
妊娠中で心拍確認後、仕事が危険と上司に言われ、来月から休むかも。収入に不安あり。妊婦でもできる仕事は?育休中の収入について相談。息子の手術も控えている。
おはようございます!
心拍が確認取れたら
仕事はさせられないと
上司に言われてしまい
来月から仕事を
休むことになるかもしれません。
(出産まで)
正直なところ、旦那の給料だけでは
生活は出来ません。
妊婦でも仕事できるもの
ないでしょうか…?
真剣に悩んでます。
来月は息子の病院があり
予定は決まってませんが
息子の手術も控えてます。
出来ればギリギリまで
働きたい‥。
ですが、私の仕事は
在宅の訪問介護・入浴なので
危ないから仕事はさせられないと。
施設とはまた違うからと…。
クビになったわけではありません。
育休取って、産後復帰すればいいと
言われましたが
育休の間、収入が入るわけではありません。
皆さんの意見、聞かせてほしいです。
ちなみに今は胎嚢が確認取れただけで
月末に受診予定です。
5週目くらいだと思います。
- 子豚♡(6歳, 11歳)
コメント

むぎ
私も施設で調理の方ですが
産まれる前日まで働いてました!
介護の方の方もギリギリまで
仕事していたので
心拍が確認できたら仕事させられない
ってのはよく分からないのですが
きちんと上司と話した方がいいですよ!
収入がないと生活出来ないなど・・

あちちゃん
有給はありませんか?
それか妊娠初期の流産はお母さんの問題ではなく赤ちゃんの問題と説明してみては?
また、気を遣って頂き有り難いが生活が困るからと言ってみては?
職場関連で電話するところがあったかと思うのでそこに電話してきいてみてまいいとおもいます。
-
子豚♡
上司が男性なので、そこんとこも説明したんですが…。
有給はまだないです。- 6月20日
-
あちちゃん
そしたら職場関連の電話に連絡が手っ取り早いかと。
- 6月20日
-
子豚♡
職場関連とは、上司のまた上の立場の方に連絡ということですか?
- 6月20日
-
あちちゃん
市役所とかに不当な扱いを受けたとかに連絡するような案内ないですか?
母子手帳と一緒にもらった書類の中に入ってたりしてません?- 6月20日
-
子豚♡
母子手帳はまだ貰ってないんですよね😢でも今日は市役所行く予定なので聞いてみます!
- 6月20日
-
あちちゃん
パートなのか社員なのかで変わるとは思いますが聞いてみてください。
- 6月20日
-
子豚♡
すみませんありがとうございます😢
- 6月20日

いち
妊婦になった途端に、仕事クビにするって、マタハラでは…
子豚♡さんの体調を気遣っての発言なのか、本当に何かあっても責任取れなくて迷惑だと思って発言したのか…
二番目の理由であれば、単に面倒なことになったら嫌で、責任逃れですよね。
本当に解雇するというのであれば、訴えれば勝てる気がします。
妊婦で就活って、難しいですよね。
この先つわりや検診やらで休むことが多いのは目に見えていますし、そのあたりまで理解して今から雇ってくれるところはなかなか少ないかと思います…悲しいですが。
安定期に入ってから短期のバイトをする、内職する、とかならまだ道はありそうですが。
-
子豚♡
上司は私のことを思ってとは言ってましたが‥
あとは周りが気を遣うからと。
ホントに困ってます。- 6月20日

パンダ
訪問介護で先週34週まで働きました。
うちも身体は初期に外れ、家事援助のみですが。
パートなので短時間になり最終的には給料は半分以下になっていましたが、保育園代くらいは稼げたので助かりました。
家事だけでも、何かあれば責任は自分に、と話してみてもダメですかね😢
上司の方、分かってくれるといいですね。
-
子豚♡
そうやって話はしたのですが…
せめて、お腹が目立つまで。
だけど、それは出来ないって言われました。- 6月20日
-
パンダ
なんだか悔しいですね!
同じ仕事でつい自分に重ね合わせて腹立ってきました。
働く意欲があって、実績もあるのに休まなきゃいけないなんて。
病気じゃないからNCCU共済の休業見舞金ダメですかね。。。
力になれなくてすみません⤵- 6月20日

ゆずしば
おはようございます。
私も以前は在宅で訪問診療の先生の診療同行をしていた看護師です。
身体を思って下さっている上司なんですね。。確かに訪問入浴は負担があるので厳しいですし、特に夏は暑い中かなりの重労働です。訪問介護は身体介護だと負担がかかるかもしれませんね。でも生活介護ならできるのでは!?
仕事を与えないという事は、妊娠を理由に解雇に追い詰めているようにも取れます。それは法で守られているかと思います。
まず担当医に、仕事内容について相談され、こんな内容なら大丈夫、という仕事内容の確認を取り上司に伝えてみてはいかがでしょうか?
それでも働かせてくれないのならば、労基署に相談されても良いかと思いますよ。
-
子豚♡
詳しくありがとうございます…
とりあえず月末に受診があるのでその時に仕事のことと、今後どのくらいのペースで仕事が出来るのかを先生に確認しようかと思ってます😢- 6月20日

ゆき(o^^o)
辞めること考えられるのであれば、辞めてもいいのでは、、
そうすると、パソコンは必須になったりするかもですが、、
私、休職中ですが、、標準報酬月収の85%が出ています。
もはや、産休育休前に復帰できるかわからない状態ですが、、

you
安心して勤められる部署へ異動を希望すれば良いですよ。
会社側は拒否出来ない法律になっていますので✊
厚労省のHPなど参考になさって下さい✋

退会ユーザー
それはマタハラですね😭
確かに今の力仕事は…というか理由かもしれませんが、配置換えするとな対応があるのに、それすらもしないです仕事させられないっていうのは不当な理由です‼︎
役所なりに言ってください‼︎

mi♡-♡nei
私も医療関係の仕事に就いていますが、仕事を続けて流産してしまった方を何人か見て来ています。
ましてや入浴介助はとてもハードな仕事だと思うので、上司の方もそこを避けたいのでしょうね。
解雇ではないですよね?休職扱いですか?
私は妊娠してからはずっと休職してました。産科の先生に診断書を書いてもらい、傷病手当を受給していました。
その収入でも生活厳しいですか?
子豚♡
コメントありがとうございます。
昨日、生活が出来ないから
ギリギリまで働かせてほしいって
頼んだのですが…
それは出来ないの一転張り。
何かあったら責任取れないと
言われました。
むぎ
それって心配とかじゃなく
会社が責任負いたくないから
言ってるだけですよね💦
私なら辞めて他のバイトかパート
探します😓
子豚♡
辞めるのも考えたのですが、妊婦を雇ってくれる仕事なんてあるのでしょうか…😢
むぎ
探せばあると思いますよ!
それか知人の紹介とか?
仕事あるといいですね😣
上司が男だとほんと理解してもらえないから
辛いですよね💦
でも働きたいのに働かせてくれないって
どこかに相談できると思いますよ!
マタハラにもなるんではないでしょうか?
子豚♡
辛いです‥
出産するまでにだってお金掛かるのに…
あや
横からすいません。
辞めて、再就職しても一年以上働かないと育休手当はもらえませんよ!気をつけてー