
初妊婦の方が入院時と赤ちゃんの準備について相談。必要なものリストを作成し、アドバイスを求めています。おすすめのお店も知りたいです。
いつもお世話になってます!
本日から8ヶ月になりまして、遅いかもですがそろそろ準備していかなくちゃなーと思いました👶✨
私は初妊婦で、近くに親や友人はいないので聞ける人がおりませんので、ママリの過去質問を参考にさせていただき、とりあえずメモに書き出してみました!
入院時に必要なもの、赤ちゃんに必要なもので分けたので、これあったらいい!とかのアドバイスがあればぜひ教えていただければ助かります😌💕
よろしくお願いします😌💕
入院時に必要なもの
・前開きパジャマ
・産褥ショーツ ←何枚くらい買いましたか?
・乳帯 ←これは何ですか…🤔?
・腹帯 ←腹巻タイプを1枚持ってますが、
1度しか使ったことありません。
必要なのでしょうか🤔💭?
・母乳パッド ←どれだけあれば良いですか?
赤ちゃんのもの
・肌着、ロンパース、靴下等の衣類
(9月予定なのでとりあえず暑くないものを)
・赤ちゃん用のタオル、ガーゼ10枚ほど
・スタイ ←10枚くらいいりますかね?
・爪切り、体温計
・赤ちゃん用のお布団
・赤ちゃん用のせっけん
・哺乳瓶、消毒用品、乳頭保護クリーム?
・ミルク、搾乳器 ←産後すぐ使うものなのでしょうか?
・おむつ、おしりふき(沢山)
こんな感じで大丈夫そうですか(* ॑꒳ ॑* )??
ベビーバスは知り合いが貸してくれるそうで。
抱っこ紐やベビーカー、チャイルドシートなども
妊娠中から準備しておいた方が良いでしょうか?
赤ちゃんのお店って西松屋くらいしか知らないので
西松屋で揃えられたらいいなと思いますが、
おすすめのお店があればそちらもぜひ教えてください✨
どのカテゴリか悩んだのですが…
もしカテ違いでしたらすみません😱💦
- ミルク
- 哺乳瓶
- クリーム
- パジャマ
- 抱っこ紐
- スタイ
- チャイルドシート
- ベビーカー
- ベビーバス
- 搾乳器
- 腹帯
- 母乳パッド
- 妊婦
- 赤ちゃん
- おすすめ
- 親
- 産後
- 妊娠中
- 夫
- 布団
- おむつ
- ロンパース
- 肌着
- 体温
- 産褥ショーツ
- 西松屋
- おしりふき
- 靴下
- りりりん(6歳)
コメント

はじめてのママリ
産褥ショーツは洗濯も考えて3枚あると便利ですが、私は入院中しか使わなかったので2枚でもいいのかな?と思います。
母乳パッドは最初は様子見かなと思います。
私はサンプルでやりくりして、ダメそうだったので買い足しました🙌
スタイはお子さんにもよるんでしょうけど、うちはやっと最近使い出した感じです!
新生児の頃はよだれが出ません!
哺乳瓶はミルクをあげるのなら必要だし、母乳の場合はいりません!
搾乳器も、おっぱいが張ってしょうがないって場合でなければ必要ないかな?と思います。
チャイルドシートは退院の時必要になるのでもう準備した方がよいかと。
全て買っておくよりかは様子見て買い足すのもアリですよ!

はっぱ
産褥ショーツは私は泊まる分と余分に2枚くらい持ってました!
案外悪露で汚してしまったりして着替えたのであった方がいいかなと思います😅
乳帯は使わなかったのでちょっとわからないですね。。
腹帯も入院では使ってないです💦
母乳パッドはとりあえず一袋買ってたりなかったら買えばいいと思います^ ^
薬局にも売ってますし^ ^
スタイはうちは吐き戻しが多かったので1日に何枚か変えたりしたら枚数はあった方が良かったですが、
産後すぐはよだれも出ないですし
よだれが出るまで使ってない方もいますね💦
搾乳機は母乳が出るかどうか分からないですし産後でも良さそうな気がします💦
ベビーカーは産前に買いましたが、
あんまり使わなかったです💦
結局腰が座ってB型を買いました。
抱っこ紐が新生児から使えるものとかならベビーカーは産まれてからでも良さそうな気もします。
チャイルドシートは車を待ってるなら買った方がいいです。
退院のお迎えが車なら産前から必要ですね^ ^
バースデーとかも安いですよ^ ^
-
りりりん
コメントありがとうございます😊✨
産褥ショーツは生理用ショーツでも代用可能と何かで見たのですが、ちゃんと産褥ショーツの方が使い勝手等良さそうでしたか🤔💭?
産後すぐよだれが出ないの、みなさんのコメントで初めて知りました😱💦
搾乳器やベビーカーは産後でも良さそうですね!買い足す形にします😊!
バースデーというお店ですね!
近くにあるか検索してみますー!!
とても参考になります!
本当にありがとうございました😊💕- 6月20日
-
はっぱ
陣痛中から入院して私の場合は出血もあったし、何回も子宮口の開きを見てもらってたので産褥ショーツはあった方がいいですよ^ ^
ショーツを脱がずにマジックテープを外して確認できるので^ ^
退院してからは生理用で大丈夫です^ ^
お腹もすぐには凹まないので^ ^- 6月20日
-
りりりん
お腹すぐに凹まないんですね😱💦?
知りませんでした〜( ´•̥ω•̥` )
産褥ショーツ買います😊!!!
ありがとうございます!- 6月20日

ピピ
★ママのもの
産褥ショーツ…4枚
乳帯…4枚(授乳ブラの事です)
腹帯…産後の骨盤締めるのに必要です!腹巻タイプで代用可能なら不要です。
母乳パッド…母乳が出る出ないによるので一番少ないのを買ってみたらいかがでしょう?
あとは、
分娩時にペットボトルにつけるストロー(100均のやつ)、いきみ逃しのテニスボール(正直、私は使いませんでした)、基礎化粧品、来客あるなら化粧道具、髪の毛纏めるもの(ゴムとかクリップとか)、靴下、申請関係の書類、メモ帳、筆記用具
★赤ちゃんのもの
スタイ…私は完母なので、離乳食始まるまで使わない予定でそろえてません。
搾乳機…産後すぐは使わないと思います。今、買うか迷ってますが母乳出なかったら無駄になってしまうので後で考えたら良いかもしれません。
あとは、
バスタオルやフェイスタオル(赤ちゃんの寝てる下に引いて汚れたら取り替えるので)、おくるみ(あると便利です!)、保湿クリーム、ベビー用綿棒
抱っこ紐、ベビーカーは産後でも良いと思います。私は抱っこ紐を産前に揃えましたがまだ使ってません。ベビーカーは、使うかもって時に観に行こうかと!チャイルドシートは退院時に車なら必須ですね。
意外と、退院してからネットでポチポチ購入できるので、大物とかは必須だと思った時でも大丈夫かもしれませんね。
長々となってしまいましたが、参考になれば😊
準備頑張って下さいね💕
-
りりりん
コメントありがとうございます😊✨
乳帯とは授乳ブラのことでしたか💦
授乳しやすい服みたいなのも数枚用意しておいた方が良いでしょうか😱💦
産後の骨盤は締める必要があるのですね!勝手に戻るのかと思ってました💦腹巻タイプ+トコちゃんベルトで締まりますように…😢💦
無知でお恥ずかしいのですが、チャイルドシートって産まれたての新生児も使えるのですか?退院時の車は自分で抱いておくイメージで居ました💦事故等何かあったら怖いのですが💦
とても参考になりました!
細かく教えていただいて本当に
ありがとうございます😊💕- 6月20日
-
ピピ
授乳しやすいブラを購入しておいた方が良いと思います😊私は西松屋の授乳キャミソールを着用して、前開きのシャツを着たりしてますよ!
骨盤締めた方が良いらしいのですが、私はずぼらで何もしてなくて…後でしわ寄せくるかもです😫
チャイルドシートの設置は法律で決まってますよ!ちなみにタクシーは着用義務はないです。自家用車なら新生児から使えるものを購入してください😊- 6月20日
-
りりりん
前開きの服もあまり持ってないので、授乳しやすいブラと共に買っておこうとおもいます😊✨!
骨盤締めなかったことで、なにかあったりしましたか😳?!ズボンやスカート入らなくなるとかですかね??
そうなんですね( ˙꒳˙ 、
チャイルドシートは早めに買います!
ありがとうございます😊✨- 6月20日
-
ピピ
骨盤ケア何もしないで今のところは何もないです!でもこれからかもしれません😫一応来月くらいに一度整体行こうと思ってます😊
- 6月20日
-
りりりん
なるほど!
これからも特に何もなければ良いですね😅💦!!
産後骨盤締めるの頭に置いておきます〜😊💕- 6月20日

ぽちたま
帝王切開で出産しました。
・産褥ショーツ→自分でトイレで産褥パッドの交換ができれば産褥ショーツじゃなくても構わないってことでお産セットに入ってた1枚しか使ってません。悪露の量にもよるんでしょうが、生理用ショーツでも代用可能かと。せいせい2~3枚で足りると思います。
・乳帯?→私もわかりません😂
・腹帯→使いませんでした。
・母乳パッド→母乳の出具合見ながら
・赤ちゃん用綿棒用意されたほういいと思います。
・哺乳瓶やミルク等は母乳の出具合見ながら
・乳頭保護クリームはトラブル出てからでも大丈夫かと。
・スタイもよだれ出ない子もいるので最初はいらないかと思います。うちは吐き戻しが多く替えるの面倒なので早いうちからスタイつけてます。
・沐浴布も用意されたほうがいいです。
・おむつは新生児サイズを大量に買うとすぐサイズアウトしちゃう子もいるので慎重に!
・洗濯洗剤気にするようであれば赤ちゃん用のを。
・チャイルドシートは退院時車であれば使うので早めに検討されたほうがいいと思います。
あとは一般的な入院グッズ(シャンプーとかスリッパとか)と陣痛きた時に使うもの、あったほういいものを用意されるといいかと!
-
りりりん
コメントありがとうございます😊✨
産褥パッドって生理用ナプキンみたいなものなのでしょうか🤔💭?
赤ちゃんの綿棒!用意します(* ॑꒳ ॑* )!
おむつのサイズと量は慎重に…頭に入れておきます!新生児沢山用意した方がいいかなと思っていたので教えて貰って良かったです😅💦
赤ちゃんの衣類が未購入なので洗濯洗剤は全然頭になかったです💦
沢山教えていただいて本当に
ありがとうございました😊💕- 6月20日
-
ぽちたま
産褥パッドはナプキンの大きいバージョンで吸収性もナプキンより良いみたいです!
- 6月20日
-
りりりん
なるほど!
産褥ショーツとあわせて買っておこうと思います!ありがとうございます😊✨- 6月20日

Ayaka
・ペットボトル用ストロー
・リップ
・タオル バスタオル
・化粧品一式
・授乳室行く時に使う小さめのカバン
クッションは、ベットの調節できますが、術後であるとラクだし便利でした。
ペットボトルの水やお茶は、私は緊急帝王切開だったので、出産後水分🆗になってから、お茶をよく飲んでて親が持って来てくれたのだけじゃ足りず自販機で買ってたので、すぐ持って行けるようストックがあってもいいかなって思います‼️水は、点滴終了後次の日から薬が処方されたので水が大活躍でした。術後は、動くのが大変だったので、水道の水よりペットボトルで水があって安心でした。自販機だと高いので😥
母乳パッドは、西松屋で144枚入りで1000円以内であったので、それを買ったら、産まれて2〜3日後に使うようになったので、人それぞれだと思います‼️
産褥ショーツは、退院してからも使うので、西松屋で2枚購入しました。
病院のセットにも入っていましたが、洗濯を考えるとその分あった方が安心です。それ用のパッドもセットのは少ないので、あった方が安心ですよ。
乳帯は、分かりません💧
※長文になりましたが、参考になるといいのですが…
-
りりりん
コメントありがとうございます😊✨
ペットボトル飲料とストローとかは全然頭になかったですー😳😳!!
小さめのカバンも持ってないので
用意しておこうと思います!!
母乳パッドと産褥ショーツは産後自分で買いに行けなさそうなので用意しておこうかな…🤔💭!
何かあって困るよりは用意してた方がいいですよね😅✨!
とても参考になりました!!
本当にありがとうございました😊💕- 6月20日
-
Ayaka
母乳パッドとショーツは、いついるか分からないので、早い方が安心ですね‼️
出産頑張って下さいね❤️- 6月20日
-
りりりん
無くて困るよりはあったほうが
全然いいですもんね😊✨!
ありがとうございます〜!!
覚悟してがんばります😊💕- 6月20日
りりりん
コメントありがとうございます😊✨
新生児からよだれまみれになると思ってたらよだれでません!って教えていただいてびっくりしました😳!!
哺乳瓶と搾乳器等は産後様子みて必要であれば買う形の方がよさそうですね🤔💭!
とても助かりました!
本当にありがとうございました😊💕