※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

専業主婦の女性が、家事や育児をしながら働くことの難しさについて悩んでいます。夫が家事を手伝わず、子供に負担をかけたくないため、状況を変えたいと考えています。働いている家庭の実情を知りたいです。

現在、専業主婦です。働きたい…とは思うんですが、家のことを全くやらない夫とやんちゃな4歳男児がいて、私が働けば家が色々な面で荒れることを思うと面接を受けるなど行動に移すことができません🥲

夫婦フルタイムで働いてる方々の家って、正直なところ綺麗ですか?荒れてますか?綺麗な家庭は、やっぱり旦那さんも片付けや掃除しますよね??妻1人で家事(掃除、洗濯、料理など)と育児やりつつ働いてる家庭なんてありますかね?

どうすれば現状変わるんでしょうか🥲
子供には負担かけたくないです…
けど、現状を変えたいです…
八方塞がりな感じで何もできません🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

私も家庭のことが回らなくなるのが嫌なので
パートしてます🙂

洗濯はドラム式洗濯機を導入して
食器洗いも食洗機です!
毎日ごはん作るのも大変なので週一で外食してます

ゆうママ

子供が幼稚園なので短時間パートで働いています!
幼稚園行っている時間だけです😊
そして仕事初めてから、家荒れ気味です💦
休みの日に掃除はしてますが💦
土曜も旦那さんに子供見てもらって
仕事してるので
子供のお昼ごはんも
少しずつ慣れてもらうしか無いかなと思ってます😅
週3パートくらいが今の所、家のことと両立しつつやってます!
ご飯も作れない掃除も出来ない旦那なので
子供+旦那の心配でフルではまだ働けないです😕

はじめてのママリ🔰

下の子妊娠中まではフルタイムパート
育休明けは短時間パートに変えました!

週3日くらいルンバ発動させるのである程度は綺麗にしてますが(ルンバが巻き込むので😂)1歳児がすぐ荒らすのでそれをしばらく放置とかよくあります🫣🫣

とくに家事分担はしてませんがやれる方がやるって感じで旦那が毎朝洗濯干してから出勤してくれてます。
ただ旦那は朝早く夜遅いので洗濯干す意外の家事は私、育児は全部私ですね😂
旦那が休みで私が仕事の日は旦那がご飯担当です☺️

庭の草取りとかは100%旦那です😉

はじめてのママリ🔰

正社員フルで、我が家は荒れまくりです…上が小1になって片付けられるようにはなりましたが、下の3歳が出しっぱなしで毎日オモチャ片付けのエンドレスです笑🤣🤣🤣私が7時半ちょいに出勤→帰宅は大体19時なので、毎日の必要最低限ルーティンだけで精一杯です😇😇😇
夫は以前よりかなり早く帰ってくるようになりましたがそれでも20時前後なので、大方私担当です〜😇

でも、正社員フル同士のご主人単身赴任のママ友や同僚やのお家はめちゃくちゃキレイだったので、できる人はできるんだと思います🫣

はじめてのママり

フルタイムパートです
それなりに片付いてるつもりです🤔

旦那の家事は皿洗いゴミ捨て洗濯たたむ、でやっぱり分担してますよ。
あと一番は2人共在宅ワークとフレックスできるが大きいです。
基本私が週の2〜4在宅ワークで本来通勤時間や昼休みに家事して人間らしい生活保ってます😂

小さい子いてがっつり働くなら在宅ワークないとかなりきついと思いますね💦

ママリ

フルタイムです。うちは家事だと、夫はトイレ・お風呂掃除、ゴミ捨て、洗濯たまに(乾燥機付きドラム式なので干す必要はなし)はしています。
料理関係は100%私です。
子供の相手は、休みの日や仕事の日の朝など、家にいる時間はほぼ夫が関わってくれてます(平日夜は帰りが遅いので私のワンオペです💦)。

荒れてるか荒れてないかで言うと荒れてます笑
が、パッと見整ってるようにはすぐできます😳収納スペース多めにしたのもあるかも知れません。
細かい、例えば棚の上のホコリとか、窓とかの掃除は、もっと時間があればこまめにしたいのにな~って感じですかね😂

うちはまだ1才の、何でもかんでもポイポイ出してくる子がいるのでそれが大変ですが、上の子は今4才なんですが、2才くらいから必ず寝る前にはお片付けさせる習慣を付けました。
寝るのが遅くなっても、ダラダラして進まなければ親が手伝う(あくまで手伝うスタンス)などして、意地でも片付けさせます。
4才なら、生活面のことはだいたい自分でできるでしょうし(うちはできるのに「できない~やって~😭」な日もありますが笑)赤ちゃんみたいに全てのことに補助がいる時よりはだいぶ楽だと思いますよ💦

ただ、フルタイムは旦那さんの協力必須かと思います💦
働き始めると準備や送迎にも時間取られますし。
旦那さんが「家事育児疎かにしないなら働いても良いけど」タイプならキツいかもしれませんが、賛成してくれているなら、話し合って分担決めてみても良いんではないでしょうか?