![T✴︎Y](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て支援センターでよだれまみれのおもちゃを使いまわされ、感染症の心配から行けなくなってしまった女性がいます。保育園入園に向けて悩んでいます。
先日子育て支援センターデビューしました。
おもちゃがたくさんあったのですが
他の子が遊んだ後のよだれまみれのおもちゃを
みなさん拭かずにそのまま使いまわしていました。
私は一般的な綺麗好きの部類だと思いますが
そのことをとても汚く感じてしまいました。。。
他の赤ちゃんのよだれまみれのおもちゃを
自分の子に使わせることがどうしてもできず
何も触らせてあげることができませんでした😢
除菌シートで拭きたかったのですが
誰もそんなことしていなかったので
取り出すのを躊躇ってしまいそのまま。。。
それから子育て支援センターには行けてません。
医師の親族に話すと
そんなことしてると感染症が蔓延する、
と言われてさらに嫌になりました。
私が気にしすぎですか?
保育園入れたりすると
こんなことは普通だよって感じですか?
来年の保育園入園に向けて
他の子供にも慣れてもらおうと思ったのですが
行く気になれません。。。
- T✴︎Y(3歳4ヶ月, 7歳)
コメント
![まり♡°](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まり♡°
保育園だとそういうこといっぱいですよ。
一応拭いたりはしてると思いますがティッシュで拭くぐらいですよ💦
保育園入れる時点で感染症はもらいます。
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
分かります、分かりますよ〜!私も最初全く同じ考えでした💦
それが不思議とどっかでもういっかってなるんですよね😂
今嫌だと思うなら無理して行かなくて良いと思います(о´∀`о)月齢進むとおもちゃベロベロ減りますし!
ただ保育園入れるとなるともうそこは諦めるしかないと思います😭
-
T✴︎Y
嫌なら無理しなくていいでしょうか?
支援センター行かないと
子供のためにならないかなと思って。。。
保育園に入れるのは来年なので
もう無理しなくていい気もしてきました😢
そのうち慣れるのを待とうかな。。。
ありがとうございます。- 6月15日
-
ままり
私は支援センター=支援が必要な人が行く場所
って他の方に言われてすごい納得しました!
なのでママが必要と感じなければ行かなくても良いと思います!ママがストレスなってまで行くものじゃないですよ(о´∀`о)
周りに支援センターや子育てサロン一切行かなかったってママさんいますし!子供に刺激をと言いますがいずれ幼稚園や保育園必ず行くときが来るので焦らなくても全然良いと思います!- 6月15日
-
T✴︎Y
おおお❗️納得です❗️❗️
お家で楽しく遊べていますし
24時間べったりでも苦痛じゃないし
私の友人もよく子連れで
遊びに来てくれるので
私自身は必要とは思ってないんです。。。
ただ、赤ちゃんのためだよー
と言われると
行かなきゃ!と焦ってしまって(>_<)
そんなの気にしすぎーとか
当たり前ーという意見が多かった中
ちゃーすさんのコメントで
ちょっと気持ちが楽になりました。
ありがとうございますm(_ _)m- 6月15日
-
ままり
グットアンサーありがとうございます😊
私も全く同じ悩みでここに過去に相談したらやはり気にし過ぎや子供の為だとかばかりだったのでお気持ちすっごい分かるのでお役に立てて良かったです!
子育ての仕方や方針なんて人それぞれですから主さんの思うようにするのが一番ですよ♡
お互い育児楽しみましょ♡- 6月15日
-
T✴︎Y
先輩ママのご意見、心強いです♡
最近はじめてのママ友ができて
いろいろ情報過多になっていたかもです。
自分のペースで楽しみます♫
ありがとうございます^ ^- 6月15日
![めい](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
めい
気になりますよね💦
私はこっそり拭いていました。
一歳越えると子どもも舐めることが少なくなったので、その場で拭かなくてもよくなりますよ。遊んだ後、手は必ず洗いますけど。
-
T✴︎Y
なるほど。
私も嫌味にならない程度にこっそり拭こうかな❓
手洗いは必須ですね💦
真似させてください。
ありがとうございます🌟- 6月15日
-
めい
嫌味にならないポイントは、子どもが遊ぶ前だけでなく、後も拭くことだと思います。「よだれついちゃったね〜」って良いながら拭いていると、自分の子がつけたものを拭いている感じになるかもと思っています💦
なんだか気を遣いますよね💦- 6月15日
-
T✴︎Y
その作戦でいきます!
初めてだったのでかなり気をつかっちゃいました。。。
再度のコメント本当にありがとうございます😭- 6月15日
![うさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさ
私の地域の支援センターでは、なめたおもちゃは消毒するのでおもちゃ箱に戻さずこの箱に入れてくださーいっていう箱が用意されてます。
ただ、数人でおもちゃ囲んで一緒に遊んでるときは使い回しになりますよね😅私はその場合は娘がよだれつけちゃったら拭いてます💦一緒に使う子が嫌な思いするの申し訳ないので💦
-
T✴︎Y
私も最低限、自分の子が触れたおもちゃはハンカチでサッと拭きました。
除菌シート出せなかったので(>_<)
使いまわしは仕方ないんですね、、、- 6月15日
![こなん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
こなん
産むまで保育士してました。
保育園に入れる予定ならそーいうことには慣れておかないと一応みんなが帰った後などにおもちゃは消毒してますが基本使い回しです。
-
T✴︎Y
ありがとうございます。
それにしても親同伴なので、もうちょっと他の子へ配慮してもいいんじゃないかなーと思っちゃいました。が、普通なんですね💦慣れるよう頑張ります。- 6月15日
![いぬ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
いぬ
まあ目の前で見ちゃうと嫌ですが、気にし出したら、世の中なにも触れなくなりますよね(^_^;)
保育園はそんなに気を遣ってはいないと思いますよ。先生も大勢見てるので見きれないだろうし💦すぐに病気もらってきますし。
-
T✴︎Y
病気はすぐ貰ってくると言いますもんね。それでたくましくなると思って、そういう場では我慢します(>_<)
ありがとうございます。- 6月15日
![にこにこぷん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にこにこぷん
四カ月です!
子供が手に取る前に除菌シートで拭いてから渡してます!
スタッフの方が子供に直接渡した時はできませんが、、、
-
T✴︎Y
別に拭いてもかまわないんですよね?嫌味な感じに受け取られないか不安になってしまいました。。。
- 6月15日
-
にこにこぷん
初めて利用した時に、躊躇わず拭いてるお母さん見て、しっかりしてるなー!って思ったので真似させてもらってます!笑
家に居るとストレス溜まるので、今後も支援センター行きますが、私は咥えるうちだけ頑張る予定です!- 6月15日
-
T✴︎Y
私も躊躇わずに拭きたいと思います!笑
今のところストレスも全然溜まっていないし、2人きりの時間を楽しめているので、気が向いた時に無理ない範囲で行くことにします^ ^
2度もコメントいただいてありがとうございました❤️- 6月15日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も支援センターとかのオモチャ苦手です( ;´Д`)赤ちゃんだから食べちゃうのは仕方ないですが、拭かない方も多いですしね。スタッフもその都度は拭きに来ませんし。
あと、床にヨダレが垂れてるのも、、、苦手。
保育園だと当たり前の事かもしれません。1日1回は消毒などするでしょうが、その都度はしないと思います(´・ω・`)
-
T✴︎Y
スタッフの方が拭けないのは当然ですもんね。床もヨダレまみれでしたがそれは仕方ないかなぁと思いました。
慣れるようにしたいと思います。。。
ありがとうございます。- 6月15日
![ぷぅら](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぷぅら
だから保育園とか通い出すと熱だしたり、何かしら感染もって帰ってきて、ママさんたちは最初のうちは早退したり、仕事休んだり大変って聞きますよね。ある程度大きくなって舐めないようになってから預けるならまだしも、もうすぐ預けるのなら我慢、というよりしょうがないかなと思います😅
保育園の先生もみんな口に入れたものを、把握することなんて無理ですし。
支援センターでお母様が汚いなと思ったら拭いてもかまわないとは思います!友達の子はむし歯気にして歯磨きとかだ液感染とか気にしてたみたいですが、保育園のお友達に自分が食べたものを自分の子の口に入れられてるところを見たとき、もう諦めたと言ってました😂
-
T✴︎Y
やはりそんなもんなんですね❗️
なんだか拭いてはいけない雰囲気に感じてしまって、正直ちょっと居心地が悪くなってしまって、、、。
あんまり周りの目を気にせず、拭きたいと思ったら拭こうと思います。
保育園入った後は諦めます。笑
ありがとうございます。- 6月15日
![ಠ_ಠ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ಠ_ಠ
保育園では正直
当たり前ですね🤔
そんなに全部のおもちゃを
頻繁に消毒することができる
時間は保育時間の中では
なかなか取れませんし
舐めてすぐ拭くというのは
一対一で見ているお母さん
だからできることであって、
ベトベトになっているものを
拭くことは確かにありますが
多少舐めたものくらいは
そのまま他の子が使うことも
よくありますよ😞💦
私の行っている支援センターは
決まった時間で終了なので
その後に全部の玩具を消毒
しているといってました😊
確認して見てはどうですか?
うちの子もよだれが多いので
おもちゃがデロデロになります。
私は手元にタオルを持って
拭くようにしてますが拭いてすぐ
それを他の子が使うことも
よく見かける光景です🤔
感染症が流行る時期は
集団の中は避けますが
保育園や幼稚園では
難しいと思います😭
かといって菌を気にしすぎて
免疫が弱いがために
すぐに風邪や感染症を
もらってくることもあるので
気にしすぎも良くないと思います🤔
-
T✴︎Y
やはり皆さんのコメント見てると当たり前のようですね💦
毎日消毒しているかどうかは聞けてないので
今度行けたら聞いてみたいと思います。
とりあえず自分の子のヨダレは
ティッシュで拭いては来たのですが、、、
タオルを持っている人すらいなくて
初めてだったので戸惑ってしまいました。
今後のためにも、あまり気にしすぎないよう徐々に慣れたいと思います。
ありがとうございます。- 6月15日
![やなか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やなか
私はなめてしまったものは拭くようにしていますが…支援センターなどでは全て除菌された状態は難しそうですよね(/_;)
家の中ではどのように除菌されてますか?色々なもの触ったり舐めたり…なかなか除菌難しいですよね😂私は家でも除菌できてないと自分では思います💦
-
T✴︎Y
そうですよね、、、
スタッフの方に全て除菌してもらうのは無理なのは当然ですよね。
ただ、皆さん気にならないのかなーと思って。。。まだ保育園にも通わせていない方々だと思うので。。。
おもちゃやぬいぐるみは使うたびに除菌しています。床は毎日、ジョイントマットは1日3〜4回除菌してますね。。。
やりすぎでしょうか?💦
掃除好きなだけなのですが、たまーに潔癖気味だと言われることも、、、。
自分で良く分かりません😥- 6月15日
-
やなか
使うたびに!すごいです。
- 6月15日
-
T✴︎Y
産院でそう指導されたもので忠実に守ってるんですが、、、月齢小さいうちの話でしたかね💦
- 6月15日
T✴︎Y
そうなんですね。。。
身内にふつうの保育園に入れたことがある人がいなくて、知りませんでした。。。
慣れるように頑張ります(>_<)