赤ちゃんが生まれたら、役所での手続きと会社での手続きが必要です。出生届提出と児童手当申請、赤ちゃんを扶養に入れる手続き、医療費助成証や出産手当金の申請についてわからない点があります。
子供が生まれたら申請する書類、
自治体からもらえるお金について
抜けがないかご指導お願いします😫
現在産休中で1年の育児休暇を頂き
職場復帰予定のものです!
まず赤ちゃんが生まれたら、
【役所での手続き】
〈出生届〉を提出し、それと同時に
〈児童手当〉の手続きをする。
・出生届を提出したら予防接種が無料になる
ものはもらえるのか、、?①
【会社での手続き】
・赤ちゃんを主人側の扶養に入れる手続きをする。
・↑の手続きをしたら医療費助成証はもらえる、、?②
・出産手当金の申請をする。
・私も育休中は旦那の扶養に入れる、、?③
だいたいこんな感じでしょうか?
①、②、③のところがちょっと理解しきれてないので
わかる方いらっしゃいましたら教えてください😭
- 🧸(6歳)
コメント
いちまま
①はうちは母子手帳とともにもらったので分かりません💦
②ご主人の健康保健に赤ちゃんを扶養してもらい、その後申請用紙に記入をして後日交付されます
③育休中ならゆうさんの健康保険のままでも社会保険料とかとられないですよ?
退会ユーザー
☆役所
出生届、児童手当、医療費助成の申請
☆旦那さんの会社
子供が生まれたことを報告&扶養に入れる
会社から子供の保険証もらう(医療費助成の申請の時に必要)
あるなら出産祝い金の申請
☆ご自身の会社
育児休業給付金の申請
あるなら出産祝い金の申請
子供が生まれたことを会社に申請
ご自身が会社復帰予定なら保険証とかも今の会社のものを使うと思うので、不要にははいらないとおもいます!
-
退会ユーザー
予防接種のものに関しては、私の住んでいる市は近くなると郵送で届きます。
ほかの申請もお住まいの市区町村によって違うかもしれないので役所で申請するものは役所にきいたほうがいいかもです!- 6月13日
-
🧸
わかりやすくまとめて
書いて頂きありがとうございます!
旦那さんに役所等での手続きを
すべてお願いしようと思ってるんですが、
その場合、出生届と児童手当を申請する日と医療費助成を申請する日
2回役所に行く必要があるってことですよね?!- 6月13日
-
退会ユーザー
お子さんの保険証がすでにてもとにあれば、一気にできます!
うちの場合は、子供の保険証がまだ出来ていなかったので保険証のコピーを市役所宛に後日郵送(返送用封筒は市役所がくれました)で手続きしたので、市役所に出向いたのは1回でしたよ😄- 6月13日
-
🧸
産まれてから出生届出すまでに
保険証来ない気がします( ; ᴗ ; )笑
後日郵送なんてやり方もあるんですね!
旦那に手続き行ってもらった際
後日郵送もできるのか聞いてもらおうと
思います😊
わかりやすく説明して頂き
ありがとうございました!!- 6月13日
-
退会ユーザー
会社や自治体に申請するものはそれぞれの会社や自治体でやり方が違うので、分からないものは然るべき場所に確認するといいと思いますよ😄
- 6月13日
ミニラ
①は自治体によって違いますが、うちは出生届を提出した時に市役所でもらいました。
②は市役所で申請しましたよ。
(うちも夫婦共働きで、社会保険です。)
医療費助成は扶養とは関係ないと思います。。
③育休中は元々の社会保険のままで、扶養に入る必要はありません。
育休中は保険料の徴収はありません。
詳しくは会社から説明があると思いますよ😊
-
🧸
回答ありがとうございます😊
③の項目で私自身が産休か育休に
入る時点での収入が〜円以下だと
旦那の扶養に入ればお金もらえる?
みたいな話を聞いたんですが、
それはまた別なんですかね?😫💦- 6月13日
-
ミニラ
ごめんなさい、そんな話は聞いたこと無いですね。。
- 6月13日
3人のママ
①うちは産後の新生児訪問の際に貰ったり、後日郵送でした!
各自治体で違ってくるかと思います。
②赤ちゃんの保険証は必要なかったかと…。
扶養者(ご主人)の保険証とマイナンバーが必要だったと思います。
③産休育休中は社会保険料が免除になっているのでそのままで大丈夫です!
ただ、年末調整の時に税法上の扶養(配偶者控除)が受けられる場合もあります。
-
🧸
回答ありがとうございます😊
②に関しては保険証必要のところ
必要じゃないところあるんですね😧
③の配偶者控除って
1月から産休か育休に入るまでの私自身の
お給料が〜以下だったら申請できるみたいなものですか?!- 6月13日
-
3人のママ
配偶者控除は仰る通りです😊
配偶者控除がダメでも配偶者特別控除があります!- 6月13日
kae
予防接種の診察票は、早くても2ヶ月から摂取できるので、その前あたりに郵送されてくると思います。
乳児医療証は自治体から出るのものなので、出生届をだしたら2週間かそこらで届くかと。
旦那さんの方からもらうというか準備するのは保険証ですかね。
主さんの扶養については、育休中の一年間収入が一定量ない状態なので、旦那さんの年末調整の際に配偶者控除を申請できるというものかと思います。
一年の収入の金額によってだったか、「配偶者特別控除」「配偶者控除」とかなんか変わるんだったかと...
手当とかは収入には当たりませんよ!
主さんは育休を取るとのことなので、出産手当金、育休手当も会社を通して申請が必要ですが、振り込まれるまで相当時間かかります。赤ちゃんが生まれてすぐは、なかなか思うように動く事は出来ないので、何が必要か整理しておくとよいかと思います。
私の場合ですが、社会保障費とかは免除になるので、毎月住民税だけ会社側が立て替えたあとに口座から引き落としをされるようになっています。
お住いの自治体、お勤めの会社によって違いがあるかと思うので、分からない事は直接連絡してみたりするのが一番だと思いますよ!
-
kae
あと1月1日から12月末までの期間でのかかった医療費の合計が一般の人だと10万を超えるようなら、年明けてから税務署で手続きするとお小遣い程度ですが、少し戻ってきます。
同一家計内での合算ができるので、医療費の領収書とかとっておくとよいかと。妊婦健診でかかっているお金も合算対象になりますよ。
全ての医療費が対象になるわけではないので、ネットに載っているので調べてみるとよいかと思います。- 6月13日
ゆい
確か、医療費助成は保険証が発行されたあとに、市役所に申請に行きます!
あくまで地域のものなので、会社ではないです(^^)
ちなみに、引っ越して県をまたいだら、新しい地域で発行し直してもらう感じですよ(^^)
🧸
回答ありがとうございます!
③の旦那の扶養に入る入らないって
社会保険料をとるかとられるかが
変わってくるんですね!
なんか産休か育休に入るまでに
もらったお給料が〜円以下だと
扶養に入ると私の分もお金もらえる、、、?
と聞いたのですがそれはまた
違うやつなんですかね?😫