
ご主人の帰りが早めな方、夜のタイムスケジュールはどのような感じでし…
ご主人の帰りが早めな方、夜のタイムスケジュールはどのような感じでしょうか?
我が家は、主人の仕事現場にもよりますが早いと18:30頃帰宅するので、子どものご飯がまだの時は食べさせてもらっている間に夕食を用意(料理は事前にしてあります)、その後夫婦揃って食べ、お風呂沸かしながら片付け、私入浴→主人入浴&途中子ども入れてもらい出てきたらお着替え、歯磨き、寝かしつけなのですが、どこかのタイミングでダラダラしてしまうとスムーズに行きません💧(私が入浴したい時に子どもがグズってくっついてきたり、主人がサッとお風呂入ってくれないなど。。)
子どもの生活リズムが出来る前と同じように大人中心で回してるのも良くないなと思うのですが…
寝かしつけに時間がかかる場合も多く、夜はやることいっぱいあるのに何だか上手くこなせないことが多いです😢
カテゴリ迷いましたが家事の悩みになるかなと思いこちらにしました。
- yu(4歳4ヶ月, 7歳)
コメント

うみうみ*4kidsmämä
うちはお昼頃にはいるので…💡
17時30分頃から子供たちに夕飯食べさせてもらって、私と末っ子が入浴、真ん中の子を連れながら真ん中の子が入浴中に上がった末っ子を着せてくれてミルクを飲ませてくれてます☺
これで子供たちはみんな19時就寝です☺

ありす
旦那は早い時もありますが、バラバラなので参考にならないかもしれませんが💦ちなみに私は専業主婦です。
5時 子供2人のご飯
6時 子供2人のお風呂
6時半〜7時 旦那帰宅 夫婦でご飯
食後 子供と遊ぶか、子供の機嫌がよければ洗い物
7時半 2人歯磨き 下の子ミルク
8時〜8時半 就寝です!
一緒に寝落ちしても10時くらいに眼が覚めるので、そこから片付けやったり家計簿やったり、趣味をしてます!
-
yu
回答ありがとうございます!
私も家で少し仕事してますがほぼ専業主婦です。
お子さんのご飯とお風呂は先に済ませているんですね🤔
これならご主人の帰り時間がバラついても子ども中心で動けますね!
寝落ちしたあと起きてちゃんと行動するの偉いです😭- 6月20日

オリ𓅿𓅿𓅿
うちの主人は、前まで18時半ぐらいまでには帰ってました。
私は、ある程度子どもの昼寝中に夕飯の支度をしてました。
その後、主人が帰って来てから仕上げをして、家族で夕飯を食べて、お風呂の準備をして、主人と子どもが入り、私があとから入って、夕飯の片付けは、主人がしてくれてました。
-
yu
回答ありがとうございます!
ご飯の流れ、私もだいたい同じ感じです!お風呂はお子さんが先なんですね!あひるさんが上がってから寝かしつけ担当ですか?
片付けしてくれるご主人、とっても羨ましいです🤩- 6月20日
-
オリ𓅿𓅿𓅿
寝かしつけは、私です。
私とじゃないと寝ないので😅
ご飯とか作れないので、片付け担当です😁- 6月21日
-
yu
寝かしつけはやっぱりママになってしまいますよね💦うちも一時期パパでも寝てくれたのに最近またダメになりました…
片付けだけでも十分助かりますよね✨素敵です!
主人は育児はやる気ありますが、家事は完全拒否なので、寝かしつけに時間がかかると、暇そうな主人にイラッとします😭- 6月21日

チミー:-)
日中に私と子供はお風呂を済ませ、ご飯も私と子供で食べ 途中で帰って来たら主人はお風呂に入り、上がってきて子供を見てもらう間に主人の夕飯を作ります☺
その後はだらだら過ごし、寝る前に歯をみがき9時には三人で二階の子供部屋に行き、絵本を読んで寝ます☺
子供が寝たら主人は夫婦の寝室で寝て、私は子供と寝てました☺
-
yu
回答ありがとうございます!
お風呂は何時頃に入ってるんですか?
ご主人のご飯は、帰ってきてから作るんですね!
お風呂が終わっていたらゆっくり遊ぶ時間がありますよね☺️- 6月20日
yu
回答ありがとうございます!
早めにご飯食べて、寝るのもきちんと早いんですね✨
お風呂の連携プレーが素晴らしいです!