
失業手当の申請期間が過ぎても申請可能かどうか、受給条件を満たしているかについて教えてください。
こんにちは。
失業手当について質問です。
ご存知の方教えてください。
私は今年の9月26日に第一子を出産いたしました。
それまでは派遣でフルタイムで働いており、切迫早産もあり6月末で退職いたしました。それからしばらくは子育てに専念しようかと思っていたのですが、家庭の事情で働こうとおもいました。
そこで、失業手当の申請をしようと思うのですが、退職してだいぶ経ってしまっても申請はできるのでしょうか?
もう、申請期間は過ぎてしまって無効でしょうか?
一応受給条件は満たしているかとおもいます。
2014年11月から2015年6月いっぱい派遣会社の社会に加入しておりました、それまでは違う会社で社会保険に加入してました。
転職をした時期が悪くて出産手当も貰えないと言われて、だいぶ損をしてしまったなと考えてます。お詳しい方よろしくお願い致します。
- かんなぎ(9歳)
コメント

ちょこ♡
失業して30日後〜1ヶ月の間とかに確か延長の申請をしないといけなかったと思います💦
ただ、結構な額になると思うしもったいないので、一度ハローワークへ相談に行かれた方が良いかもしれないです!

ジジ
仕事を辞めて1ヶ月以内に職安の所に申請しなきゃいけないって感じだった気がします💦
私も妊婦の時に申請して期間も伸ばしましたが結局まるまる1年で復帰したので、手当てもらえませんでした💦
申請して1年は働いたらダメって言われてましたよ!!
-
かんなぎ
申請して1年間は働かないんですか!?
それも知らなかったです。
年明けくらいには働き出したいと考えてたので、どちらにしても難しいのかな(−_−;)
ありがとうございます。- 11月16日
-
ジジ
バイトもパートもダメって言われましたよ!!
講習?を何回か受けないと手当てもらえないみたいですし‥
職安に行ってみてください( ´•ω•` )- 11月16日
-
かんなぎ
そうなんですね!
先にハローワークいかないといけないですね!
ありがとうございます!- 11月16日

はのか
失業保険の申請期間は退職日から1年間大丈夫ですよ◡̈♥︎
でも自己都合の場合、3ヶ月の待機期間があるので9ヶ月以内に手続きしなきゃ満額もらえないかもです!
それと気になったのですが、一年間同じ会社で働いてないのでもしかしたら根本的な話で貰えないかもです(T_T)
近くのハローワークに電話して下さい!
-
はのか
ごめんなさい、半年働いていたら大丈夫みたいです!
あとやっぱ申請期間は1年間で大丈夫ですよ◡̈♥︎- 11月16日
-
かんなぎ
退職から1年以内だと申請可能ですか!!?
なんでも、できるだけ早くしないといけないですね、
転職期間がタイミング悪くていろんなことに支障きたしてます笑
問い合わせてみないとわからないですね。
ありがとうございます。- 11月16日
-
かんなぎ
追記いまみました!
画像まで詳しくありがとうございます!
とにかく一刻も早く申請したほうがいいですね!- 11月16日

しゅうmama
退職して1ヶ月以内に受給期間延長手続きをした気がします!!
出産して4ヶ月頃失業手当の申請しました✨1ヶ月に2回はハローワークに通わないといけないので面倒でしたが!!
働けるようになったら申請してと言われましたが、保育園決まらないと仕事出来ないし、仕事決まってないと保育園入れないし(。>д<)って矛盾してますよね💦
とりあえず働く気はなかったですが失業手当もらいました!!笑っ
-
かんなぎ
受給延長手続きしてなかったんです(>_<)
そうですね、
ちょっと矛盾してますね笑
一応祖母が面倒を見てくれる予定ではあるのですが、とにかく早くハローワークいかないといけないみたいですね!- 11月16日

02
申請は出来ると思います。
2013年7月から2015年6月の2年間にトータル1年分雇用保険に入ってれば。
待機期間は人によって違うのでハローワークで確認して下さい。働けないのは待機期間の時で、一年働けない事はないです。(求職している人をあえて働かせずお金を支給するなんて無駄でしかないので💧)
支給が始まると、決められた回数の活動をすることで、就職活動をしていると認められて給付金が振り込まれます。活動というのが、説明会に出たり、求人を見に行ったり、応募したり、だったと思います。認定日には必ず行かないと給付されません。
この給付中は、単発のバイトとかはしても給付は止まりませんが、申告が必要で、働き過ぎると給付の対象ではなくなります。
あと、ハローワークによっては、子連れで来る=預けるところがない=まだ働ける状態でない、と判断して給付の対象にならない場合もあるとのことですが、逆にキッズスペースがあったり、マザーズハローワークをしているところもあります。
行く前に、マザーズコーナーあるかとか、預けてから行った方がいいのかとか電話で確認した方がいいと思います。
-
かんなぎ
2013年の7月からでしたら1年以上の雇用保険に加入しております!
一応、子供は祖母が面倒を見てくれる予定なんですが。
詳しく給付条件などありがとうございます。- 11月16日
かんなぎ
そうですよね、申請期間があるのいま知ってしまって、勉強不足でした。
ハローワークに相談してみます。
ありがとうございます。