※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カカオ100%
子育て・グッズ

上の子が私たちのお金を取ってしまいます。注意の仕方やお小遣いを渡すべきか悩んでいます。同じ経験がある方はいらっしゃいますか。

上の子が夫と私のお財布からお金を取っていました。
前回は自分のお年玉からお金を取ってスーパーや駄菓子屋さんでお菓子を買っていました。
どう注意をすれば伝わるのかわからなくなりました。

お菓子を食べたい欲が強いので好きなようにたべていいよと伝えて食べているんですが、それだけでは足りないのか…

お小遣いを渡してこれでやりくりしてね、の方がいいのでしょうか?

同じような事があった方いらっしゃいますか?

コメント

ゆずなつ

お小遣い渡す前にパパやママのお財布からお金を取ったことは泥棒という事を教えてからですね!
お小遣い渡してもなく無かったらまた盗みますよ💦

  • カカオ100%

    カカオ100%

    返信ありがとうございます。

    泥棒ということ、お金がなくて外で万引きしたら警察へ行くこと、友達に買ってあげたり、買ってもらったりしないこと、いろいろ話しています。

    それでもちゃんと伝わってなさそうなので悩んでいます。

    • 4月19日
  • ゆずなつ

    ゆずなつ

    ちゃんと伝わってないならとことん教えます!
    窃盗病というのもありますし。
    お金は、パパとママ、お年玉くれた祖父母などが毎日、頑張って働いてくれてそのおかげだということ、お金を盗んだことに対しては怒鳴り叱っていいと思います😔
    そこをクリアにしてからじゃないでしょうか、お小遣いを渡すのは!
    お小遣いも月にあげるのではなくお手伝いをしてくれたら報酬制にしたほうがいいと思いました💦

    • 4月19日
  • カカオ100%

    カカオ100%

    伝えてはいますが、同じような方がいたらどう伝えているか参考にさせていただきたく今回質問しました。

    お手伝いしてもらって、報酬制の方がお金の大切さがわかっていいですね。
    子どもに話してみます。

    • 4月19日
ぺんちゃん

ウチの息子も1年生くらいのとき、家にあるお金を取ってしまった経験があります💦
数十円だか数百円でしたが、2回ありました。
お金を得て何をしたいって訳ではなく、漠然といっぱいあった方がいいって感じだったかと…。そして親からということもあり、軽い気持ちだったと思います。
お金はどの様に得るものなのか。人の物を取るというのは、親であっても許されないこと。色々と話しました。
ウチの場合は、そのお金で何をしたいという訳ではなかったので、解決策を見出せたわけではなく、成長と共にお金の大切さを理解していったのかと思います。
カカオ100㌫さんのお子さんは、お菓子だけが目的ですか?
好きなように食べていい、は、好きなだけ食べている様子ですか?

  • カカオ100%

    カカオ100%

    返信ありがとうございます。

    うちも同じように軽い気持ちでやってる感じですが、それはそれで問題だなと思ってお金の大切さ、稼ぐことの大変さ、使い方などこんこんと伝えました。

    一緒に遊ぶ友達がお金を持ってくる事があり、毎回は無理なのでたまにお金を持たせていたのですが、毎回持ってくる子がいると自分も使いたくなるようで取ってしまったみたいです。
    家では好きなだけ食べていますが、本人なりに気をつけてはいるようです。

    • 4月19日