![ゆあま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
産前うつ病や対人恐怖症で悩んでいる方への相談です。ママ友作りに苦労しており、コミュニケーションが苦手でストレスを感じています。性格に自信が持てず、ママ友を作るべきか悩んでいます。
対人恐怖症や産前うつ病を患ってた方にお聞きしたいです
一年半前に仕事の人間関係で軽度の鬱病にかかりました。
ママ友作りはどうしてましたか?
私は産後初めてのレストランで2度食事をしましたが席も決められていて自分のペースで食事できない事と会話に気を使わないければいけないストレスで目一杯になってしまい配膳にしてもらったところです。
助産師さんに相談した所、基本はママ友作りの練習、コミュニケーションの取り方の練習と言われましたが会話作りが苦手、人見知り、相手の顔や表情を汲み取って自分は嫌われてると思いがちなのでママ友は極力作らない方針で行こうかと思っていたのですが私みたいな性格の方は実際はどうなのでしょう?
因みに学生の頃の友達がママになってる人が2人程いるのでその子達とは繋がってます。
- ゆあま(4歳3ヶ月, 6歳)
コメント
![さち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さち
ご自分のペースでいいと思いますよ(*≧∀≦*)
無理に出産直後の疲れた体で気を使う必要もないですし。
ただ、色んな情報交換にはママ友って良いのかなとは思うのですが、保育園の先生とか学校の先生に聞けばいい話なので、無理にしなくてもいいと思います(*≧∀≦*)
![さつ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さつ
前職でうつ病になりました。
子供のいる友人はいますが、ママ友は未だに出来てません
今は公園とかで気さくに話してくれるママさんとかと話したりするだけですがそんなに一緒にお出かけとかするママ友って実際必須じゃないな〜と感じてます😣
-
ゆあま
私もそのくらいなら平気なのですがお出かけとなると気が引けます😅
同じような方がいて安心しました!- 6月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私なんてそもそも病院のレストランは使う気はさらさらなく、始めから配膳しててもらってましたよ😂
友達って無理に作るものじゃないと思うので👍
子供が活発に遊ぶようになるとママさん達との交流も増えてきて、自然とママ友出来ましたよ^ - ^
作らない方針にするとか決めずに、自然体でいたら良いと思います❤️気の合うママ友は、いると結構心強いですよ(・∀・)👍
-
ゆあま
そうなんですね!😲
私は自由席だと思って行ったら全然そういうのじゃなくて😅
気の合うママさんがいたらいいのですが…!学生時代も自分から全く動かないタイプで中高の各3年間で5人くらいしか作れなかったので😓
自然体で出来る事を願います!- 6月9日
-
退会ユーザー
一緒です💦
私も学生時代からの友達、3人です😂
自分から話しかけたり話が上手ではないので、むしろ人当たりが良くて話し上手な子ばかりが友達になってくれた感じです😭ママ友さんも、そんな方ばかりですよ〜😂👍
素敵なママ友が出来ると良いですね❤️- 6月9日
![butter](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
butter
ママ友作りの練習ってはじめて聞きました!変な助産師ですね!😆躁鬱で精神科通院中ですが、ママ友1人もいません。居なくて気が楽です😎必要ですかね?私は居なくてなにか困ったことはありませんよ😆
-
butter
情報交換や子育ての疑問やアドバイスはいつもママリで聞いてもらってます。喋るのが憂鬱だし喋るのがストレス、うまく話せないし、うまく話せないことで向こうの顔色をみるのが嫌なので😟
- 6月9日
ゆあま
そうですよね。逆に気を使ってストレスになって母乳が出なくなっちゃうと赤ちゃんにも悪いですよね。
私も情報交換程度にはママ友いいかなと思ったんですがそれ以上の関係は求めてなくて…。
他にも親や保健師さんにも相談できますよね!
ありがとうございます😊