
コメント

きいちゃん
現看護師です。
大学だったので時間割はわりと余裕があり、バイトで稼ぐことはできました。看護学校となると高校みたいな時間割だと思うので(友達が看護学校でした)仕事との両立は難しいとは思います…。でもシングルで看護学校通ってる友達もいたのでやる気次第でなんとでもなるのかもしれません(^^)

狐...🍂
こんにちは✨
正看護師の専門学校に3年いきましたが
親からの援助なくいきました!
自分は高校から進学した形でしたが
1年生の座がくの時期はひたすらバイトして
稼ぐ感じで2年の実習が始まるぎりぎりまで
働いていました!
3年生は働く暇はないとおもいます💦
3年間ほんとに大変と思います💦
実家の援助などがないとお子さんおられると
難しいかもしれませんが
看護師はいい仕事だと私は思っていますので
頑張ってください✨
-
むちベイビー
やはり周りのサポートなどがないと厳しいですね、、あと子供もまだ小さいので色んな人の意見を聞いてみてもう少し色々考えてみます😣丁寧に回答ありがとうございました😫✌️✌️- 6月17日

わ
他の方もお話しされてるように仕事が出来るのは座学のうちだけかな〜と思います!
あくまでもわたしが通っていた学校の話しになりますが、参考になれば幸いです☺️
座学のうちはテスト対策だけしていれば特に問題ありません。
時間割は基本6時間、週1で7時間の日がありました。
実技のテスト練習や追試等なければ基本すぐに帰れました。
実習が始まるととにかく体力的にも精神的にもやられます😱😱
徐々に実習が増えていく形ですが、最初の頃は慣れない記録でいっぱいいっぱいです😭
やっと慣れたと思う頃に週4の実習や国試に向けた模擬テストなどが始まります(うちは週4実習、週1座学や学内カンファレンスでした)。
そして長かった実習が終わるとすぐ国試の勉強と看護研究が始まります。
子育てと勉強の両立は本当に本当に大変なことだと思います😭
でも稼げるし、手に職は付けられるし仕事としてはオススメです。
頑張ってください!!!!!
-
むちベイビー
丁寧詳しく回答ありがとうございます🙇♂️
そぉなんですね!子供が小さいなか体力面プラス精神面はもうきつきつですね、、
中卒なので手に職をつけたくて焦りがでちゃいましたね💦でも子供が大きくなって落ち着けたら取りたいので頑張ります!ありがとうございます(´×ω×`)!- 6月17日

3姉妹ママ
看護師です!
ママさんで通ってる方もいましたが、ご両親など、周囲の方が協力しないと厳しいかもしれません。。
看護学校でしたが、3年間びっちり勉強で、特に3年生は1年間実習があり、国家試験の前まで病院へ行って実習をするため、寝る暇ないです💦
私は独身で寮にも入ってましたが、それでもきつかったですよ。
あと学生時代が終わって資格がとれてからがある意味本番ですよ。
資格がとれて最初の3年間は知識や技術を学ぶまめに、教育体制の整っている病院へ就職します。新人のうちから楽なクリニックや小さい病院では雇ってもらえません。
就職してからも日々大変です。残業は当たり前ですが、そういうサポートは大丈夫ですか??日々の業務に加えて、勉強や研修や委員会など色々あります。
学費もピンキリですが、私立の専門や大学は高いですよ。
看護師の資格は一生ものなので、頑張れるなら良いかと思いますが、お子様もいらっしゃるようですし、色々と考えてからのほうが良いですよ。。
ちなみに私は近場に両親がいなく、旦那も夜勤があったり、緊急で仕事が入り、お休みもつぶれるので、ほぼワンオペ育児です。なので、忙しい病院は難しく、定時で帰れる病院にしています。
8年程看護師経験はありますが、それでも大変だなと感じます。
現実的なお話しばかりしていますが、本当に色々と考えたほうが良いですよ。
-
むちベイビー
丁寧詳しく回答ありがとうございます😖🙏
やはり何かときついんだなと
思いました。。子供も小さいし周りのサポートも大事だし体力面金銭面を考えるとやはり今は難しいのかなと感じました。もう少し子供が大きくなって落ち着いてきたら色々考えようかなと思います(´×ω×`)参考になりましたありがとうございます!!- 6月17日
-
3姉妹ママ
そうですね😭
お子さんのこともあるので、今は無理しなくても良いんじゃないかと思います💦
それと他の方へのコメントもみましたが、中卒だと専門の前に高校卒業資格が必要だと思います😭
まずはそこからとられたらどうでしょうか?😭高卒もってれば、就職先も広がりますし、後々専門に行くことも出来ますし!- 6月17日
-
むちベイビー
高卒認定を取りながら看護学校を目指せるプランみたいのがあってそれをやろうと思っていたのですがまずは高卒認定だけとって色々考えてみます😣👍- 6月17日

なつはる
周りに頼れる人がいないと無理です
勉強だけならともかく実習が始まると、独身(子なし)でも睡眠時間2~3時間の時あります。(要領や性格にもよりますが…)それだけ課題が多いです。
そして実習が本格的(最後の1年?)になるとバイトなんて出来ませんよ~💦
専門学校はかなりカツカツになりますね。大学は長期休みもありスケジュール的にも楽とはききますが…
ちなみに私は社会経験後、専門学校出身。飲食店バイト&病院からの奨学金(○年働いたら返済免状)&国からの奨学金&今までの貯金&実家暮らし(独身子なし)で生活してました。
今は子供2人になってから子供の風邪(姉妹で交互にかかる)で中々職場復帰もまともに出来ず😞💦
保育園預けられなくなると、スケジュール的にかなり負担になるかと思います💦
シングルマザーの方も何人かいましたが、結局辞めた人も何人かいましたよ😞
-
なつはる
ちなみに年齢は40近くで学校に入る人もいました。何歳だから遅いってことはないので、お子さんある程度大きくなってからでも良いと思いますよ~。
看護師は給料いいと思われてますがピンキリですし…夜勤できないなら雇えないって所もけっこうあります。夜勤できるからこその高所得であって、日勤や時短だと正直いってそれほど…です。
もちろん、お金じゃなくてなりたい!って方もいるとは思いますが…
子供を養うことを考えると学生時代の3~4年間無給(留年の可能性もあり)で奨学金という借金を抱えてまでリスクが高いかなぁ~と今の私なら考えてしまいますね😃💦- 6月17日
-
むちベイビー
丁寧に回答いただきありがとうございます🙇♂️やはり体力面金銭面など考えるときついですよね、、、確かに子供がもうちょっと大きくなって落ち着いてからのが私も楽なのかなと思いました。少し焦りがみえていたみたいです💦ほんとに詳しくありがとうございます!参考になりました!- 6月17日

るり
看護大卒です。子持ちの人、一人だけいました!!
大学なら子持ちでも大丈夫かなーと思います。でも就業してないと保育園に入れないですかね😓私が学生のときにいたのはパパだったので、お子さんは奥さんがみてたみたいです。
私は実習中も土日はバイトしてましたよ😀息抜きになってたので!
-
むちベイビー
丁寧に回答ありがとうございます👏
なるほど、、、。そぉなのですね!
でも子供と暮らしていてバイトはきついので今のうち働いてお金を貯めて色々考えることにしました😫- 6月17日
むちベイビー
丁寧に回答ありがとうございます👏
やはり仕事との両立は難しいみたいですね。もう少し働いてお金を貯めて色々考えてみようとおもいます😣
きいちゃん
応援していますっ(^^)🌼