
コメント

はるか
私の周りでは1歳の子で
まだズリバイしてます
特にトレーニングしなくていいです
無駄に負荷がかかるだけです

たむ|ω・)ノ.**
成長には個人差があるのでそこまで気になさらなくても大丈夫だと思いますよ!私が保育園で受け持ってた子どもも、ズリバイ全然しませんでしたが、ある日突然少しずつするようになりました😊お子さんの目の前に好きなおもちゃだったり、声かけしてあげたり前進を促すような工夫をされてみてもいいかもです😌😌どうしても気になるようでしたら一度病院だったり保健所にご相談してもいいかもですね😊
-
おでこ
そうですよね💦
自分のタイミングもあると思うので
あまり気にしないようにしようと思います😭
ありがとうございます!- 6月19日

退会ユーザー
遅くないと思いますよ!周りは周りなので気にしなくていいと思います!
ズリバイしない子もいますし、順番がバラバラな子もいれば、突然いろいろできるようになる子もいます!うちはズリバイはせずの突然派でした。
ただ、つかまり立ちよりはハイハイをさせたほうがいいとは聞きますね。なので、トレーニングは必要ないです。
-
おでこ
確かにしない子もいるのを知って
無理に色々させるのも良くないなと
思ったので子どもにお任せしようと思います😭- 6月19日

sss
うちの子はまだハイハイしませんよ👶🏼💦やっと最近ズリバイして動き回るようになりました(^ω^)✨
私の周りももうつかまり立ちしてる子ばかりですがうちの子はマイペースなのかなと思って気にしていません💕
-
おでこ
それも一つの個性ですよね😂👏
気にしすぎず子どもにお任せしようと思います!
ありがとうございます😊- 6月19日

ぴよこ
全く遅くないです!
というか、成長はゆっくりな方が助かります…笑
うちは9ヶ月ごろやっとズリバイ、1歳でハイハイ、1歳1ヶ月すぎてから歩き出しました!
歩くと余計に目が離せなくなるので、のんびり見守ってあげたら良いと思います😊
-
おでこ
確かに早すぎると出来ることが増えて
嬉しいけどママが大変になりますよね😂笑
気にせず見守りたいと思います!
ありがとうございます😊- 6月19日

はなまる
全然遅くないですよ。むしろ早い方と思います!ウチの子なんてまだズリバイです!周りはもう駆け回ってる子もいますが、全然気にしてません❣️ウチの子のペースでしっかり成長見てあげます🤗
-
おでこ
成長が遅いのかなと心配になったりしてましたが
気にせず見守ろうと思います😭💦
ありがとうございます😊- 6月19日

Cocoa
周りが気になるお気持ちもわかりますが、是非お子さんの成長を間近で1番喜んであげてくださいね☆
下の子ですが7ヶ月でようやく寝返りしました(笑)9ヶ月になり今ではハイハイもつかまり立ちも盛んで、ズリバイの時期がありませんでした💦
でもハイハイはとっても大事です!焦らずハイハイするのを待ってあげましょ☆体勢ができているならもうすぐです♪これからが楽しみですね♪♪
トレーニングとまでは行かないですがハイハイの足の出し方を手伝ってあげると、コツを掴んだりする子もいます♪
-
おでこ
成長のペースは人それぞれですよね😭
皆さんの回答を見て安心しました!
ちょっと手助けしながら大人しく
見守ろうと思います😭
ありがとうございます😊- 6月19日

退会ユーザー
支援センターには遊びに行っていますか?月齢が同じくらいの赤ちゃんがハイハイしていると、刺激になったり広いところだとどんどん進めるので、する気になる子もいます。
あと、トレーニングだと気負わず、ボールなどを少し手の届きそうなところにコロコロっと転がしてみる、ぬいぐるみで気を引いてみる遊びをしていると動き出す子もいます♡
-
おでこ
それがまだ一度も行ったことがなくて
行ってみたいとは思っているのですが
一人で心細いとゆうのもあり
行くきっかけを逃しています💦
やっぱり同じぐらいの子を見ると
刺激になるんですね😭
時間がある時に行ってみようと思います!
そして気にしすぎず子どものペースを
見守ろうと思います!ありがとうございます😊- 6月19日

ぐにゅぐにゅにょろにょろ
こんばんは、うちの子もまだハイハイしません😂
ちなみに、私自身は寝返りとハイハイが10か月過ぎてからで、うちの旦那に至ってはハイハイしないでお尻を擦って移動していたようです!
それぞれの成長の仕方するみたいですし、成長は遅い方が楽しみが出来ていいなあと思います😆✨
-
おでこ
こんばんは☺️
ハイハイしないでお尻で🙄
しんちゃんみたいですね😭💓笑
子どもには子どものペースがあるそうなので
気にしすぎず出来たら出来た時に
大いに褒め称えようと思います(笑)
ありがとうございます😊- 6月19日

ると
うちは7ヶ月でやっと寝返りでしたよ😅
あと2日で1歳ですが、まだズリバイどまりです…💦
-
おでこ
皆さんの回答を見て気にすることないと思いました🤣
1つの個性として見守ろうと思います🤤👏
突然出来るようになったとゆう方もいたので
いつ出来るようになるのかドキドキですが
子どもの成長ペースに任せたいと思います!
ありがとうございます☺️- 6月19日

ぽよんぽよん
うちのこもまだズリバイだけです( 。゚Д゚。)
可愛いからまだつかまりだちとかしないでいいよ~なんて思ってました(笑)
-
おでこ
何か出来るようになると嬉しい反面
目を離せなくなるから大変ですよね🤤笑
気長に待とうと思います!
ありがとうございます☺️- 6月19日

退会ユーザー
うちははいはいは1歳1ヶ月で始めました。
-
おでこ
色んな子がいるんだなと皆さんの
回答を見ていて思いました☺️
気にせず子どもの成長を見守ろうと思います!
ありがとうございます☺️- 6月19日

ふじこ
うちも8ヶ月、9ヶ月くらいからハイハイしましたよ😊
四つん這いになって前後に体動かしたりするようになったら気づいたらハイハイしてました。
ハイハイは全身運動で1番筋力使うみたいなので、まだまだこれからぢゃないですかね〜?😊
-
おでこ
そのうち出来るようになるだろう!
と軽い気持ちで成長を見守ろうと思います🤣
うちの子すぐ眠くなるのでまだ
そこまでの体力が無いんですかね(笑)
焦らず気長に出来るようになるのを
待とうと思います☺️
ありがとうございます☺️- 6月19日
-
ふじこ
女の子は特に体力ないって言いますからね😊
個人差があるので、ゆっくりでいいと思いますよ🎵- 6月19日

ぴぴ
遅くないとおもいます。
足腰鍛えられないまま立ったり歩ってりと早すぎると、よくころぶようになったりそれもまた危ないし問題だとおもいます!
その子にはその子のペースがあって
その時期に必要な筋力、
遅いにはちゃんとその子のペースに理由があると思っています♥️
気長に見守っていけるといいですよね♥️
-
おでこ
子どものペースで成長してもらえれば
ストレスも与えることなく色々
出来るようになりますよね☺️💦
気にしすぎず見守ろうと思います!
ありがとうございます☺️- 6月19日

ひまり
うちの子もハイハイしません😅ちなみにズリバイも。
寝返りも遅かったので、これがうちの子のペースなんだなと思ってます◡̈⃝早くして欲しいなと思ってますが・・(笑)気長に待ちましょう😄
-
おでこ
この子の個性だと受け止めて
気長に出来るのを待とうと思います!
ありがとうございます☺️- 6月19日

さい
うちもまだ全然しなくて同じく悩んでましたが、やっぱり個人差ですね!!子供のペースに合わせようと思います!😊💓
-
おでこ
個人差ありますよね😂
心配してましたが子どものペースで
成長してくれればいいやって感じです(笑)
ありがとうございます😊- 6月20日

むにゅむにゅ
うちもまだですよ~。
最近になって寝返り完成かな?くらいですよ😅
-
おでこ
焦らず子どものしたいタイミングで
出来るようになればいいかなと
思えてきました😂👏
なんで出来ないのーと思っても
やるのは子ども自身だし親が出来ることは
見守ることぐらいですもんね(笑)
ありがとうございます😊- 6月20日

花空
7ヶ月でハイハイしないのが普通だと思ってましたよ😅
息子も7ヶ月ですが、やっとお座りが安定してずり這いが上手にできるようになりました👶
一般的な成長ペースだと思ってます✨
むしろつかまり立ちやハイハイは遅くていいです🌀
余計目が離せなくなって大変なので💦
-
おでこ
確かに目が余計に話せなくなりますよね😂
嬉しい反面大変になるんだなと...笑- 6月21日
おでこ
そうなんですね😭
子どものタイミングに任せれば
大丈夫ですかね😦💦
はるか
一人ひとりのペースがあります
手助けではなくて
見守ってあげることが大事です