※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママり
家族・旦那

離婚を考えている女性が、旦那との関係に悩んでいます。旦那は家事を手伝わず、会話も少なく、家族としてのつながりを感じられない状況です。経済的な不安もあり、どうすれば良いかアドバイスを求めています。

離婚するか悩んでいます。
みなさんの意見聞かせてください。

旦那は営業職で、私は専業主婦です。
とにかく旦那のことが嫌いです。
出産前、出産準備の買い物の時も、どっちが可愛いと思う?に対してお店の中でスマホで動画見ながらそんなの適当でいいよと言ってきた。
出産後も薄毛ちゃんの娘に対して、男の子にしか見えなくない?や、鼻低くない?
最近太ってきたからミルク減らしたら?などおむつ替えすらしないくせに口ばっかり。
産後のホルモンのせいで旦那のことが無理になったのかと思っていましたが、こーゆう積み重ねだと思います。

仕事から帰宅して速攻お風呂からの娘の相手もせずに寝転がってずっと動画を見ています。ご飯がテーブルに並んだら起きてきてご飯中も、寝る直前までずっと動画。
してくれる家事は3日に1回ぐらい洗濯物畳みだけです。

仕事で疲れてるのももちろんわかります。私が専業主婦なので仕事して養ってくれてるのはありがたいと思っています。

ずっと動画を見ていることもあって会話は必要最低限、ほぼしゃべりません。
なんか、家族を演じてるみたいで娘にも申し訳ないと思っています。
一緒にいるのが本当に苦痛で仕方ないです。
手が触れるのも目を合わせるのも嫌です。

でも、DVをされたわけでもなく、モラハラでもない、ただ勝手な私の気持ちだけで娘からお父さんを奪ってしまっていいものか毎日葛藤しています。
貯金も少ししかないので経済的にも不安です。

どうすればいいかアドバイスお願い致します。

コメント

3姉妹ママ🤍

離婚した後のライフプランをどう考えてますか?
ご実家に戻られて暮らすなら金銭面などのサポートがあると思うのでなんとかなる可能性が高いです。
もしご実家などが頼れない環境でしたらまずは働くところから始めるべきかなと思います。

モラハラではないけれど、一種の育児放棄みたいなものですよね。
決定的な部分はないにしろ蓄積されたその辛さはママリさんにしかわからないと思います😢

離婚を経験した身からすると
勢いで離婚をして路頭に迷うよりも
色々考えた上で離婚した方が離婚後の生活が豊かになるかなと思います。
演じてる家庭全てが悪いとは思いませんが、ママリさんが幸せだと思える家庭環境の元お子さんを育てていけるのが一番幸せですよね🥲

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    離婚後は実家にお世話になりながら仕事をしようと思っています。

    そうですよね。
    1人だけの問題じゃないので勢いじゃなくしっかり考えて決断したいと思います。
    本当にそうで、旦那の前じゃなぜか笑えなくて娘に申し訳ない気持ちです。
    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

旦那さんになんで育児手伝ってくれないのか聞きましたか⁉️

  • はじめてのママり

    はじめてのママり


    はっきりは聞けてないのですが、やろうと思ってたら先にされるみたいなことは言ってました。

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

とりあえず迷ってる段階なら日記をつけます
何月何日にこんなこと言われた。けどご主人は何もやってくれない(○時から○時までスマホ見てたとか)
っていう

そして本気で離婚を考えるなら
弁護士さんに相談します
30分無料とかでもいいので専門家から、そもそも離婚できる案件なのか、離婚するには何をしたらいいか
アドバイスをもらいます

離婚を切り出すのはいつでもできると思いますが、離婚するのも大変ですし離婚した後も大変だと思います。

ご主人をなんか口出してくるやかましいATMだと割り切ってしまうのも手です

とりあえず私なら
「離婚しないけど離婚できる準備は調べたり始める」ことをします!

  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    日記、いいですね!
    早速今日からつけてみます。
    まずはできることから準備を進めていこうと思います。
    ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 3時間前
はじめてのママリ🔰

うちはモラハラ、手遅れです

モラハラでないのならその気持ちここに書くのではなく旦那にまずぶつけてみて話し合って無理なら離婚ですね

  • はじめてのママり

    はじめてのママり


    ちょっと意見するだけで不機嫌になるのと、私がなかなか気持ちを伝えることができないタイプなのでここで吐き出させてもらいました💦
    コメントありがとうございます

    • 3時間前