
現在私の年齢が34歳で4歳ともうすぐ2歳の子供がいます🌿少し前から夫婦…
現在私の年齢が34歳で4歳ともうすぐ2歳の子供がいます🌿
少し前から夫婦で3人目を考えるようになったのですが、迷うことも多く現在妊活等はしていません。
ひとつは金銭面です。現在子供2人である程度切り詰めなくても生活出来ている状況です。
もし3人目となると子供達に習い事など我慢させる事もと増えるかなと悩みどころです。
もうひとつは私の年齢です。
私はつわりが酷いタイプなので、もし3人目を希望したとしても下の子が幼稚園に入ってからの妊娠が良いなと思っています。
ただそうなると私の年齢が36歳以降での妊娠になるので、体力的にも不安を感じます。
こんなふうに悩んでいるなら3人目は諦めた方がよいのでしょうか😖
誰かに背中を押してもらいたい気持ちもあります…😂
- ママリ(1歳11ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

ままり
3人目は30で産むという家族計画でしたがあまりにカオスでいろんなことが続々と発覚して諦めようという選択になりました。
34歳になって約半年経った頃、3人目産むなら今がラストチャンスじゃないか?高齢出産だもんな、、、と年齢に背中を押されて妊活をし妊娠、35歳になって数ヶ月後に出産となりました。現在妊娠8ヶ月です😂
つわりは1番ひどくて初めて悪阻で入院しました。
子どもたちは4月から2番目も小学生になり、3月までは1人園児でしたがどうにかなりました😂
体力などでいえばやはり少しでも若いに越したことはないと思います。今産むなら30で頑張っておけばよかったかもなと正直何度も頭を駆け巡りましたよ😇
でも、今だからこそ欲しいと思えたのだろうし、今からまた楽しめばいいかー!と思っています。
もう産まないつもりだったのでベビー用品もお下がりもほぼありません😂ほとんど買わないといけなくて、金額の上がりようにお店で目飛び出しました。笑
産むなら絶対とっておいた方が良いです!!👍年齢的に絶対諦めるしかないってなるまではとっておけばよかったなって後悔してます。笑
あとは地域によっては子どもたちの年齢差が近くないと保育料が無償化にならないとかもあるので、そういうのも調べてみると良いかもしれません!
私は3番目は無償化対象の年少からじゃないとパートで働いてもほぼプラスになりません😂
上の子たちとの年齢差のカウント的に1〜2年普通に保育料が発生し上の子たちは学童費発生で4〜5万飛ぶので、パートで5万稼いでも、、、という感じです。まともに働けるか?も分からないし病欠が多ければマイナスの月もあるかもしれません。あとフルで働きたくはないのもあります。
今回私は自分が3人目を諦めきれなかったというのも後押しになりましたが、仕事は今後の物価次第でかなり変わってくるかなぁと思っています😂
難しいですよね😂
ママリ
コメントありがとうございます🙇♀️
ベビー用品処分分かります😂
場所を取る大物などは処分したいのですが、3人目の可能性も考えて処分も出来ず…😇
下の子が幼稚園へ入園するまで後1年強もう少し悩んでみたいと思います🤝