
流産後の感情の変化に戸惑っています。一番しんどい時期には仕事に行けたのに、なぜ今さら涙が止まらないのか理解できません。しんどい気持ちが続いています。
流産しました。
5/19に「赤ちゃんが育っていない」とけいりゅう流産の診断。帰宅して、声をあげて泣きました。その後別の病院でも診てもらいましたが、結果は変わらず。
手術はせずに、自然流産を待ちました。
5/26から出血が続き、結局6/1に完全流産となりました。
けいりゅう流産の診断から完全流産まで、毎日休まず仕事に行きました。
お腹痛かったり、出血多くてしんどかったり、いつ流れ出てくるのか不安だったり、ふとした瞬間に虚しくなったり、いろいろつらい気持ちはありましたが、締め切りや会議があったし、家で一人でいるよりも仕事してた方が落ち着くので仕事にいっていました。
上司はとても理解のあるいい上司で、無理するな。しんどかったら休め。大丈夫か?といつも気にかけてくれました。
そんな感じでいつもどおり家事と仕事と育児で毎日を過ごしていましたが、昨日洗濯物を畳んでいるときに突然涙が溢れてきました。
涙は止まらなくて、大声でえんえん泣きました。息子が心配して頭をなでなでして、痛いのとんでけしてくれました。その優しさでまた涙が溢れました。
結局昨日は一晩泣き続け、今日も朝から仕事を休んでしまいました。
子供が熱出したって嘘つきました。ずる休みです。
主人は、いろいろあって心が疲れてるんだから休んだらいい。と言ってくれましたが、どこも悪くないのに休んだ自分に自己嫌悪です。
なんでこんなに涙が出るのかわかりません。
流産のこと、きちんと受け止めきれてなかったんでしょうか。
一番しんどい時期に仕事行けてたのに、なんで今さら仕事に行けなくなったのかわかりません。
でも気持ちがついていきません。
しんどいです。
- しろくましー(4歳6ヶ月, 9歳)
コメント

mihiro
お身体大丈夫ですか?
今日のお休みは、全然ズル休みなんかじゃないですよ‼︎正当なお休みです。
私も長男が2歳の時に流産しました。
でも、子どもの存在って、カナリカナリ支えになりますよね。これでもし、第一子の流産だったら‥と思うと、もっと耐えられなかったかもしれません。
今は身体も心も休めて、ゆっくり過ごすのが一番です。
よく頑張っておられると思いますよ。
お大事にして下さい♡

ナッペ
泣いて大丈夫ですよ。ずる休みでもなんでも大丈夫です。今は体も心も休めて、サヨナラした赤ちゃんのことを沢山思う時間だと思います。
自分の中で大事なものを無くした事を、さっと受け止めてさっと気持の整理なんてなかなかできることではないですよ。
私も死産・流産を2度ずつ経験しました。
初めての時は無理して仕事を続けましたが、プツン糸がきれたように頭も体も動かなくなりました。気を張ってただけなんですね。心身共に悲鳴をあげてました。
ちゃんと自分に悲しむ時間休める時間を作らないとそうなっちゃいます。
そして何よりそんな私を旦那、家族、上司、同僚が何より心配してくれました。
きっとしろくましーさんの周りの方も同じだと思います。
サヨナラした赤ちゃんのことを思って、沢山泣いて、優しい息子さんを沢山抱きしめてから、ユックリ元気を取り戻して下さい。
-
しろくましー
優しいお言葉ありがとうございます。
二度も死産と流産…大変つらい経験をされたんですね…
プツンと糸が切れた感じ、正しくそうです。やらなきゃならない仕事もあるし、料理や掃除もしないといけない。わかっているけど動かないんです。ただただ虚しくて。
流産してからも毎日の繰り返しで、ちゃんと悲しむ時間なんてなかったかもしれません。
ナッペさんは、お仕事どれくらい休まれましたか?
またそのとき、上司や同僚の方に、「心も身体も動かない」など素直に自分の状態を伝えられましたか?
上司にきちんと伝えるべきか悩んでいます。。。- 6月8日
-
ナッペ
実は最初の死産が24週だったため周りにも知れ渡っており、産後休暇を2ヶ月取らなければならなかったんです。知らずに2~3日の有給後、働いていましたが、人事が気付いて職場に来て休みなさいとなりました。
その時は今更どの面下げて休むのか、まさしく働いてた方が気が紛れると言いましたが、労働基準法(?)的に働かせる事はできないと。実家に帰らせてもらい2ヶ月間引きこもり毎日目を腫らしていました。
2回目の死産が17週頃でやっと安定期に入り報告した矢先の話しでした。つわりがひどく死産前から病休を繰り返しており、やはり産後休暇を取らないといけない週数で職場に迷惑をかけてしまいました。
流産の時は2回ともすぐに働き始めましたが、2回目がつわりで体が・度重なる死産流産で心が限界を迎えており、仕事中に涙が出てとまらなくなり、上司には1週間程休ませてもらいたい旨を伝えました。同僚には報告してなかったので、遠方で身内の不幸があったということにしてもらいました。
私のその時の上司は女性で妊娠希望のこともつたえており、上司も流産経験者だったので話しがしやすかったのはあります。
休みの間は、サヨナラした赤ちゃんの供養や娘と息子との時間で心の整理をしてたような気がします。
その後復帰してからは迷惑をかけまくったので死ぬほど働きました(^^)
今の状態で仕事してもミスが出たりしたら余計に心の負担が増しますよ。思い切ってお話しされてみては?
私事で長くなりスミマセンm(__)m- 6月8日
-
しろくましー
こんなつらい経験を何度もされたんですね。。。
詳しくお話ししてくださり、ありがとうございます。
上司に電話で簡単にですが事情を説明しました。
病院には行ったのか?と体調を心配されましたが、体調というより気持ちの問題だと思いますと伝えると、そうか。仕事のことは考えずにゆっくり休め。こっちのことは気にするな。と優しい言葉をかけてくださいました。
上司は男性で結婚されていますがお子さんはいません。長い間不妊治療をされたようですが、授からなかったようです。そのこともあってか、今回のことも気にかけてくださってるみたいです。
本当にいい上司で、仕事もバリバリできるのに気遣いもできて、改めてこの人に付いていきたいと思いました。
勇気は要りましたが、思いきって話してよかったです。
上司が理解してくれているだけで気持ちがすごく楽になりました。
身体と心の調子を見ながらですが、週明けから出勤しよう思います。
でももちろんつらかったら無理しません。自分のためにも、家族やサヨナラした赤ちゃんのためにも。
お話聞いていただいてありがとうございました(*^^*)- 6月8日

だんご3
周りの環境やお子さんを気遣い、ご自分の感情を無意識に抑えて仕事されてたんだと思います。
出産はできなかったけれど、今の体は産後と同じくらいの急激なホルモン変化にさらされている状態。感情もコントロール出来なくなって普通ですよ。
私も2人目と3人目の間に流産を経験し、当時は情緒不安定になったり円形脱毛になったりしました…
でも長い目でみたら数日、数週間休むなんてささいなことですよね。理解のある職場のようなので充電期間と割り切って、元気になれるまで家族とゆったり過ごしましょう☆彡
ホルモンバランスが整うと自然と感情も落ちつきますよ👌大丈夫、焦らずいきましょう✨
-
しろくましー
優しいお言葉ありがとうございます。
だんご3さんも流産されてるんですね。つらい経験をお聞かせくださり、ありがとうございます。
確かに数日仕事休んだからって影響ないですよね。無理して仕事して身体や心を壊すより、長期的に見たら、ちょっとしんどいくらいで一休みした方が会社にも迷惑かけなくてすみますし。
ありがたいことに恵まれた環境なので、思いきって周りに甘えてみようかと思います。
今日1日休んで、ぼーっとできて、なんかちょっと落ち着きました。
疲れたら無理せず立ち止まろうと思います。
ありがとうございました。- 6月7日

マチコ
悲しみと苦しみ、たくさん受け止めてそのまま涙をたくさんながしてください
とても悲しくてつらくて、真っ暗闇のなかにいるような気分かとおもいます
すぐは、ある種のショック状態で、あとで少しずつ涙とか悲しみがようやく溢れて実感が沸いてきているのかなと思います
グリーフケア、といって、
否認 怒り うつ 受容 といったいろいろなプロセスを経て、人は命の喪失を受け入れていくんだそうです 私も今年、流産し、このまま一人も授かれないかもしれない、という事実を知らされたとき、そっかーみたいな感じだったのですが、しばらくしてから猛烈に悲しくなって、手術のことなど思い出してわーんて泣く感じでした
最近、なんにも大したことないきっかけで急に大爆発で号泣して、旦那びっくり、みたいな、、
でも、あぁ私こんなにショックだったんだ こんなに悲しかったんだって、ようやく今になってわかることができました
しろくましーさんもたくさん泣いてください 男性はこういうこと実際に経験するわけではないので、優しくしてくれたらとこっとん甘えてください。理解ある男性の方に囲まれて気遣いくださるのは、ふだんのしろくましーさんのお人柄でもあると思いますよ!
ずる休み、上等です!笑
まだ間もないのですから。とことん休んでとことん泣いたら、きっとおそらの赤ちゃんが、いつか「たくさん泣いてくれてありがとう、もう大丈夫だよ また会おうね」って、言ってくれると思いますよ
ゆっくりからだを大事にいたわってあげてくださいね!
-
しろくましー
優しいお言葉ありがとうございます。
ずる休み上等!って言葉で気持ちが軽くなりました。
流産からもう一週間って思ってたけど、まだ一週間ですよね。1つの命を失ったんですもん、そんなに簡単には立ち直れない。不安定になって当たり前なんですよね。
周りに迷惑や心配かけたくなくて、無理して立ち直ったふりしてたのかもしれません。こんなんじゃ赤ちゃんも不安で戻ってこれないですよね。
せっかく優しい人たちに囲まれてるんだから、どっぷり甘えようかと思います。
今日1日休んで、ぼーっとできて、なんかちょっと落ち着きました。
いつかまた赤ちゃんが安心して戻ってこれるように、今はゆっくりしようと思います。
ありがとうございました。- 6月7日

ベスザムービー
気が張ってたからがんばれたんですねきっと。本当に尊敬します!
私も自分の結婚式があったので、がんばってましたが、全部終えて一人になると勝手に涙が溢れました。
半年以上たちますが、今でも泣く時あります。新しい命がお腹にいるのに、です。
でも、全部許してます。
夫にだけは泣きつけますので、受け止めてもらいます。
上司の方にも、旦那さまにも恵まれているようなので、甘えましょう★
素敵なお兄ちゃんにも♪
私は専業なので、お仕事辛さはわからないし、お子さんも育てながら悲しみに耐えて、私よりもずっとずっと大変だと心から尊敬します。
まだ日にちもそんなに経っていないから、体も心も普通ではない状態です。
私は手術でしたが、一ヶ月は不調続きで、家事すらまともにしませんでした。
もし、まだ行っていなかったら水子供養をおすすめします。
私はですが、とっても心が救われました。
-
しろくましー
優しいお言葉ありがとうございます。
確かに、気が張ってたのかもしれませんね。
育児や仕事でバタバタして、流産したことに向き合い、受け止めて理解するだけの時間が足りなかったのかもしれません。
上司や主人や、小さな「お兄ちゃん」にも甘えさせてもらって、今は少し時間をもらおうと思います。
水子供養、いく予定ですがまだ行ってません。赤ちゃんのためにって思ってましたが、自分のためにも行った方が良さそうですね。
今日1日休んで、ぼーっとできて、なんかちょっと落ち着きました。
身体や心がしんどくなったら、無理せず休もうと思います。
ありがとうございました。- 6月8日
しろくましー
優しいお言葉ありがとうございます。
mihiroさんも流産されてるんですね。
息子も「赤ちゃん!赤ちゃん!」って楽しみにしてくれてたのに、お兄ちゃんにしてあげられなくてごめんね。って申し訳なくて。
でも今は息子一人をじっくり愛する時間なのかもしれませんね。仕事してると毎日時間に追われて、落ち着いて遊んであげることもできていなかったので、今はいろいろ投げ出して息子と遊ぶ時間作ろうと思います。
今日1日休んで、ぼーっとできて、なんかちょっと落ち着きました。
疲れたら無理せず立ち止まろうと思います。
ありがとうございました。