
コメント

わっかー
わざわざ抜けなくてもそのままオフでいいのでは?まだお休み中って事はこれから復帰するんですよね?そうすれば自然とママ会も減るんじゃないかなーと思うのですが…

はじめてのママリ🔰
うーん、抜けないまま現状維持の方が無難かもしれませんね。どのように言っても、結局「グループを抜けたい」って聞こえてしまいそうです。
彼女らと疎遠になっても良いならば、適当な理由で抜けてもいいと思いますが、少しでも繋がりを残したい気持ちがあるならば、今の通知オフ→参加できるときだけ会話で全然いいと思います。
何か言われたら「復帰して忙しくて携帯触る時間が少なくて。ママ会もなかなか行けそうにないけど、また行けるときは参加させてね!」とでも伝えれば分かってもらえると思います。
毎回誘われるのが負担だったら、今は復帰したてで基本行くのが難しいので自分抜きで開催してほしい。行けるときは発言させてもらうので参加させてもらえると嬉しい、みたいに伝えるのはありかもしれません☺
-
まーぼー
確かにあらかじめ伝えておいたほうがいいですよね🤔
娘を7ヶ月の時から保育園に通わせているのですが、小さいうちから預けるのが可哀想というママもいると思うので、仕事と育児が忙しくてと言うと頑張ってますアピールみたいにならないかと気にしてしまって言えませんでした💧💧
正直に話して大丈夫ですかね?- 6月8日
-
はじめてのママリ🔰
私なら全然気にしませんが、悩ましいところですね。「最近なかなか発言できなかったり、せっかく誘ってくれてるのにママ会にも全然行けてなくてゴメンなさい。変わらず仲良くしてもらいたいけど、毎回気を遣わせちゃうのが申し訳なくて…」ってスタンスで伝えれば分かってもらえないでしょうか。復帰したことは周知なので、こちらからはあえて仕事という単語を出さない手もあります。
グループの雰囲気によっては止めといたほうがいいかもですが、アピールに聞こえないようにと気を回せるまーぼーさんなら大丈夫なのではと思いますよ☺- 6月8日
-
まーぼー
なるほど💡
仕事というワードを出さずに伝えてみようと思います!ありがとうございます😊- 6月11日
まーぼー
回答ありがとうございます。
写真なども送ってくれるのですが、タイミングが合わず写真に対してのコメントもできなくて💦
いじけてるとか無視してるとか思われないか心配で😓
一応時間差はあってもコメントしてるのですが、タイムリーじゃないので返信ない時もあって💧💧