疲れました😞実母が軽度の認知症です。もの忘れがひどく、怒りっぽく、作…
疲れました😞
実母が軽度の認知症です。もの忘れがひどく、怒りっぽく、作話、被害妄想です。(介護申請中です)
車の運転は危険なので、一緒に住んでいる兄が車を売りました。
免許は自分で返納したと母は言ってます。
しかし、「車がないと何も出来ない。あんたが(兄に免許を返納させろと)そそのかしたんだ。どうしてくれる。」
という話を電話でずっと言ってきます。
電話にでれないと、1時間に20件ほど留守電が入っていたり、私の旦那に何度も電話をしています。
電話も、こちらの話は全く聞かず、一方的に話して一方的に切ります。そして、数分後にはまた同じ内容で電話がかかってきます。これが1日に何回もあると、こっちも頭がおかしくなりそうです。
私も優しく出来ず、冷たく対応してしまうので、それがダメなのかもしれません。
でも子供の世話、ご飯の準備、子供のお風呂、下の子が嘔吐下痢でグズってる。そんな中でどう接したら良いのでしょうか?
買い物は週1イオンに連れていってます。月1でエステ、マッサージ(私のお金から)、病院。タクシー代として月1万渡しています。
タクシー代をあげてるよ。と言うともったいないから他の事にお金は使ったと言ってきます。
兄から自転車を買ってもらってましたが、なくしたようです。本人は盗られたと言っています。
足が痛いからと、兄も週1で整骨院に連れていってます。
母は70代看護師で車を売るまで施設で働いていました。そのため、今でも車があれば働く。自転車免許も取り直す。認知症ではない。と言っています。
私に敵意を抱いているようで、物忘れも私が盗んだだろう。と言ってきます。
これから、どんな対応をしていけば良いのでしょうか…。子供も小さいし、症状が進んでいくと不安でしかありません。
- カカ(7歳, 10歳)
コメント
ピザ
申請結果を待って、介護施設への入居を検討した方がいいと思います。鍵のかけ忘れ、コンロやストーブの火、エアコンの暖房冷房なども危険で事故になりかねません。
マーちゃん
今は育休ですが、介護士をしています。
小さいお子さんが2人もいてお母様の相手さぞ大変だと思います。
物取られ妄想があると身近な人ほど犯人扱いされることが多いです。ゆっくり話を聞いてあげて、会話の中で他のことに気をそらせるといいのですが、たぶんそこまで認知症状が進んでるようでもないので難しいところですね。
仕事を頑張ってこられたような方は家庭の中でなにか役割を与えてあげるといいかもしれないです。頼られる、役に立ってるのが喜びや生きがいになる方多いです。
あまり解決策になってなくてすみません。
ケアマネさんに相談してディサービスやショートステイなどうまく活用されてくださいね😌
-
カカ
ありがとうございます。
母とはもともと仲が良くなかったので、あまり頼ることはしていませんでした。
実家も物に溢れ、危険だらけで子供が小さいため預けることもしていません。
でも、何かしらの役割が持てるように探してみたいと思います。
介護認定できたら、デイサービス等も利用したいと思います。- 6月7日
-
マーちゃん
お母様に合う薬だったり、施設が見つかるといいですね。
子供さんも小さいですし、ご自分の家庭を大切にしながら、出来るサポートをしてあげたらいいですよ☺️- 6月7日
-
カカ
ありがとうございます。
詳しい対応方法と優しいコメントに涙が出ました。
旦那にも母の事は、なかなか愚痴れない(母の話をすると嫌がる)ので、少しストレス発散できました。- 6月7日
-
マーちゃん
職場でも認知症の方は多いですし、私たち職員は時間がくれば交代と思えば優しい対応もできますが、家族の方は24時間の関わりですから大変だと思います。
少しでもストレス発散出来たならよかったです😊- 6月7日
-
カカ
ママリで相談して、私も冷静になれました。
母は色々な所に電話しまくって親戚、友人にも拒否られて私しか電話する相手がいないのだと思います。
少しは母に優しくできそうです。
ありがとうございました😄- 6月7日
🧸🤎🤎
子育てしながら、そのような状況ですと大変ですよね💦
認知症外来?とゆうのがあると聞きました。私の祖母も認知症ではないのですが、予防?の為に近々そこに連れて行くと母が言ってました!どんどん症状が悪くならないうちに探してみてはいかがでしょうか?
-
カカ
認知症外来には通院して、認知症の進行を抑える薬を貰って、兄が飲ませています。
薬を飲みだして、調子は良かったのですが、何か不安な事があるとスイッチが入るようでおかしくなります。
先ほど主治医に連絡して明日受診する事になりました。- 6月7日
チョコマ
介護保険の申請結果は出そうですか❓
まだ時間がかかるなら、医療保護入院を検討してみてはどうでしょうか❓
近くの精神科を検索して、医療保護入院をしているか確認したらいいと思います。
医療保護入院は、本人の意思表示関係なく、親族や医師が必要と判断したら入院できる措置です。
一度ネットで検索して検討してみてください‼️
1人で頑張りすぎると倒れちゃいますよ💦
-
カカ
地域支援センターの担当さんからは、介護認定は早くても1~2ヶ月かかるといわれました。
先月介護申請をしたばかりなので、時間はかかるかもしれません。
医療保護入院は認知症でもできるのですね。母はもともと精神科の看護師だったので、そこまではまだ考えていません。症状がひどくなった時、1つの案として頭に入れておこうと思います。
ありがとうございます。- 6月7日
みずな
看護師です、前に認知症の認定医と働いていたことがあります。医師との連絡帳のようなものがありどんな症状があったのか、どんな話をしていたかなど詳しく書いて受診するときに持ってきてもらっていました。日記みたいに書いてもいいと思いますが診察の時に言い忘れたり、本人は先生の前ではしっかりしている話し方をしたりするので詳しい状況を忘れないうちに書いておくと実際の家での様子がわかるのでいいと思います。薬が合わなかったり認知症の種類の診断は難しいのでそれが間違っていたりすると治療が合わないこともあるので一度セカンドオピニオンで他の病院を受診するのもありかなと思います。あとうちの祖母も認知症なので大変さはよくわかります。本人の元の性格や認知症のせいで怒りっぽくなっているんだろうと思いますが看護師なら気は強いだろうなと…。正直治すことはできないし症状をよくすることしかできないので難しいかもしれませんがカカさん自身の精神状態のためにも話を聞き流す努力をしたほうがいいと思います。全て受け止めるとこちらも人間だから疲れてしまうので。ただ電話に関してはどうすればいいのか私もわからないので医師に相談してみるのが一番いいかなと思います。長文、解決策になっていなくてすみません。
-
カカ
ありがとうございます。
母との出来事を記録すると受診した時によいですね。
母の受診の時は下の子と一緒なので、グズったときなど、その記録を渡したら短時間で言い忘れることもないですね。
これから記録していこうと思います。- 6月7日
ぶ
わたしのおばあちゃんも認知症で、まだ軽い時は、お母さんが見ていました。おばあちゃんとの会話に疲れたり、おばあちゃんとお母さんがケンカしたりの毎日で、わたしも見てるのが辛かったです、、
今はホームにいるので、介護士さんに任せていますが、ちょっと会わなかっただけで、わたしのこともお母さんのことも忘れてしまっていましたね、、
認知症の進み具合にもよりますが、わたしのおばあちゃんは、それが早かったのか、寂しい気持ちもありますね、笑
-
カカ
認知症の家族の介護は本当に辛いですよね。お母様もぶさんも、寂しいですよね。
うちは母と兄の二人暮らしです。
兄は夜勤があるので、認知症が進行して自分のことが出来なくなったら、やはり施設に入ってもらうしかないと思います。
施設に入ってしまうと認知症も進行するのですかね…。
近い将来そうなると思うと、辛いですね- 6月7日
-
ぶ
離れて寂しいて思って、あの時もっと優しく話せなかったのかなってゆー後悔ばかりです、、
夜一人だと不安なこともありますよね、、知り合いのおばあちゃんは、徘徊などもしてたみたいなので、外に行ったら危ないですね
認知症進行する前にホームに入れて危ないこと防いであげたほうがいいかと思います!こちらも安心するかと思います!- 6月7日
めぐみ
うちの祖母80才が同じ状況です。
母と面倒みてますが、何かと泥棒扱いや被害妄想スゴいですよね…。
孫の私にはまだ優しいのですが、妄想だよって説得しても納得できないんですよね…。
元々お金への執着が強かったので、祖母だけなのかと思ったけど、旦那に相談したら旦那の祖母も性格が変わったように泥棒扱いを身内にしていたようで驚きました。
テレビでも認知症の番組で、脳の病気だから人が変わってしまうと知り、慣れ親しんだ人だけに信じられないけど
やっぱり病気だからもとに戻ることはないんだなと…。
本人も自覚がないのだろうし、脳の病気だから…と言い聞かせたり、自分もいずれ同じ状態になるかもと自分を説得しています。
けど限界はいつかくると思ってるので、主さんも介護申請が通って程よい距離で接しられる日が早く来るといいですね😔
-
カカ
お互い身近な人の人格がどんどん変わっていくのをみるのは辛いですね。
母はもともとの性格が自分本位で自分の価値観を押し付けて判断する人なので、さらに悪化していくのかと思うとゲンナリします…😵
私も病気だから、と言い聞かせていますが子供の病気などで精神的に余裕がないと参ってしまいますね。
ほどよい距離を模索しながら付き合って行こうとおもいます。
ありがとうございます。- 6月7日
カカ
やはりそうですかね。
症状が落ち着いてる時は普通なのですが、スイッチが入ると対応に困ります。
兄と認知症専門の主治医と相談してみます。