
コメント

まみたす
我が家は毎度記念行事などは両家でお店に行っておじいちゃん達に折半してもらってます、揉めないし公平だし

とあ君ママ
私は、自分達で出しました🐱向こうのお母さんから、お祝いもらったぐらいです😃うちの両親は、遠いし仕事で来れませんでした💦
-
まま
ありがとうございます😊
- 6月14日

あーか
自分の子の行事なので、自分たちで出して、両家からお祝いをいただきました(・ω・)/
-
まま
ありがとうございます😊
- 6月14日

退会ユーザー
私も親が負担が当たり前だと思っています。どちらかがご用意して下さったなら感謝!で、誰が負担・・・ではないと思いましたよ。
-
まま
ありがとうございます😊
- 6月14日

はじめてのママリ🔰
うちは私達の親が負担してくれることが多いです。その上にお祝いなども頂いたりもあります。本来は自分達で負担すべき費用だと思ってますが、お言葉に甘えしまってます。その分、誕生日、父母の日、クリスマス、お中元お歳暮などは必ず贈り物をしてます。
-
まま
ありがとうございます😊
- 6月14日

みるみる
子の親が開くものなので、子の親が払うのがふつうじゃないですか?
うちは義母に料理をお願いして、お礼渡しましたが逆にお祝いもらいました🤣
実母からもお祝いをもらいました。
なので実家、義実家で払いたい人がいれば甘えてもいいと思いますが、招待するなら自分で払うつもりでいた方がいいのかなと思います😊
-
まま
ありがとうございます😊
- 6月14日

ぷにぷにぷにお
親である自分たちがしました😅
自分たちで出して祖父母からはお祝いとして包んで頂くのが一般的で揉めないと思いますよー!
-
まま
ありがとうございます😊
- 6月14日

チースト社員おしぃ *ˊᵕˋ*
自分達で出しました🙆♀️
両親はお食い初めに招待した感じになります。
なので、費用は自分達。
招待したのでお祝いを包んできてくれましたね😌
-
まま
ありがとうございます😊
- 6月14日

退会ユーザー
出してもらうって考えが
まず私は違うかなと思いますが…
お祝いは両家招待し、もちろん招待ですから準備もお金も自分たちで出し
お祝いを貰う感じでした!
ただお食い初めは家でご飯作るだけなのでお祝いでお金などはもらっていません!
-
まま
ありがとうございます😊
- 6月14日

mama♡
うちは、お食い初めと初節句が1日違いだったのでまとめてしたんですが💡
兜を義実家からいただいたので、うちが食事会の費用を負担してくれました!
もともとは自分たちで出す予定でした☺️
-
まま
ありがとうございます😊
- 6月14日

ゆめ
自分たちで出すつもりで用意していったらまさかの両方の親からこっそり渡されました😂😂
両方に相手の親からももらったよと伝えてもじゃあなにか子供に買ってあげてと言われて結局お小遣いをもらった感じになりました🙌🙌
-
まま
ありがとうございます😊
- 6月14日

ぬん
お食い初めは両家揃ってやりましたが我が家が支払いました。
自分たちの子供のことなので払うのが当たり前だと思ってました😊
-
まま
ありがとうございます😊
- 6月14日

あーこ
我が家は私たち子供の親が出します
上の子の時、両家からお祝いをいただきましたが、折半とかはなかったです(もちろん、内祝いを送りました)
来週2人目のお食い初めをしますが、今回の支払いも私たちです💸
ただ、住んでいる地域によって違うみたいです
西日本に住んでいる親戚はご主人のご両親が全額出したとか聞きましたよ
-
まま
ありがとうございます😊
- 6月14日
まま
そうなんですね❣️
公平にするのが揉めない元ですよね❣️
まみたす
おじいちゃん達からお祝いは頂かないのでお祝いのかわりにって感じです。