

はーびー
経験してないので間違ってたらごめんなさい😵
産休手当は社保から、育休手当は雇用保険から出ます。ので、契約社員の方の会社で手続きしてもらうんだと思います。
手元のパンフを見たところ、育休手当は、働いた日数と給料が一定以下なら貰えるっぽいです。日数は月10日又は80時間まで、給料の方は、休業開始賃金日額(?)の30%までなら減額なし、80%までなら減額あり、それ以上なら支給なし、だそうです。
育休手当は雇用主が2ヶ月に1回ハローワークに支給申請するみたいです。なので、多分バイトしたことを申告するんじゃないかなぁと思います(*_*)

みぃたろ~
かけもちした場合でも主たる事業所(雇用保険社会保険加入の会社)の賃金で計算されます。
そもそもバイトの方では保険加入ができないため、契約社員の会社のみの計算となります。
育児休業中も契約社員の方の会社で、バイト先の把握は難しいため、給付金が停止とかはありませんが、収入が契約社員の方の会社以外であったことは、後々わかる可能性はありますよ。
ゆるい会社さんならまったく気にならないでしょうけど(笑)
コメント