※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ああちゃん
お金・保険

育休のお金は契約社員で働いている所から出るでしょうか?育休中にバイトをした場合はどうなりますか?

今バイトと仕事(契約社員、保険、年金などはここで入っています)を掛け持ちしています。
産休を取るまでバイトも掛け持ちした場合、育休のお金は契約社員で働いているところだけで出るのでしょうか?
また、育休中にバイトをした場合はどうなりますか?
わからないことだらけですみません。お願いします。

コメント

はーびー

経験してないので間違ってたらごめんなさい😵

産休手当は社保から、育休手当は雇用保険から出ます。ので、契約社員の方の会社で手続きしてもらうんだと思います。

手元のパンフを見たところ、育休手当は、働いた日数と給料が一定以下なら貰えるっぽいです。日数は月10日又は80時間まで、給料の方は、休業開始賃金日額(?)の30%までなら減額なし、80%までなら減額あり、それ以上なら支給なし、だそうです。

育休手当は雇用主が2ヶ月に1回ハローワークに支給申請するみたいです。なので、多分バイトしたことを申告するんじゃないかなぁと思います(*_*)

みぃたろ~

かけもちした場合でも主たる事業所(雇用保険社会保険加入の会社)の賃金で計算されます。

そもそもバイトの方では保険加入ができないため、契約社員の会社のみの計算となります。

育児休業中も契約社員の方の会社で、バイト先の把握は難しいため、給付金が停止とかはありませんが、収入が契約社員の方の会社以外であったことは、後々わかる可能性はありますよ。
ゆるい会社さんならまったく気にならないでしょうけど(笑)