
直属の上司とは別の建物で経理を担当しているため、分からないことがあると本社にいる上司に電話して教えてもらっています。上司が不在が多く、週に1回しか会えないので仕事が覚えにくい状況でモヤモヤしています。
今日で今の職場に就職して2ヶ月になりました。私は会社で経理を担当しているのですが、直属の上司とは別の建物で働いています。簡単に言うと、上司は本社にいて私は支店にいるといった感じです。同じ建物で働いているスタッフ達は経理や事務関係のことは一切分かりません。なので何か分からないことがあると上司がいる本社まで電話して教えてもらいます。ですが、上司も営業活動があるので会社にいない時間がかなり多いです。会えるのも週に1回あるかないかです。なので仕事がなかなか覚えられずにいます。あれ?これどうだっけ?とわからなくなった時、すぐに確認できないのでモヤモヤします。同じような方おられますか?🌀
- いと(7歳)

あるかぱ
「これどうだっけ?」と思われるということですから、1度は教えてもらっているということですよね?
私は初めて質問する内容を質問前に事前にルーズリーフに書き、その下に回答を書き出すようにしていました。
ルーズリーフならバインダーに貯め放題だし、清書やまとめをした時に不要になった部分を簡単に捨てることが可能です。
間にページを増やすことだって簡単です。
清書後のものは見出しシールを付けてすぐ必要な箇所が開けるようにしていました。
会社での自分が担当する仕事は多かれ少なかれ範囲が限られています。
特殊なケースも稀に発生しますが、大概応用が利くケースです。
応用できると感じた場合でも、それが初案件であった場合は上司に「〇〇の処理と同じだと思うのですが、それで間違いないでしょうか」と確認を取っておけば間違いないですよね。
勿論確認を取ったら、ルーズリーフに「〇〇の処理も同じでOK」等を書き足します。
面倒かもしれませんが、これをやらないといつまで経っても上司に同じことを何度も聞くことになります。
どの仕事でも、メモは必須ですよ✍️
コメント