![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
山口県に引っ越して育児中の女性が、働きたいけど保育園待機児童が多くて悩んでいる。家のリフォームや旦那との関係も考えると、葛藤があります。
仕事が好きでした。
と言っても大阪の頃はずっとフリーターで就職したことはなく、結婚して旦那の実家がある山口県に引っ越して今育児でずっと家にいるのでそろそろ気分転換程度でもいいから働きたくなってきた笑
ただ保育園は待機で預けるとこない。
しかも来年の3月、今の家更新の時期を目安に旦那が実家に帰るって言ってて今実家を二世帯にしようとリフォーム会社と話し合い始めた。
義実家は車で45分の同県内他市。
携帯でパート探ししてみるけど、保育園は義実家の市の方が待機児童多い、絶対入れんやん笑
まして二世帯って言うけど1階と2階の二世帯。同居と同じようなもんだから保育園の優先順位的に一番下になるだろうし笑
1歳になったらもう幼稚園まで入れないだろうなぁ…。
託児所付きで探してもあんまりないもんだなぁ。こう言うとき大阪だったら…とか思ってしまう笑
離れるのは寂しいのに働きたい笑
矛盾しすぎててどうしたもんか悩む笑
と言うか、山口に引っ越した最初の半年まさかの同居で、旦那が義父と喧嘩したせいで今離れて住んでるのに二世帯とは家また一緒に住んで大丈夫なのか?笑
キッチン、トイレは2階だけどお風呂は広さ的にも金額的にもつけれないから1階で入ることになるのに笑
私より旦那の方が親と喧嘩してたのにどうなることやら笑
実家を残したいって言われた時点で新築マイホームは消えたし、せめて自分の好きなようにリフォームしたいけどお金かけたくないって言う旦那。
旦那の実家だし好きなようにしたらいいよって言ったけど、本音は庭付き二階建て2LDKとかが夢だったw
とりあえず働きたいなー
- 旦那
- 保育園
- お風呂
- 気分転換
- 保育
- 親
- 幼稚園
- 車
- 育児
- キッチン
- 夫
- パート
- お金
- 1歳
- 会社
- 喧嘩
- 山口県
- 同居
- 待機児童
- トイレ
- 結婚
- マイホーム
- うなる
- 託児所
- 義実家
- 引っ越し
- 託児所付き
- 義父
- 新築
- あーちゃん(7歳)
コメント
![ぽちの助](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぽちの助
その状態で二世帯は無謀ですよ(T▽T)
うちも、キッチンとトイレが別の二世帯ですが、お風呂一緒の時点で面倒臭いし、後3年したら出ていく予定です(´・ω・`)
山口じゃないですけど、私も正社員ではなくフリーターしていたので、お気持ち分かります(T▽T)
今は扶養内でパートして、保育園は待機児童いないくらいのド田舎暮らししてます
チビ達は保育園です(*´∀`)
ちなみに、二世帯にしたら、何かある度に二階に突撃されますし、面倒見る!と言っても見てくれないしで、二世帯の意味が無いですよ(´;ω;`)
あーちゃん
旦那は同居したいって言ったらしいんですが、義親が同居は生活リズムが違うから無理だ、2階をリフォームしてキッチンと洗濯機(ベランダ作ってそこで洗濯してと)置くのはどうかと提案してきたらしく。
てことだからリフォームする!って言われました笑
私的には、いやいや狭くない!?2階って旦那と姉の部屋とトイレしかないのに!?って思いましたが、お風呂は別だと勝手に思ってたんです笑
そしたら業者入れての話し合いの時にお風呂は1階のを使うので要りませんって言って、え!??ってなりました笑
旦那はどうしても自分の育った実家を残したいらしく…旦那の姉が、思い出だけ残して家は新しくもっと住みやすいところに建てたら?って言ってくれてたみたいなんですけど旦那はだめみたいです笑
今子供とお風呂入ってる時間と義父の入る時間もろ被りだし、義父の後に入ると義親のご飯の時間に当たるから絶対素直に上に戻れないなと諦めです( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
田舎だと思ってたんですけど、待機児童はどの市でもあるらしく今の市より義実家のある市の方が空きがないので絶望的です…。
同居の時から2階はうちら夫婦の場所として上がってこないようにしてくれてましたけど、上にいるってわかってたら絶対遊ぼーおいでーって呼ばれますよね…笑
建坪率でも金銭面でもなんでもいいのでリフォームは無理だってならないかと淡い期待をしてます_(:3」∠)_
ぽちの助
普通に考えて、子供部屋が取れないので無理ですね(´・ω・`)
キッチンも置いたら、部屋なんて激狭ですよ(´;ω;`)
うちは一部屋増築しましたが、収納スペースなしの四畳半で、天井も他の部屋に比べたら、かなり低いです(一番低いところで身長159cmの私が手を伸ばして届くくらい)
旦那さんが現実見えてなさすぎて怖いですね(´;ω;`)
お姉さんのが良く考えてます(笑)
田舎でも、結局は共働き世帯が増えてるので、保育園もパンパンなんですよね(T▽T)
うちの町は、毎月広報の一番後ろに、その月の出生人数と弔い人数載りますけど、明らかに弔いのが数倍多いです(笑)
子供2人に対して、弔い10~15人が平均です(^q^)
なので、保育園もガラガラですね(›´-`‹ )
隣町は待機児童で、産前産後の預かりも拒否されてるらしく、うちの町の認可保育園で預かれないかと相談がくるそうですが、保育園側が町内じゃないからと断ってます(´・ω・`)
しょっちゅう来ますよ!
ちょっと泣いたり、怒っただけで、「泣かすんじゃない!」とか、ご飯中に来ては、「彩が悪い!小鉢で野菜を出せ!」等言われます(´;ω;`)
小言が多すぎて、もう嫌になりました…
うち、お風呂リフォーム、四畳半増築、キッチン追加、クロスと床貼り、トイレリフォームで、600万掛かりましたよ(›´-`‹ )
あーちゃん
今現在1LDKで子供部屋ないからそのまま要らないと思ってるみたいです。リビングと寝室があればいいと笑
キッチンは押し入れをぶち抜いてそこにはめ込む予定なので部屋の広さは変わらず…。寝室予定の部屋は収納がないのでクローゼット作るとクローゼットとベッドで終了です。人が歩くスペースがあるのかレベルです…笑
ベランダも2階に直結の階段?玄関?も1階の屋根瓦を取っ払わないといけないのでそれだけで金額あがるし…
なんで男の人ってなんとかなる!とかそんなにお金ないの?とか現実味がないんですかね笑 うちの旦那だけか。笑
9個も上で定年60歳としたらあと23年しかないので早く決めないとローンが!!ってなるのはわかりますけど、私も働ければローンが少し高くてもなんとかするから新築…って思うんですがこう思ったらこう!って人なので頑固で_(:3」∠)_
お姉さんに説得してほしいです笑
そうなんです…しかも都会と違って1家族の子供の人数が多い…みんな3人4人子供がいて兄弟が優先されてしまって( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )
それはそれで過疎化が心配になりますね笑
うちは泣いてたらおいでー!って抱っこして家の周り散歩とかで連れていかれます笑 ギャン泣きのまま帰ってきますが笑
私は結構同居の時も甘やかされてたので小言は言われないですが(面と向かって言ってこないだけでしょうけど笑)泣いてても泣き止まそうとして返してくれないのでイラっとする時はありますね(´・ω・`)
そんなこと言うなら泣かさない躾の方法教えてください、野菜で1品作ってくれたらいいんじゃないですか?って感じですね( ˘•ω•˘ )お疲れ様です…
詳しくありがとうございます!やはりそれぐらい掛かりますよね…旦那現実を見てくれ笑