
時短勤務中に職場の環境が悪化し、仕事のハードさについていけずに不安を感じています。時短でありながら仕事ができないと言われるのはやむを得ないでしょうか。
時短勤務してます。職場で居心地がかなり悪くなってしまいました。
職場で、派遣さんやらが一気にやめて人手不足で忙しくなりました。
しかも復帰してからわたしは体力的にかなりキツイハードな職場に異動になり、まったくついていけずで、産休時に入ってきた人から「なんで長年いるのに仕事できない?みたい感じのこと言われます😂
時短勤務してるくせに、長年いるくせにみたいに言われるのはやはり仕方ないですか?
仕事がちゃんとできないと当たり前ですかね🤮
- ママリ

マッ
本当に仕事できないなら言われても仕方ないかも…
時短関係なく、長年勤めてて仕事出来ないって今まで一生懸命仕事で能力高めようとしてきたのかな、って思うし…
でも、異動先の仕事が全くの未経験なら、できなくてもしょうがないかなと思います。
それでも、時短だから(できないんです)すみません、とか時短を言い訳に能力向上に前向きじゃなかったら、文句も出るかもしれませんね。
どれにも当てはまらないなら、気にせず、一生懸命仕事に集中してれば、他の人は理解してくれると思いますよ!

ままり
私は正社員からパートに変更しましたが、育休後部署も変わり仕事内容も変わり、本当に使えないな自分😭と落ち込むことも多いです😭
でも、なにおー!今にみておれ~!と思って今は素直に謙虚に仕事を覚えています😅
皆が皆そんな残念な感じではないのですよね?誠実に仕事をしていれば、分かってくれる方も沢山いると思いますよ!
コメント