アルバイト先の社会保険から抜けて旦那の会社の保険に入る予定だったが、旦那からアルバイト先の社会保険に継続して入ることができると言われ、混乱している。保険料が心配で喧嘩になり、正社員で産休育休を取ることとは関係がないと言われた。バイト先はファーストフード店で、保険に入ることは難しいと感じている。
健康保険についてです。
今私はアルバイト先の社会保険に入っています。出産ギリギリまで働くつもりでいますが(7.8ヶ月ぐらい)、辞める予定でいます。
辞めたら普通、社会保険を抜けて旦那の会社の社会保険に入る(扶養に入る)のが普通だと思っていました。
今日旦那に辞めても、今のバイト先に籍を入れたまま、社会保険に継続して入ることはできる。と言われました。
その方が保険料?が安いと。
言ってる意味がわからなく、喧嘩になりました。
旦那はバイト先と相談した方がいい、お金なこと考えたらそっちの方がいいと。
私は辞める意思は店に伝えてあるし、出産後もすぐに働くつもりはありません。
働いたとしても子供が3歳とか4歳、幼稚園に行けるぐらいになってからと思ってました。旦那にも子育てに専念したいと話していました。
旦那に正社員で産休育休ととる場合のことを言ってるの?
と聞きましたが違うといいます。
バイト先は某ファーストフード店で、辞めても図々しく社会保険に入りたいと言えないです、
てか出来ないと思ってます。
収入もないのにどこから保険料ひくの?とも思います。
旦那が言ってることは正しいのでしょうか。
調べろ!!!と怒鳴られました。私も常識ないのはそっち!とキレました。
もうこのことについて話したくないぐらいです…
乱文ですみません。
- はるママ*(8歳)
コメント
まい30
旦那さんの言ってるのは、任意継続保険のことでしょうか…?
任意継続保険は、社会保険ですが保険料の支払いはご自身でされるものだったと思います。
違ったら申し訳ないです(´xωx`)
れにょ
任意継続ってのがあります。
バイト先とのやりとりではなく、手続きは協会けんぽになります。
詳しくないのですみません。
国民保険、任意継続、扶養家族
っていう3種があったと思います。
任意継続は2年以上社会保険に加入していた人が退職後2年間は加入できる保険です。
ただ加入は退職後20日以内なので、話を聞きに行くにしてもお早めに行動が必要です。
私の場合、失業手当の申請もあったので、国保か任意継続かで悩みました。任意継続の方が確か多少安かったです。
扶養と任意継続では比べたことがないので分かりかねます。
力になれずすみません。
「任意継続」で検索すれば情報は色々出てきます。
旦那さんも怒鳴らなくたっていいのに…、、
-
はるママ*
詳しくありがとうございます。
保険については私も知識がないので、本当に恥ずかしいですが
気が立っていて私も怒鳴り返しました。
自分で調べてみます(*_*)- 11月16日
-
れにょ
グッドアンサーありがとうございます。
私も自分が退職してから得た知識なので、なかなか携わってないと難しいですよね。
大丈夫です!ご主人の言ってることもどこかおかしいので、きっとお互いよく分からないから怒鳴りあってしまったんだと思います。
妊娠中は気が立つこと、多いです。
一呼吸おいて、落ち着いてお話ができると良いですね。- 11月16日
エリチン
継続もできますが、今は雇い主が半分、こりんぷさんが半分保険料を払っていると思うので、それを全額支払いとなり、そのまま継続もできますが高くなるかと思います…
収入ない場合、振り込みになるかと思いますよ☆
ちなみに、そのまま継続するくらいなら旦那さんが保険にいれてくれない場合は国民保険の方が世帯全体の収入にもよりますが安いと思いますよ…
その年の収入103万こえたら、扶養に入れなくなります…
-
はるママ*
そうなんですね!ありがとうございます!
調べてみます。
旦那ともちゃんと話します。- 11月16日
退会ユーザー
会社を辞めても任意継続が出来ると思います(^^)
以前職場を辞めた際に数ヶ月だけ保険料払ったことありますが保険料は割と高かったです。
職場のわかる方に確認してみたらどうでしょう(^-^)
-
はるママ*
職場でわかるのはおそらく店長ぐらい…か店長もきっとあやふやな気がします、、
でも店長に話してみます。
ありがとうございます!- 11月16日
まーちゃん627
こんにちは◡̈❁
普通辞めたらその会社の保険には入れないはずです。籍を置いてっていうのは、正社員でいう産休育休を取るという意味だと理解してます。それにだって制限がありますし、保険の為だけに籍を置くっていうのは何か違う気がしますよね。汗) 私も会社を辞めたので、旦那の扶養に入ってます♪ その方が扶養手当やら、税金が安くなるので私的には良いと思うのですが。。。旦那さんが言っていることが、私にもイマイチ理解できないです。笑)
-
はるママ*
わたしも理解できなく…
皆さんの回答みて言葉足らずな旦那がいけない!とまた不機嫌になりそうなとこでした。笑
自分で詳しく調べてみます🎶
ありがとうございます!- 11月16日
みずゆず
職場をやめても、任意で社会保険(アルバイト先)に入っておくことは可能です。
ただ、今より高くなる可能性(アルバイト先が負担してた分がなくなるので…)もあるので、『もし、任意で社会保険を継続する場合の金額は?』と会社の方にきき、旦那さんの社会保険に入った方が金額的にどちらがいいのか比べてもいいかもしれませんね。うちは、旦那が仕事をやめたときに、国保と任意の社会保険を比べて決めました。
任意となると、振り込みや銀行引き落としになると思います。
わかりにくいですよね…
-
はるママ*
難しいですね…
今までちゃんとあまり考えてなかった分、ちゃんと調べてみます。
ただ正直あまり職場にそーいう面倒くさい話を持ち込みたくないってのが一番にあり…
まわりの主婦さんに相談してみようと思います。ありがとうございます!- 11月16日
へる
ご主人のお話が「籍を置く」=「産休、育休の取得」であれば育休終了時までは社会保険支払いが免除になります。育休までとるなら復帰が前提条件ですが。
また、1年間の収入が
①103万以下→扶養に入ると控除が最大になる(旦那の支払額のみで妻の保険、年金が払え、所得税+住民税などの控除がある)
100万以下なら妻の所得税もかからない
②103〜130万円以下→段階的に課税。
103万を超えると妻にも所得税及び住民税がかかるが社会保険は旦那一人分の支払い額
③131万円以上→超えていれば扶養には入れないので、ご自身で任意継続されるかとりあえず国保への加入が必要(141万までは旦那の税金に対する控除あり)
を退職時点での直近3ヶ月の給与からその後1年間の収入を割り出します。
なので、現在のこりんぶさんの給与状態がわからないので、まずは
1、現在の収入で扶養に入れるのか
2、入れないのであれば任意継続と国保どちらが安いのか
を確認した上で、扶養に入れるようになった時点で旦那さんの扶養に入られるのが一番安い方法かと思います。
はるママ*
任意継続保険ですか、調べてみます。
私も知識がなく恥ずかしいです。
ありがとうございます(*_*)