お仕事 育休中の間に扶養者控除を受けるためには、夫の年末調整書に名前を記入する必要があります。他に必要な手続きはありません。 扶養者控除についてです。 現在、育休中です。(平成30年1月〜9月末まで) 10月から仕事復帰するのですが、 今年の12月に貰う夫の年末調整の紙?に 私の名前を記入すれば扶養者控除になりますか? 何か他に必要な手続きなどはありますか? まず、扶養者控除というものを最近知りました。 本当に無知で恥ずかしいです😭 よろしくおねがいします😥😥😥 カテゴリが間違っていたら、すみません😢 最終更新:2018年6月9日 お気に入り 2 育休 名前 夫 仕事復帰 扶養 年末調整 こーママ(7歳, 9歳) コメント ココア 仕事復帰されて、10.11.12月合算で150万超えなければ年末調整で名前を記入すればOKです! ちなみにご主人の年収1200万超えている場合は配偶者控除ないのでご注意を💦 6月9日 こーママ わかりました〜😊 ありがとうございます!! ちなみに自分の年末調整には 特に記入したり、しなくても大丈夫なのでしょうか??😖 6月9日 ココア 自分の年末調整もしますよ!もし12月まで復帰せず、所得がゼロの場合はしませんが… 名前と住所書いて印鑑押すだけです。 ご主人の会社の方で2018年だけ育休のため扶養控除を受けたいことを伝えるとスムーズだと思います😊 6月10日 こーママ そうなのですね😉 とても助かりました!! ありがとうございます⭐️ 6月10日 おすすめのママリまとめ 妊娠中・名前に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 臨月・名前に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 夫・出産に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・年末調整に関するみんなの口コミ・体験談まとめ 出産・扶養に関するみんなの口コミ・体験談まとめ
こーママ
わかりました〜😊
ありがとうございます!!
ちなみに自分の年末調整には
特に記入したり、しなくても大丈夫なのでしょうか??😖
ココア
自分の年末調整もしますよ!もし12月まで復帰せず、所得がゼロの場合はしませんが…
名前と住所書いて印鑑押すだけです。
ご主人の会社の方で2018年だけ育休のため扶養控除を受けたいことを伝えるとスムーズだと思います😊
こーママ
そうなのですね😉
とても助かりました!!
ありがとうございます⭐️