社会保険の扶養条件について知りたい。収入比較はどこが判断するか。雇用形態が影響するか。どこに相談すればいいか。
社会保険についてご存知の方いらっしゃいませんか?
現在、夫・私・子2人の4人家族全員
国民健康保険加入者です。
現在私は専業主婦。来月から仕事が始まります。
私の会社の社会保険で子ども2人を扶養にいれたいのですが「父母のうち収入の高い方へ子どもの扶養義務がある。」つまり、私の収入が夫より高いことが条件だという事だと思います。
どちらの収入が高いか、というのはどの機関がどう判断するのでしょうか?
例えば
市役所が前年度の所得証明を比較して判断するのか、
協会けんぽが被保険者の自己申告を判断材料にするのか…。
正直に言ってしまうと夫の方が収入は高くなると思うのですが、夫は日雇いのような雇用形態らしく、本人もよく分かっていないみたいで私に上手く説明できません。
おそらく源泉徴収も福利厚生も何もない状態です。私の「収入」と夫の「収入」とを比較する時、雇用形態次第で変わるものでしょうか?
無知ですいません。説明できているかも自分で分かりませんが、どなたかの知恵をお借りしたいです(>_<)
ご存知ではなくても、このような疑問をどこに持ち込めばいいのかアドバイス頂けるだけでもとても嬉しいです!
- 亀(2歳0ヶ月, 6歳, 8歳)
コメント
彗
確定申告はどうしているんですか???
yu-ki+
職場によると思うのですが、収入の源泉徴収票や所得証明書で行なう婆が多いかなと!
旦那さんは去年まで年末調整されていたのですよね?
その分と比較するかもしれません。
雇用形態が変わり今年の収入見込みが分からないので、お子さんは亀さんの扶養に入れると判断するかもしれません。
保険者が審査で決めますので、社保扶養の申請をする時に一緒に申し立ても記入されてみてはどうでしょうか?
ダメ元な部分もあるかもしれませんが審査で考慮してもらてるかもしれません😊
ちなみに職場で年末調整がないのなら彗さんが仰るように、旦那さんは今年からご自身で確定申告をする必要があります。
収入を正しく申告し税金を決定する為に必要になります。
-
亀
ありがとうございます!
扶養の申請というのはつまり、私の会社の事務や総務に子どもを扶養にいれたい旨を伝えるという事でしょうか?それとも社会保険加入後に協会けんぽへ行って自分で申請するのでしょうか?
何も分からなくて恥ずかしいのですが、教えて頂けませんか?(>_<)- 6月10日
-
yu-ki+
社保扶養の手続きは職場を通して行いますよ😊
職場の労務担当の方に事情があってお子さんを社保扶養に加入させたい事を相談されてください。
加入の条件、必要な書類など教えて貰えます。
旦那さんが国保なので可能なら自分の社保扶養に加入させたい、と考える方は少なくないので対応して貰えるはずです。
社保扶養の加入申請書に異議申し立てが出来る欄がありますので、そちらにも今回の事情を記入してから提出されると何もしないよりは効果があるはずです!- 6月10日
-
亀
細かく教えて頂きありがとうございます!さっそく会社の上司に聞いてみます^_^
ママリに投稿してよかったです- 6月10日
めめ
子供の扶養の手続きの際に、協会けんぽにお二人の所得証明書を提出してそれで判断しますよー。
-
亀
扶養の手続きは協会けんぽで自分でやるんでしょうか?それとも会社にその旨を伝えればやってもらえるんでしょうか?
何も分からず恥ずかしいですが教えて頂けませか(>_<)- 6月10日
みーこ1001
うちも私の扶養に子供入れてますが特に提出物はなく申し込めました。
とりあえず会社に申し込みを依頼してみるのはどうですか?
-
亀
何も必要ない場合もあるんですか(°_°)
ダメ元で聞いてみます!
ありがとうございます!!- 6月10日
杏
転職後なら直近の給与明細の提出を求めます。昨年度の収入で審査となるので、源泉徴収票がなくても役所で課税証明書を取ってくるなど方法はありますよ😊
-
亀
扶養にいれられるかも、必要書類についても、まずは会社に聞くのが早いという事ですね!ありがとうございます^_^
- 6月10日
亀
コメントありがとうございます!
つい最近までは夫が会社務めだった為、夫の会社がしてくれていました!今年度分からは自分でやらないといけないんですよね。そのへんもよく分かっていなくて(;_;)
無知でお恥ずかしいです…。
確定申告と関係があるのでしょうか?
彗
源泉徴収も福利厚生もないとおっしゃられているので税金の支払いはどうされているのかと素朴に疑問に思って聞いてしまいました💧
確定申告をご自分でされるなら自営業となりますので雇用というかたちにはならないと思うんですがどうですか?
役所で保険料を納めているところに相談して、相談窓口を案内してもらうといいと思いますよ🙂
こういう時は納める先によく聞いて相談するのが一番です。
後はご主人が確定申告することになれば個人事業主ですから自分で税金対策や申告なんかもしなくちゃいけませんから一緒に出向いてたくさん聞いてください。
亀
丁寧教えて頂きありがとうございます!
まずは市役所へ行って聞いてみる事にします!^_^