
産後三週間の赤ちゃんがいて、母親が退院後手伝いに来てくれたが帰ったため不安と悲しみを感じている。旦那は手伝ってくれるが平日は仕事で1人が怖い。ホルモンバランスの影響か、同じ気持ちを経験した方、どう乗り越えたか知りたい。
産後三週間の赤ちゃんがいます。
実家の母親が退院から本日まで手伝いに来てくれてたのですが、帰ってしまったことにかなり不安を覚え、悲しくなってしまいました。
実際泣いてしまいました。
実家は新幹線移動なので頻繁に会える距離でもありません。
大のおとなにもなって、母親がいないことで泣いてしまうとは……
旦那は手伝いもしてくれるのですが、平日は仕事も遅く1人でいる時間がこれから恐怖でしかたありません。
こんな気持ちになるのはホルモンバランスのせいなのでしょうか?😣
皆様そんな気持ちどうやって乗り越えましたか?
- ゆう(6歳)
コメント

あさぎ
全く同じでした 笑
なんなら帰る前日くらいから母親のいないところでちょいちょい涙ぐんでました 笑
うちも旦那の帰りは遅いし、日中1人で赤ちゃんを見なきゃいけない責任感に押し潰されそうでした(^^;
母がいた時は、家事をしてくれて楽な事よりも2人で赤ちゃんを見てるし、子育ての大先輩がいるってゆう安心感がすごーくあったんだなぁって実感しました(*´꒳`*)
ただ、帰ってから1週間もすれば日中赤ちゃんと2人でいるのも慣れますよ‼︎
あとは気になる事があれば母や子持ちの友人に連絡して聞いたり、ネットやママリにもお世話になりながらなんとかやってます^ ^
初めての育児で不安に思う事を聞いてくれる相手がいればなんとかなると思います(*^^*)
お互い頑張りましょー♡

mntママ
私も里帰りから戻る際泣きました(TT)
1週間程、事あるごとに、
あぁ、もう母には手伝って貰えないんだ。と
一人でシクシクしてました。笑
同じく平日は子供が寝てから主人が帰るので毎日1人で寂しくバタバタとてんてこまいでした😭
でも、昼間や夕方、暇があれば母にテレビ電話したり、LINEで写真を送って頻繁に、それはそれはもう毎日の様に連絡を取り合いました!笑
1.2週間すると自分の子育てや家事のペースも掴めて慣れました☺️
今でも寂しくなる時あります!笑
一緒に頑張りましょー💕
-
ゆう
自分のペース頑張って作れるといいのですが😵
寂しい時は母にテレビ電話とかします!
まだまだ新米なので、こちらでお世話になると思います!- 6月4日
-
mntママ
毎日嫌でもやってくる家事炊事洗濯育児で気付けば自分のペースが出来上がってました😳✨
涙する程別れが名残惜しい家族や実家があるって幸せな事だなって思ってます☺️❤️
サボる時は思いっきりサボって一日中息子とダラダラゴロゴロしてます💓
お外にお散歩出られる様になるとこちらも気分転換出来て気持ちに余裕も出てきましたよ(^^)
絶対大丈夫です♡- 6月4日
-
ゆう
そうですね‼️
家に引きこもっているのもあって、気分が滅入ってしまってる気もします😫
まだ母親と離れて一週間なので自分のペースも掴めてない状況ですし💦- 6月4日
-
mntママ
分かります分かります(TT)
ずっと家の中で子供との時間をひたすら過ごすと精神的に余裕無くなりますよね(TT)
かといって私はその頃外に出かける余裕も無かったですけど。。。笑
でも、1ヶ月、1ヶ月、どんどん子供は成長していって、家事に時間を割けるようにもなります😭✨✨
1週間なんて私も1日何してたのか分からないまま終わってヘトヘトでした😭
とりあえず可愛い我が子を毎日生かす事だけに集中して他は今は目を瞑りましょ!笑
その時の1日1日の子供の成長はあっという間です💓- 6月4日
-
ゆう
家事に時間を費やせるようになりますかね😂💦
本当に今の状況から考えられないです💦
でも、今の我が子は今だけですし、成長見守っていかないとですね!- 6月4日
-
mntママ
なりますなります☺️
最初、寝てる時以外は殆ど泣いてたりして、一人で置いておくことが出来なかったので
子供が起きてる間は全て放棄してずっと一緒に遊んだり相手してました!
でも、2ヶ月、3ヶ月と月齢が進むと、メリー見て楽しそうにしててくれたり、天井見てあーあー一人でお喋りしてくれたりして、
ちょっと離れても大丈夫!ってなりました(^^)見えるとこに寝転ばせといて、お米炊いたり、洗濯物したり夕飯の材料切るだけしたり出来るようになりました😊
一人遊びの時間が少しずつ長くなったり、寝る時間もリズムが決まって来て、自分も動きやすくなります💓
ウチは、プーさんのメリーがとっても役立ちました😍- 6月4日
-
ゆう
メリーってやっぱり必要ですね!
買おうか悩んでいたんです😣
1人遊びしてくれたら、選択やご飯も作れますよね‼️- 6月5日
-
mntママ
私はプーさんのメリーにとっても助けられました!!
今も形を変えて触れる仕様にして遊んで貰ってます(^^)
今は授乳回数も多いでしょうし、
赤ちゃんと一緒に寝て、自分の睡眠時間確保と体力回復だけで充分だと思います(^^)
ご飯も当分、調理後の真空パックの物を宅配して貰って温めるだけにしてました!!掃除洗濯は最低限で旦那さんがお休みの日に手伝って貰いましょう💓- 6月5日
-
ゆう
ご飯の準備もままならなくて、赤ちゃんの栄養大丈夫か心配なってました😵でも作る余裕がないし😭💦
自分の体力を補充しないといけないですね!- 6月5日
-
mntママ
朝は食べたり寝てて食べられなかったり…
昼はねこまんまの様な物ばっかりだったり、
夜は主人ととりあえずまともなご飯
って感じでしたが、無事母乳ビュービュー出てムチムチに育ってます!!笑
とにかく水分沢山取るようにして、可能なら毎日お味噌汁だけでも作ってました😊
母の身体も、赤ちゃんも思ったより強いようです!!大丈夫です👍🏼💓- 6月5日

mi
車で20分程度の実家に里帰りしてましたが、自宅に帰る時は泣きました笑
里帰り中は子供の世話以外してなかったし、何かあったら母に相談できたので帰りたくなかったです(;ω;)←
私は1ヶ月経ってから帰ったので、友達に来てもらったり外散歩して気晴らししてました(ノ)´∀`(ヾ)!
慣れてきたら落ち着くと思うので、それまでは旦那さんに手伝ってもらってください∩^ω^∩
-
ゆう
私も母に相談ばかりで…
大丈夫と、言われたいって感じでした。
慣れるまでの辛抱ですかね。- 6月4日
ゆう
同じでしたか?
責任感から涙ぐみありましたか。
朝方はましになるのですが、夕方から一気に感情の降り幅がやられるのか😵💦
一週間もすれば慣れますかね!?
慣れることを祈ります!