
生後二週間の赤ちゃんが睡眠時に手首や足首が痙攣のような動きをすることがあります。これが反射かてんかんか分からず心配です。同様の経験がある方、アドバイスをお願いします。
生後二週間くらいの子どもの睡眠時について質問をさせてください!
先日、寝入り端に手首の先だけがピクピクと5回くらい痙攣?のような動きをしました。それからはもう寝入り端と寝ている時、睡眠中に伸びをする度にそのような 手首の先だけが意思に反して痙攣のような動きを繰り返します。
伸びをする時などはそのピクピクのような痙攣のような動きが治まりは出、治まりは出、数回繰り返されます。
足首なども最近はビクビクっとさせるようになり、熱もなく、とても良く飲んで寝ているので、ただの反射かてんかんなどの痙攣なのか分かりません。
うちもそのような動きをしていたなどありましたらお教えいただければ幸いです!
- とりそん(9歳)
コメント

 ̄(=∵=) ̄
赤ちゃんは普通ですよ~\(^o^)/
うちもありますよ♪
それが可愛くて見るのがいつも
楽しみです(笑)
二歳のこも寝起きで伸びをするときだけになりましたが
まだやります♪
大人になるにつれなくなると思います\(^o^)/

そよ
うちも赤ちゃんの時はピクピクっとよくやってました👶
来月2歳になりますが、もうほとんどやらなくて今ではたま~にしかやりません(;_q)少し寂しいです。
-
とりそん
お返事、ありがとうございますっっ!
とっても安心いたしましたっっ!
大きくなるにつれてやらなくなるのですねぇ、、、!
今だけの面白さと思って気にしすぎずに居たいと思いますっ😃✨- 11月15日
とりそん
お返事ありがとうございます!!
普通の事なのですねっ💦
もう、色んな事が初めて過ぎて少しの事でも敏感になってしまい、、、。。。
私も可愛い~!と思いながら眺める事に致しますっ!!
二歳になるまで、我が家はまだまだですが、どのくらいまでやるのかな?なんて大きな気持ちで過ごして行きたいと思います~☆