
男の子の発達が遅いという基準について不安を感じています。2歳の息子の言葉の成長が上の子と比べて遅いように思いますが、周囲からは問題ないと言われています。この遅れの基準や「男の子はゆっくり」という言葉の意味について教えてください。
不快に思われるかもしれません🙇🏻♀️💦
「男の子って発達ゆっくりだから〜」という言葉を聞きますが、基準とかあるんですか?どのくらい遅いのでしょうか?
4月に2歳になったばかりの息子がいますが、上の子(女の子)と比べるといろいろ遅いなと感じます。
上の子が2歳になった時には3語文が出ており会話もそれなりに成り立っていました。
言葉は出ていますが、話せる単語は50~70語くらい?で2語分も1歳9ヶ月頃に「○○おったー(あった)」「あっちいった」のみで、それ以上増える気配はありません。
「赤どれ?」などの色の認識もまだ出来ていません。
「どっちがいい?」と聞くと食べたいものや欲しいものを指して「こっち」と言ってくれたり、「これ何ー?」と聞くと知っているものなら答えてくれたり、多少の意思疎通?コミニュケーションは取れていますが、ふと上の子の2歳の時の動画を見返していたらあまりの成長の差に驚いてしまい不安になってしまいました。
保育園に通っており、先生にも聞いてみましたが「言葉も増えてるし、ある程度のコミニュケーションは取れてるし問題は今のところ感じませんよ〜」と言われ、周りは「男の子だからね〜女の子と比べたら遅いよ」と言われ…遅いの基準がよく分かりません。
そもそも比べても仕方ないし、比べる事も良くないことだと思っています😢
「男の子はゆっくり」って何なんでしょうね?
分からなくなってしまいました。
- はじめてのママリ🔰

𖥧朝バナ伊東𓃱𖤣私も疲れがとれない
女の子が早いイメージだからじゃないですかね?
高学年くらいまでそんかイメージです。

ママり
傾向として男の子の方がゆっくりな子が多いというだけで、当たり前ですが男の子でも早い子もいるし女の子でも遅い子もいます。
0歳のうちから喋る男の子もいますしどれくらい遅いとか基準はないです!
男の子で言葉がゆっくりな子にかけられる定番の言葉って感じですよね。
うちも姉弟で下の子は言葉が遅いのでよく言われます。
言葉がゆっくりな子が集まった親子教室とか行くとやっぱり男の子が多いように感じますね。

はじめてのママリ🔰
女の子の方が人に興味を持ちやすく、話したい、伝えたいという気持ちが大きい傾向があるので男の子よりその辺りが早いのだと思います!
コメント