
4ヶ月の息子が睡眠に問題が出ています。寝つきが悪く、夜中に何度も起きて泣くようになりました。環境の変化も影響している可能性があります。お昼寝を長くすることで対処できるか、睡眠退行がどれくらい続くか気になります。
昨日で4ヶ月になった息子がいます。これって睡眠退行でかな?と思うことがあります。最近は、21時半頃に寝て、夜中の2時か3時に1回起きて授乳、朝6時から7時の間に起きるという日が多かったです。たまに朝まで8〜9時間続けて寝る日もありました。ところがこの2日、寝る時にひどく寝ぐずったり、2、3時間おきに目を覚ましたりします。寝ている間も、1時間おきくらいに眠りが浅くなると首をブンブン振ってジタバタします。夜中に起きる時は普通に目覚めてあー、うーと声を出すくらいでしたが、この2日は必ず泣いて起きます。この1週間実家に帰省しており環境が変わったこともあるかもしれません。まだ寝なくなって2日なので何とも言えないかもしれませんが、もし睡眠退行だとしたら、夜の睡眠時間が短くなってしまっていますがお昼寝はいつもより長く寝かせた方がいいのでしょうか?また、どれくらい続くものでしょうか?
- はやぶさ(7歳)
コメント

退会ユーザー
洋服の着せすぎや布団の被せすぎで暑いとかはないですか?
うちも3ヶ月半ごろそんな事があり、よく見ると歯が生えてきてました!うちは歯がかゆかったみたいです🤔

はじめてのママリ🔰
うちも4ヶ月になったときから3週間ほど睡眠退行ありました😂💦
昼寝も1回30分と短いのが4回ほどです。(これは睡眠退行が終わった今でもですが😂)
-
はやぶさ
ありがとうございます!3週間ですかーいつおさまるやら…。うちもお昼寝短くて、またすぐ眠くなってグズグズしての繰り返しです😂睡眠不足が心配ですが、それなりに帳尻合わせてるのかなーと思ったり。
- 6月19日
はやぶさ
ありがとうございます!なるほど、歯ですか、それはなかなか分かりにくいですね😅