※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園で自我が強いタイプと言われました。したい事があれば全力で喜ん…

保育園で自我が強いタイプと言われました。
したい事があれば全力で喜んで、気に入らないと強く泣くとのことです。
家でも思い通りにいかないと嫌と言ったり、泣き叫んでいて対応に困る事も多々あります…
おもちゃやお菓子などで気持ちを逸らさせると気持ちを切り替えてくれるのでそんなもんかなぁと思っていたのですが、1歳半ってどんな感じなのでしょうか。

コメント

ゆう

1歳半なんてらみんな自我強いと思います😂子どものそのまんまの特性といいますか🤔大人しい子もいると思いますがよく見る光景ですよね🤔

はじめてのママリ🔰

子供ってそんなもんじゃないですか?笑
自我が強いタイプ…🤔他の子よりもその表現力が高いんですかね?笑

ゆうか🔰

そういう子もいれば、のほほーんとしてる子もいますね。うちの娘も我が強くて喜怒哀楽が分かりやすすぎる子です。。自我が強いタイプ、マイナスなことじゃないと思いますよ!自分の気持ちを伝えられるって私はいいことだと思います☺️

なの

自我が強いのはいいことですよ✨️
保育園では特に☺️娘は褒め言葉として言われました😁

はじめてのママリ🔰

自我が強いって保育士ですがよく言います😂

特に女の子に多くて、自我という言葉自体が1歳すぎてから出てくる。いわゆる自分がわかってきた、自分の感情を出せるようになってきた成長の証とも言えます!

自我が強い子はずーっと強いし(そうでない子ももちろん居ますが)1歳児で見てた子を卒園させた事があり、今でも遊んだりしますが今でも「私はこれ!こうしたい!」みたいなのをずっと持ってます。笑
言葉が出るようになると「使ってた!」「これやりたい!」などが言えるようになり本人も相手に気持ちを認めてもらえ落ち着くようになりますが、まだそうでないので…。
仕方の無いことですね😌