
離婚を考えている方が、シングル生活について相談しています。児童扶養手当や生活費、同居家族の所得などについて不安があります。また、子供が2人いる場合の生活や離婚後の子育てについても悩んでいます。
シングルの方いらっしゃいますか??
お話聞きたいです🙇🏻♀️💦
離婚はずっと迷ってて(不倫もあったので)、実際いつ離婚するかわからない状況です!
でも離婚となったら生活がどのようになるか現実を見ておきたいなと思いまして。。
皆様の状況を教えてください!
①子供は何人か
②誰かと同居しているか
③パート、アルバイト、正社員か
④月給や年収など
シングルになると児童扶養手当が貰えるんですよね?
その他貰えるようになるものはありますか?
児童扶養手当についてなのですが、計算方法がよくわからず💦
これから共働き予定でも離婚の場合は実家で暮らすので一旦は無職になります。
というのも、今の土地では実家がかなり遠いので近くに行きたい気持ちがあり、それなら無職で1人はなかなか厳しいかなと。
世帯を別にしても同居の場合は児童扶養手当に同居する人の分も関わってくるのは理解できましたが、どうやって計算すればいいのでしょうか?😅
同居するのは両親、両親共に働いている。
扶養義務者の所得欄には誰の所得が入るのでしょうか?
また同居して児童扶養手当が全く貰えない場合、別居して児童扶養手当が全額〜一部貰える場合、どちらがいいものでしょうか?
シングルでお子様が2人いる方、生活はどうですか?
旦那は本当かわかりませんが2人目を欲しいと言っていて、私も正直2人目が欲しいです。
でも離婚の場合は2人を1人で育てられるか自信がなくてなかなか踏み切れません💦
旦那の子供であろうと、自分の子供にはかわりないので愛する自信だけはあります。
- HMS☺︎(6歳, 8歳)
コメント

mimi
1 子供は2人
2 両親 祖父母
3 正社員
4 年収200万
児童扶養手当はマックス貰えたとしても
月5万程です
世帯を分けたら児童扶養手当を
貰える自治体と、分けても貰えない自治体があるようです。
うちの市は同居では貰えません。
月5万貰って子供と暮らすのと、
貰わずに実家で暮らすのでは
後者の方が私は精神的に楽なので
実家で一緒に暮らしています(^ ^)

☆S☆
①子供1人
②父親
③アルバイト
④月給は13万くらいです。
父親と同居してますが児童扶養手当
満額もらってますよ
何故かというと、私の家は一つの敷地に2件家が立ってるんで…。
市役所の方が「同じ敷地内に住んでいても番地が違えば、満額もらえる」と言っていました。もちろん、光熱費等全ての支払いは父親と別です。
-
HMS☺︎
コメントありがとうございます☺️
詳しい情報もありがとうございます✨
うちは番地も同じになるのでそれは無理そうです💦
お子様1人でそのくらいの月給だと生活はどうでしょうか?
もし現段階で離婚となったら、月給はそのくらいは稼げるかなと考えてます!- 6月19日
-
☆S☆
そうなんですね…。
私の場合、生活はきつくはないです!
児童扶養手当も入るので何とかやっていけてます😢 節約して…我慢して…
やっと半年で50万貯めました。
お金を貯めて、息子と海外旅行に行くのが夢なので今頑張ってます👌- 6月19日
-
HMS☺︎
児童扶養手当がないと生活がきつくなるとか思いますか?😢
ちなみにもし2人目がいたら生活は無理だと思いますか?
凄すぎて尊敬します😭😭!- 6月19日
-
☆S☆
そうですね🤔児童扶養手当がないと、カツカツだと思います💦
2人目…私の場合、児童扶養手当をもらえても、もらえなくても 月給13万くらいしか給料がないので2人目は、諦めます😟 私の性格上、お金がなかったら、イライラ ハラハラするので…😱💦 正社員でボーナスもあって、月給が良ければ2人目も考えます👌- 6月19日
HMS☺︎
コメントありがとうございます☺️
詳しい情報もありがとうございます✨
お子様2人で年収そのくらいということですが、生活はどうでしょうか?
特に資格もなく年収もそんなに貰える自信はないので、それだと2人は厳しいのかなと😢💦
確かに実家だと子供も周りに人がいるし、月5万となると家賃とかで消えそうですしね!
mimi
今は2人目が産まれたばかりで産休中ですが…
子供の児童手当は全て貯金に回し、
学資保険は入っていないので
毎月2人に2万ずつ貯金しています
自分の貯金は微々たるものですが
なんとか生活できます
HMS☺︎
ちゃんと見ずにコメントしてしまいすみません😢💦
私は自分で貯金するより学資保険の方が確実だと思い(私の性格上)、学資保険2万でやってます!
ただ2人を育てるとなると毎月4万の出費では年収がそのくらいないと厳しそうですね。。
mimi
毎月4万の出費です!!!
私も最近 将来の学費が不安になり
調べています 笑
大学に行きたいか行きたくないか で
違うのはもちろんですが、
子供の習い事でもお金掛かりますし…
考えたらきりが無いです😭
私は、離婚後に2人目が発覚したんですけど、正直産むか凄く迷いました。
しかし、今は両親も私も元気ですが、
順番で考えれば
いつか両親が亡くなり、私も亡くなったら…
残るのは子供たち。
1人より2人いた方が
支え合って生きていける と考えました
教育資金、足りなければ
子供がまだ小さいうち、
親が元気なうちに親を頼りつつ
死にものぐるいで働く事を決め
出産しました!
何が言いたいのか分からなくなりましたが、
未来のことは私も分かりません‼︎
でも、支えてくれる環境があれば大丈夫だと思います‼︎