
育児で悩んでいます。一歳8ヶ月の息子がお尻拭きやティッシュを出してしまい、手を出してしまいました。どうすればいいでしょうか?
一歳8ヶ月の男の子を育ててるのですが、今朝はお尻拭きを全部出された現場を発見して、注意しました。
その直後少し目を離した間に今度はティッシュを出されていてさすがに、二度目ですぐだったので、手が出てしまいほっぺを軽くピシャンとやってしまいました。
育児の仕方に悩んでいます。
先輩ママさん、こんな場面はどうしたらいいのでしょうか?
夫に相談してみるなどの回答は申し訳ないですが不要です。
最近とても向き合い方に悩んでいてどうしていいものか毎日考えてしまいます…ワンオペ育児の方の意見もお聞きしたいです(>_<)
- アン(4歳2ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
私も悪いことをしたときはかなりおこります!悩みますよね😥

はにわん
全部出したがるんですよねー💦
うちも上の子のときにティッシュやられました😳あとDVD、財布、本、綿棒…
手の届かないところに配置換えをしつつ、やってしまったらこの行為はダメだと伝え続けるしかないかと😭
私も悩んでたときに保育園の先生から「この時期は伝え続けるしかない、理解してやらなくなるのが明日か明後日か来年か…とにかく伝え続けるしかありません」と言われ、しょんぼりした記憶があります💦
やったときに、カン高い声で反応してしまうと、反応が楽しくなってさらにやってしまうので、努めて冷静に「怒ってます!」って態度をとることがいいそうですょ🌸
-
アン
とても勉強になります。
少し勇気が持てました。貴重なお話しありがとうございます😢- 6月19日

まつり
ダメなことはダメだと叱る事は悪いことではないですけど、
言葉がしっかり理解出来なくても
手を出す前に、どうしてダメなのかをしっかりお話してあげて下さい。
そして可能であれば、しっかり言葉を理解出来ないうちは手の届くところに触られたくない物を置かないようにしましょう。
おもちゃじゃないのか、おもちゃなのか子供はわかりません。。
-
アン
そうですよ。手を出すのは良くないですよね…
分かってはいるんですけどね(>_<)
手の届かない所にしまっておいたりしてるのですが、チャイルドロックの外し方を分かってしまい、もうどこにしまえばいいかという感じです。- 6月19日

りゆりゆ
私も、結構イライラしてしまい。。
おこります💧
怒ったあと、
おかぁちゃんもイライラしてごめん、でも、あなたも悪いんだよ
って、謝りつつ、ダメなことは伝えています😢
真剣に育児してるからこそ、最近煮詰まってきてるなぁとほんと思います😢
疲れますよね。。ほんとに😢
-
アン
私も怒った後、しばらくたって愛情がある事を分かってもらいたい一心で抱きしめたりするのですが…
煮詰まります😞- 6月19日

なちゃも
ウチは目を見て、しっかり向き合って、いけないことなんだよ。と言い聞かせます。
まだ殴った所で分かるはずもない年齢ですし、今後お友達にも、ぶったりしかねないので手は出さずにしっかり言い聞かせます。
難しいですけどね…だんだん分かってくれる。と信じて。
一回で分かる子なんていないですから^_^
-
アン
目をみて、そうですね!
ちゃんとそれもしなきゃですね。
一回で分かる子なんていないという言葉救われます(>_<)- 6月19日
-
なちゃも
うんうん(^^)
ウチも毎日、いま言ったでしょ⁉︎って何度言ってることやら…
何十回言っても、その時
ごめんね。するだけで、結局分かってもらえず…
もういい!なんてイライラしちゃいますよね。
ウチも、ほとんどワンオペなので。
その都度言ってるのも大変ですが、もうそれしか方法が思いつかないので
言い聞かせてます。お互い頑張りましょうね(^^)- 6月19日
-
アン
どうもありがとうございます😣
- 6月19日

ちなってぃ
現在1歳10ヶ月の次男ママです〜💕
たくさんいたずらもしたいし、気になる時期ですよね!
うちは触られたくないものは手の届かないところに置いてますよ⭐︎
以前は自分でマグを逆さにして振って、お茶が少し出ればティッシュを何枚も出して拭き拭き…それの繰り返しでした😂
ありがと〜でも1枚で大丈夫だよ、ほら拭けた!と声かけしてるうちに1枚になりましたし、知らないうちにティッシュを無造作に取るのも辞めていました。
まだ言葉はあまり喋れないけど、言われてる事は意外と理解できてる&できる時期だと思うので、めげずになんでダメなのかを教えながら頑張って下さい⭐︎
私も頑張ります(^^)
(ちなみに私も余裕ない時、ティッシュを取る最中の手とかピシッと叩いてました)
-
アン
触られたくないものは極力片付けているのですが、チャイルドロックを外して開けたり、ファスナーを開けたりするんで、どこに置けばいいか分からないです…
やはり何度も言わないとですね(>_<)頑張ります😣- 6月19日
-
ちなってぃ
わかります!!それ!!
うちもチャイルドロックを歯で開けてました…(°_°)
頭良いな〜と感心しました😅
机の上だと踏み台持ってきて立って取るので、棚の上にポイポイ乗っけてます…なので棚の上がすごいことになってます(笑)
めげずに頑張りましょう💕- 6月19日
-
アン
歯で開けるのもすごいですね!
うちも高い所や棚の中に入れても、攻略されるので追いつきません(>_<)
はい、ありがとうございます。- 6月19日

ゆうまま
私もワンオペです。
怒るのも疲れます。
なるべく怒りたくないので扱ったらダメなものは手の届くところには置きません。
イタズラされたら置いてた自分が悪いんだと反省しています。
子供が好奇心旺盛なことはいい事だと思います(^^)
ティッシュやお尻拭きなんか届かない所においとけばイタズラされません。
-
アン
そうなんですよね。怒るのも疲れるんですよね…
今の時期だけと言い聞かせていますが中々難しいですよね。- 6月19日
-
ゆうまま
本当、今の時期だけだと思います。
息子も今ではしなくなりました。
いっぱい出した時に一緒に片付けたりしてたら、いっぱい出したらダメなものだと分かったようです。- 6月19日
-
アン
そうなんですね、明日から心入れ替えてやってみようと思います💦
- 6月19日

たむりん。
チャイルドロック外されるとわかってるなら、絶対に届かない「高さ」のある場所に置きましょう( ˆ ˆ )
こっちも工夫しますが、子供も学習しますよね。頭脳では大人が勝るはずなので、収納方法は色々工夫しまくってますよー
触られなければイライラも減ります。
手を出さないと言ったら嘘になりますが、私が手を出すのは、他人にしたときに痛いとか不快な思いをすることをした時、命に関わる危ないことをした時です。
-
アン
収納もう少し考えてみます。
キッチンのゲートも開けるようになってきてどうしていこうか悩みます。
たしかに区別をつけるためには命に関わる事、他人に何かした時というのはとてもいいことですね。見習いたいと思います。- 6月19日

退会ユーザー
お尻拭き出しちゃったら袋に詰めて掃除に使います!
気持ちに余裕がないとイライラしちゃいますよね😭
いろんな葛藤があっていいと思います!
その葛藤を乗り越えていくプロセスが大事なことなのかなって最近思うようになりました😌
ワンオペ育児についてですが、周りに頼れる人、話せる人は居ませんか??
ただ喋るだけでもスッキリして余裕が生まれることもあると思います!
あと、家事をズルするとか!
1歳8ヶ月だと言葉がまだ通じ切らないし、イヤ!も始まってくるし、体力使わないと寝ないし、ママの体力も結構ほしい時期ですよね💦
私も平日はワンオペ育児ですが、土日に旦那に2人見てもらってる間に家事したり、自分の時間もらったりするだけで気持ちの余裕全然違います😂
-
アン
はい。色々な葛藤があります。
話せる人はいなくはないのですが、結局一番身近な人に話せなくてモヤモヤしてるんだと思います。- 6月19日
-
退会ユーザー
テレビで悩まないと学ばない、学んでる証拠!って言ってましたよ!
1番近くにいるはずの人に話せないってモヤモヤしますよね😭😭- 6月19日
-
アン
ありがたいお言葉ですね😢
明日からまた頑張ります😣🙏🏻- 6月19日
-
退会ユーザー
あんまり頑張りすぎないでくださいね😭
今はティシュやお尻拭き出すのが楽しい時期ですよね😂
子どもの気持ちをそのまま言葉に出して言ってみると、自分も気持ちが落ち着くし、子どもも自分がどんな気持ちで何をしてたのか言葉でわかるきっかけになると思います💡
ティッシュたくさん出てきたね、フワフワだね、楽しかったねって✨
でもそのあとに、ママこんなに出されちゃって悲しいな、もったいないな、ティッシュさんもったいなくてえーんえーんしてるかな、ここないないしてくれるー?なんて言ってます✨- 6月20日
-
アン
ありがとうございます💦
とても参考になります😣
つい先に怒ってしまいがちなので、そういう風に接してみます。
最初は少しそんな感じでやってたんですが、ケラケラするようになって怒ることが多くなりました😢
受け身になってあげて代弁がいいとよく聞きます。やってみますね✨- 6月20日

たま
私の場合は、「結局は手の届く範囲に置いておいた自分が悪い」と思って、そういうのにはあまりイライラはないです。ガックリ感はありますね笑。
「これはやって欲しくないから違うので遊ぼう」と誘導する事が多いです。
最近は「1枚だけならいいよ」と言うと、1枚だけ取って遊んでます笑
私は結構ノーテンキなので、怪我したりしない範囲だと「そうきたかっ、笑」と笑ってしまう方が多いです。
注意や叱ったりはします。
でもこんな器用な事が出来るようになったんだ!と感心と嬉しさもありますね。
-
アン
私もそう思うようにしてはいるのですが、あまりに続くと嫌がらせされてるくらいに思ってしまいます。
心に余裕が、無くなってる時期なんだと思います…- 6月19日

杏奈
私も今月どっちもありましたー!!笑
お尻ふきはジップロックに入れ直して使いました🎵
ティッシュの場合も畳み直して使います!
ちなみに先週はトイレットペーパーが被害にあいました笑
トイレの掃除のブラシも遊んでいてそこらじゅうびちょびちょになってましたので、トイレットペーパーで拭きました笑
普段はもちろん届かないとこに置くんですけど、不意打ちでやられるときありますよね笑
けれど私はどれも怒ったことありません!
多分子供にとっては「悪いことしてやろう」「困らせてやろう」とは全然思ってなくて、ただただ好奇心と思うので、置いていた私が悪かったー!と思うのみです!
どれも値段にしてせいぜい数百円のこと。
おもちゃとしてとらえるとまぁさほどの損失でもないですし、トイレットペーパー以外は使えましたし🎵
大きくなってトイレットペーパーやティッシュで遊ぶ人なんていないので、別に注意して教えるほどのこととも思っていません。
好奇心が満たされたらいずれやらなくなりますよー☺
私が注意というのか「それは悲しい」と伝えるのは痛いことをしたとき、危険なことのみです。
-
アン
詳しくありがとうございます。
うちもお尻拭きなどはジップロックに入れて使ってます(>_<)ティッシュも同じく…
たしかに大人になっても遊ぶ人いないですもんね。
なんか少し気が楽になりました☺️- 6月20日
アン
そうなんですよね、、、私なりに悪い事を伝えてるんですが、加減が難しいです。