
コメント

玲志-leico-
私の場合、主人は一度も来ませんでした(笑)
仕事が忙しく、家にも帰れてなかったようで‥
また、病院によって違うのかもしれませんが、私の病院は出産後の付き添い入院はありませんでしたよ。みなさん面会時間のみに来てました。
友達にも付き添いで入院したという話は聞きません。

こひつじ
家と産院が近いので通う予定です。
仕事終わりに来るので
30分居られれば良い方だと話してますが寂しいです。
私が行ってる産院では
付き添い入院の手続きをすると
面会時間が延びて
朝から夜まで居られます。
手続きしないと
午後から夜まで。
付き添うとご主人様が
寝不足になり仕事に支障かでるならホテル。
仕事が大丈夫そうなら
付き添ってもらうのはどうでしょうか?
私だったらご飯も一緒に食べたい。。
個人の意見で
参考にならないかもですが(>_<)
-
n
コメントありがとうございます♬
私の病院は手続きすれば
自室で宿泊出来るような事が書いてありました。
計画出産のため、入院後に三連休を取ってくれていてその時どうしようかと思っています。
仕事の日は通えないのでおそらく家に帰り、面会も来れないので3日のうち1.2日は付き添いしてもらおうかと思います!
付き添いしたところで
夫はきっと手持ち無沙汰になるだけな気もするのでホテル行ってもらう方がお互い気が楽かもしれませんよね(>_<)- 11月17日
-
こひつじ
そうなのですね!
経験してないので
実際は分かりませんが(>_<)
産院で頂いた資料の
入院スケジュールは
かなりハードに感じました。
母子同室なので
赤ちゃんの朝6時に検温から始まり
k2シロップや聴覚検査、
日によっては沐浴指導など。
悪露の心配もありますし。。
病室で確認中とか
ご主人様どこに居ればいいの?!とか
なりそうですね。笑
そう考えると
ホテルの方が気が楽かも知れないですね。
里帰り出産ですか?
あまり会えないとなると
新生児との生活を経験してもらうために1日、2日は泊まってもらい大変さを共有しとくのもイイかも知れないですね!(^o^)- 11月17日
-
n
なかなか色々書いてありますよね(>_<)
でも今はそれもまた楽しみだなぁなんて思っちゃいます♡
夜は好きなことできますしね!
9時消灯!なんて言われても困っちゃいますもんね…(笑)
里帰りしないので帰ったらすぐ家族3人での生活になります。
なのでしばらくお預けになるだろう静かな生活を楽しんでもらって、覚悟決めてもらいます♬- 11月17日
-
こひつじ
ほんと楽しみですよね♡
早く赤ちゃんと対面したいです♡
たしかに!笑
9時消灯!とかきついですね!笑
なるほど!いいですね(*^^*)
覚悟を決めて貰うために
羽を伸ばしてもらう!素敵です!!- 11月17日
-
n
ドキドキわくわくちょっぴり不安なこの感じ嫌いじゃないです♡(笑)
臨月になってからお腹が狭いのか
胎動が強くなってる気がします♡
でもこの愛おしい胎動を感じられなくなるのはすこーし寂しいです😔💕
夫だとしても入院中に気を使うのも疲れちゃいますもんね!
ホテルに泊まってもらうこと私の中でほぼ確しました♡
ありがとうございます♡- 11月17日
n
コメントありがとうございます♬
ご主人お忙しかったんですね(>_<)
私の病院は付き添い入院あるみたいで、食事もいくらかかかりますが出るみたいです。外で食べるより安いですが健康な男性にはきっと物足りない食事なんでしょうね😳(笑)
経験談ありがとうございます!