををとりあえずしてみます٩( 'ω' )و- 6月21日
![らら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
らら
うちは結婚してからすぐ通帳渡されてわたしが握ってます!
一つの通帳に引き落としをまとめて、
支出の残りを夫婦のお小遣いにしてます!
家建てるため、子供の貯金のために財布は一緒にしようって話しされた方がいいですねー!
たぶん、児童手当も所得の高い方旦那側に手続きして入るかもしれません!
あと、子供医療費返還費もどちらかの口座にしなきゃなので、、。
-
さき
コメントありがとうございます!
将来の事考えたらやっぱり一緒の方が管理がしやすいですよね!家や子どもの為にどうする?と相談してみます😄- 6月21日
![めめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めめ
うまくやれるなら別々でもいいですが、私はいちいちどっちがだす?というのが面倒臭いので、結婚してからはお財布一緒にしよー!と言いました。
うちの旦那は、最初やっぱり私に握られてる感が抵抗あったみたいなので、私の通帳渡すから、私にお小遣いと生活費くれる?と話したら、どっちのお金とかじゃなくて一緒にやっていくというイメージがついたみたいで、最終的には私に任せてくれましたよ☺
-
さき
コメントありがとうございます!
とても参考になります🙏
私も自分の出せる通帳渡すの提案してみます!😄
旦那もそっちの方が安心かもしれません😄- 6月21日
![ママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママ
私のお小遣い含めて全て夫の給料で生活してます💓
子供用品も夫の給料から買いました。
専業のころは、お小遣い2万と予備1万だけ貰って、買い物も夫がするので食費や雑費は夫管理でした。
パートし始めた最近は、食費(外食や米含まず) 雑費 お小遣いなどで7万貰ってます。
子供の物は一緒に買いに行けば7万とは別で夫が出すし、私が1人で買いに行けば7万の中から出します。
-
さき
コメントありがとうございます!
月々いくら下さいって申請するのも良いですね!😄
うちの旦那も私に全部握られるのは嫌かもしれないので相談してみます😄
ありがとうございます❤️- 6月21日
![さき](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さき
皆さんコメントありがとうございます!
色々教えて頂き、
・全部財布を1つにしてお互いお小遣い制にする
・月々いくら下さいと申請、べつにいるときも申請する制度
・旦那に少し生活費多く出してもらう
・私の通帳を預けて、そこからお小遣いを貰ってお金管理は旦那に任す
これぐらいの提案を上げて旦那に相談してみようと思います😄
貴重な体験談などありがとうございました🙏すごく参考になりました!😄
![ayu](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ayu
うちは旦那さんが生活費とか全部出してくれてて自分のマタニティ用品、携帯、その他の支払いは自分のお金で貯金がなくなりそうなので赤ちゃん用品は旦那さんにお願いする予定です(^-^)
ちなみにうちも財布別です(・・;)
子供産まれたら考えます(笑)
-
さき
コメントありがとうございます!
現在各々で貯金してる状態なんでいざとなったらお互い持ってるお金も違ってきますし困りますよね😰
赤ちゃん生まれる前までに将来の事も話し合いたいとおもいます〜😰- 6月21日
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
その状態だとお子さんの学費などの準備の目処は立つのでしょうか💦
うちは結婚した時点で夫婦の収入は全部私がまとめて管理していて、旦那は自分の給与振込口座のカードも持ってません😁
そこから学費用、ローンの繰上返済用の貯金などを、いつまでにいくら、と目標を立てて、それと私の育休や時短、旦那の昇給率なども加味した収入予測、予想される生活費などを踏まえて各年の月々の貯金額を決めて貯めるようにしてます💡
まとめて管理する方向で説得するのであれば、今現在の生活費の話だけでなく、将来的な話も踏まえて反論できないように持っていくのがいいかなと思います🙆
-
さき
コメントありがとうございます!
お互い一緒の銀行で働いてるので学費や、これからの家や車を買うための貯金は各々で貯めててまとめては無いけどお互いの貯金額と収入はオープンにし合ってるって感じなんですけど全然管理は別なんで、これから入院など緊急の出費があれば困るかも知れません😰
何となくお互いいつまでに家を建ててっていう予想はあるんですが、何となくでしかなくて…今年はいくら貯蓄するなど明確な金額は決めてませんでした!赤ちゃんが生まれるまでしっかり計画立てて話し合おうと思います😄- 6月21日
-
mako
せっかく家や車のために貯金してても方や外食や洋服買ったりしてさきさんの貯金が尽きたら結局意味ない気がするので、お互い納得する形が見つかるといいですね😅
- 6月21日
さき
コメントありがとうございます!
旦那は結婚してから貯金し出して今のところ溜まってるみたいなのですが、やっぱりお財布一緒にしないと今後子どものお金とか悩みますよね😰
緊張しますけど一度旦那に相談してみます〜!😢
まぁ
さきさんにずっと収入があるとは限らないですからね。
自分のお金、旦那のお金なんて分ける必要ないです。
結婚してから貯金始めるほどお金にだらしない人には任せられませんね。
何かあったとき意外と貯金額低かったら困りますし😓
気を遣う必要は全くありませんよ。
それが結婚するということです。
さき
私の収入がなくなる事、今回産休に入って思い知りました😰笑
そうですよね、意外と貯金少ない場合もありえますね😱
家族の為にって言ってお願いしてみます٩( 'ω' )و