

mo🍑
寝返りしないのは…
健診で何も言われてないですか?

さと
うちの子じゃないですけど、友達の子がそうでした。
半年〜8ヶ月くらい周りの子と発育がずれてました∑(゚Д゚)
今その子1歳10ヶ月ですがまだよちよち歩きです^ ^
ゆっくりですがちゃんとできることは増えていきますよ☺️

さあまま
インスタのフォロワーさんにいらっしゃいました。発達などの、専門病院に行かれたりされてました!その子は、神経の発達が少し遅れてるみたいでしたが、今では1歳でつかまり立ちされてます!

ポキ
私自身、8ヶ月手前で寝返りしました。笑
寝返りするそぶりはありますか?
全くないのなら、検診で聞いてみてはと思います。でもすごく気にすることでもないと思います💦
うつ伏せで遊ぶ時間を長くしてみたり、練習など少ししてみてください!

退会ユーザー
うちの子寝返りしません😅手伝えば出来ますが。
力はあるんですがやる気がないみたいで…笑
検診で相談しましたが力もあるし支えれば立てるし大丈夫、やらないだけだと言われました😅
子育て相談や予防接種のときなどに聞いてみるといいかもしれないですね☺

みあママ
長男もうつ伏せが嫌いだったのか、まったく寝返りせずネンネばっかりでした💦
寝返りしても寝返り返りですぐ仰向けだし、お座りもこっちがさせてあげてお座りするって感じでした😵
つかまり立ち、ハイハイと1歳になるちょっと前にやっとするようになり、歩くのも遅いかな〜?と思ってたら1歳3ヶ月の時には外で靴履いて歩いてるし、1歳9ヶ月の今では走り回ってますよ😊
私も当時すごく心配だったのでお気持ち分かります☺️
うつ伏せで遊ぶ時間を増やしたり、あまり心配でしたら小児科の先生に相談してみるといいかもですね✨

いちごま
私の姉は赤ちゃんの頃8ヶ月まで寝返りせず、寝返りした日と同日にズリバイをしだしたそうです笑
母は検診で、その子その子のペースがあるから大丈夫と言われ、寝返りの練習だけ毎日させていたと言っていました😊
コメント