![はむたろう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![あお](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あお
子供が、一か月の時子供の首を絞め殺そうと手をクビに当てるまで追い込まれたことがあります。
自分も死のうと思いました。
そんな事のあった次の日たまたま一カ月検診があり、産婦人科の先生に、ルールや決まりなんて守らなくていい自分の思うように手抜きしながら育てても子供は、育つよ、もっと楽に考えなさいと言われて、涙が溢れました。
私は旦那のお母さんに、オムツは布が、1番優しい、紙にするなら濡れたらすぐ変えなさい、完全母乳にしないと子供が、病気になると、言われて、未熟児だった子供は入院をしていたので哺乳瓶でしかミルクを飲んでくれず、搾乳機で、搾乳して、あげていて睡眠時間は、ほとんどありませんでした。病院で、涙した次の日からは夜は市販のミルクをたっぷり飲ませたらよく寝てくれて、オムツも紙で、泣くまで変えませんでした、すごく楽になり、子供も可愛く思えました。
程よく手抜き、大切だと思いました♡
![うさぎ🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うさぎ🐰
産後2wで受診しました。
実際はずっと続くものだとおもいます。前よりは楽になりましたが、やはり今でも辛い時は辛いですね。。
![寝てる時が1番幸せ❤](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
寝てる時が1番幸せ❤
10年経った今でも、不安定な時ありますよ💦
今だに薬飲んでますし😅
でも、何とかなります!(笑)
っていうか、何とかなってきたから言えるんですが😆
言い方悪いですが、使えるものは使って、頼る時も思いっきり頼って下さい😊
大丈夫ですよ😊🙄
![yoy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yoy
私も産後うつになって1カ月半になります。抗うつ薬を飲んでから身体の重さが楽になり、動けるようになりました、でもまだ波があり、家事も全て出来るわけではありません。
抗うつ薬のんで、3週間くらい経ちます。
精神安定剤も飲んでます。
はむたろうさんは今は無理しながら、お子さんを育てているんですか?
旦那様や、家族などの支えはありますか?朝は特に辛いですか?😢
コメント