
生後1ヶ月の男の子で、授乳後ゲップが出ず、授乳クッションの上で寝ても大丈夫か。夜は電気を消すべきか悩んでいます。
生後1ヶ月の男の子です。
授乳後ゲップがなかなかでないのですが、横にすると吐き戻しがあったり苦しそうにするので、授乳クッションの上にのせて体がすこし起き上がってる状態にしています。そのまま寝てしまうこともあるのですが、授乳クッションの上のまま寝てしまっていても大丈夫なのでしょうか?
あと、授乳クッションの上でご機嫌なとき、夜は電気消していた方がいいのでしょうか😅夕方から12時までずっと寝ていたので、たぶんこれから全く寝なそうでつらいです笑
- プリン(3歳9ヶ月, 7歳)

なっちゃん
わたしの娘もげっぷがなかなか出ず、同じ状態で寝かせるしかないのでそのまま寝ちゃってもいっかーくらいでいます、、、。
授乳の際のちっちゃい泡なら
1、2回げっぷが出なくても
腸を通っておならになるらしいです笑
げっぷが苦手な子はおならに
おならが苦手な子はげっぷが
出やすいと言われました笑

ぷーさん
助産師さんがある程度トントンしても出なかったら大丈夫だよ!と言ってました☺︎
明るいと目が余計にさめてしまうと思うので真っ暗の方がいいと思います☺️

みっつ
うちの娘もゲップが下手でした😰
私はもともとベビーベッドの頭側にすこし高くするクッションが着いてたのでそれを使ってましたが、部屋を移動して寝かせた時は座布団を敷いて頭を高くしてました。
授乳クッションでも安定しているなら大丈夫だと思いますが。
夜は電気消した方が良いと思いますよ!
まだ朝夜の区別はついてないと思いますが、明るさは認知しているので夜は暗いものと教えてあげましょ😄

珠菜
授乳クッションから落ちる可能性があるので目を離さないようにしてあげてください。
私もなかなかげっぷをしてくれなくて、諦めてベットに降ろすと、声を出して苦しそうにし始めたらもう1回抱っこするとげっぷが出ます。
何回か横にして軽く左右に傾けるとお腹の中のミルクと空気が分かれて出やすくなるそうです。

hogochan
クッションの高さがあると落ちて口がふさがって窒息する可能性もあるので、必ず目の届くようにした方が良いですよ!
助産師さんから、げっぷが出ない場合は首を左右どちらかの横に向けて寝かせて下さいと言ってました。

はじめてのママリ🔰🔰
同じく生後1ヶ月の男の子です。
うちも生後0ヶ月の頃はよく授乳クッションで寝てしまう事ありました。
ゲップもへたっぴだったので5分くらいトントンして出なかったら体も顔も横向きになるように背中にタオルを丸めて置いて寝かせて良いと助産師さんに教わりましたよ❗
たまに、口からタラーッとミルクが出てました❗
うちはおならで空気を出す派みたいでぷっぷぷっぷ💨でます😅
コメント