
コメント

ねね
とりあえず150万は大企業で働かない限り気にしなくていいです。
なーんにも税金とか払いたくないよーっていうなら103万を、健康保険の扶養さえ抜けなきゃいーやと思うなら130万を目処に働けばいいです。
その代わり所得税とかは給料から引かれます。
すごく簡単に言うとこんな感じです(笑)

ちか
150万は配偶者控除を満額(38万)受ける上限です。
130万は健康保険の扶養でいられる上限。住民税、所得税が課税されます。
103万から所得税が課税されます。
住民税は98万とかから課税されますよ😊
単純に扶養内なら130万が良いと思いますが、ご主人のお勤め先に扶養手当がある場合や保険組合によっては3ヶ月連続で規定額超えてはいけないといったこともあるので一度ご確認ください😄
-
ma
保険組合でも規定がある場合があるんですね!!確認しておきます!
とても参考になりました!
ありがとうございます😊!!- 6月11日

ぶぅ吉
就職先によって、103万・106万・130万・150万の壁とあるようです。
週に20時間以上・88000円以上・従業員501人以上になると、ダンナさんの会社が130万でOKでも、社会保険に入らないといけないようです。
(88000x12=1056000なので、106万になりますね。)
逆に、3つの条件に1つでも当てはまらないなら、社会保険は気にしなくて大丈夫なようです。
ただ、週に20時間以上働かないと保育園には預けれないのでこれはクリアさせないとダメですよね~。
他の方も書いているように、何も払いたくなーいとなるなら103万ですが、保育園の兼ね合いも考えると106万位が妥当かなと思うので、私は今年は106万の予定です。
-
ma
106万の壁もあったんですね!!!
知らなかったです!!
とても参考になりました!
ありがとうございます!😊- 6月11日
ma
すごい、分かりやすいです !!!!
助かります!ありがとうございます😊